goo

■ 四万温泉 「上の湯」 〔 Pick Up温泉 〕



<四万温泉 「上の湯」>
(群馬県吾妻郡中之条町四万温泉3977-1、9:00~15:00、原則無休、寸志、0279-64-2321(四万温泉協会))
オフィシャルHP (四万温泉協会)
紹介ページ (shimaonsen.com)
紹介ページ (じゃらんnet)
紹介ページ (るるぶ.com)
紹介ページ (そば屋中島屋さん)

上州の名湯、四万温泉には外来客にも開放されている共同浴場が、「御夢想の湯」(日向見)、「河原の湯」(新湯)、「上の湯」(山口)、「山口露天風呂」(山口)の4つあります。

山口地区にある「上の湯」は、同じエリアの人気浴場「山口露天風呂」のちかくにあるので、観光客(とくに男性客)には穴場となってたいてい空いている地味なお湯。
「三木屋旅館」の右どなりに和風づくりの落ちついた外観をみせています。
ファサードの仕上げが「三木屋旅館」と同質なので、一見「三木屋旅館」の浴場のよう。


【写真 上(左)】 左どなりが「三木屋旅館」
【写真 下(右)】 案内板

外来客への開放時間は9:00~15:00。それ以外は地元の方の専用となります。
ちなみに山口地区には公共Pがなく、けっこう路駐の取り締まりもやっているので、新湯の公共Pにとめて散策がてら歩いていくのがいいかと。

建物よこに入って、手前が男湯、おくが女湯。
入口入ったわきに善意の箱(清掃協力金)があるので、ここに寸志を入れるのがマナー。


【写真 上(左)】 入口
【写真 下(右)】 脱衣所から

脱衣所、浴室ともにこぢんまり。
浴場は天井高く、湯気の抜けもいいのでこもりはありません。


【写真 上(左)】 木板の分析書
【写真 下(右)】 木づくりの湯屋

浴槽は木枠みかげ石貼で手前にぬる湯槽、おくが熱湯槽。ともに1-2人のこぢんまりとしたもの。
ともに白い石膏の析出が大量にでた赤みかげ石の湯口から投入で槽内注排湯はなく、投入全量をオーバーフローする文句なしのかけ流し。


【写真 上(左)】 男湯
【写真 下(右)】 女湯

カラン(水)×2、アメニティ類なし。
土曜AMで男湯2人~独占。


【写真 上(左)】 熱湯槽
【写真 下(右)】 ぬる湯槽

ぬる湯槽のお湯はきもち懸濁し、ちとなまった感じがしたのでほとんど入らず。
かなり熱めの熱湯槽のお湯は、ほぼ無色透明で芒硝塩味にほのかな石膏臭。
きしきし、ツルすべ、とろみをそなえた四万のスタンダート的なイメージながら、強いあたたまりのあるビシッとくるお湯で、四万のなかでも迫力のあるもの。


【写真 上(左)】 熱湯槽の湯口
【写真 下(右)】 ぬる湯槽の湯口

かなり通ごのみのお湯で、タイミングによってはじっくり独占浴を楽しめるので、混雑湯を避けたい温泉通にはとくにおすすめかな?


【写真 上(左)】 湯口&湯色
【写真 下(右)】 湯色

源泉は塩の湯。
新湯手前の桐の木平には塩之湯飲泉所があって、塩の湯をつかっていそうですが、明治の湯使用なので別源泉です。

Na・Ca-塩化物・硫酸塩温泉 57.3℃、pH=7.2、湧出量不明、成分総計=1.51585g/kg、Na^+=283、Ca^2+=157、Fe^2+=0.03、Cl^-=504、SO_4^2-=316、HCO_3^-=79.3、陽イオン計=463.66、陰イオン計=899.89、メタけい酸=104、メタほう酸=35.1、遊離炭酸=13.2 <分析年月日不明> (源泉名:塩の湯)

■ブランドグルメ
〔 沢田だいこん 〕
地元野菜をつかったたまり漬で有名な沢田農協
四万温泉では地産地消委員会を設置、沢田農協などと協力して、「四万温泉御用達」を選定、四万温泉の旅館などでメニュー開発に取り組んでいます。
そのひとつが、地産地消委員会でネーミングされた「沢田だいこん」。
だいこんの漬物は「沢田の味」でも人気なので、今後、どのような名物料理が開発されていくか楽しみです。

〔 2010/01/24UP (2006/10以降数回入湯) 〕


E138.47.2.300N36.40.40.590
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ■ 河内温泉 「... ■ 鉾田温泉(... »