goo

■ 韮崎市健康ふれあいセンター源泉 「ゆーぷるにらさき」 〔 Pick Up温泉 〕



<韮崎市健康ふれあいセンター源泉「ゆーぷるにらさき」> (韮崎市中田町中条1800-1、10:00~21:00、700円/3h、 0551-20-2222)
オフィシャルHP

R141沿い「道の駅 にらさき」のとい面にある大規模な日帰り温泉施設。
たしか、以前は市営施設だっと思いますが、いまは公式HPがバルブで有名な「KITZ」系のスポーツクラブ運営企業(株)キッツウェルネスのHP内にあります。
売却されたか、運営を委託しているのでは。
以前は市外利用者も500円で入れたかと思いますが、いまは700円になっていて、市内料金300円にくらべ激しく差別されています。
ただし料金内でウォーターガーデン(プール)も入れるので、考えようによってはリーズナブルかも。

熱帯植物園のようなスケルトンドーム型の外観にゲンナリしながら(^^;)入館。(ただしこれはプール)
いかにも公営施設らしい無機質な館内。
廊下の奥に男女別の浴室。脱衣所はプールと共用です。


【写真 上(左)】 内湯
【写真 下(右)】 露天

明るく広々とした浴場に30人は優にいける大浴槽(石枠タイル貼、寝湯×3、ジェット×2付)、高温槽(?造、5.6人)、かけ湯、打たせ湯、サウナ、水風呂(カルキ臭)に露天(鉄平石造、12人以上)とセンター系らしい多彩な構成。
露天は塀にかこまれているものの、スペースが広いのでそれなりの開放感があり、デッキチェアもおいてあってなごめます。

カラン17、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
GW12時というのに10人以下と空いていました。

大浴槽は妙なかたちの金属オブジェから大量投入+底面&側面注入で浴槽ふちの側溝への上面排湯。
露天は石臼のような湯口から投入+熱湯側面注入で、排湯口への上面排湯。浴槽まわりは鉄分で茶色に色づいています。


【写真 上(左)】 露天の湯口
【写真 下(右)】 かけ湯

大浴槽(ややぬる)と露天(適温)のお湯はほぼおなじで、ややにごりを帯びて茶と白の湯の花が浮かびます。味不明でカルキ臭あり重曹泉系のかなり強めのツルすべがあります。露天湯口のお湯はわずかカルキ臭なく、わずかながらイオウ臭さえ香るので源泉かと思います。

高温槽のお湯はややイメージがちがい、ややにごりが強めで強い磯の香+薬品臭、なまり気味ですが、大浴槽や露天より濃度感があります。
かけ湯は鮮度高くひょっとして源泉だったような気もしますが、なぜかメモになにもかいてないので(^^;)詳細不明。

思ったよりも個性のあるお湯で、お湯のイメージは佐久海ノ口あたりのお湯をうすくした感じかな。須玉の「若神楼(わかみろう)」も同系のお湯で、湯づかいは「若神楼」のほうが上でしょう。
ただ、設備はこちらのほうがいいので、ファミリーやグループにはいい施設だと思います。

Na-炭酸水素塩・塩化物泉 48.5℃、pH8.0、401L/min(1,500m掘削揚湯)、成分総計=1.550g/kg、Na^+=448.0mg/kg (97.25mval%)、Fe^2+=0.2、Cl^-=255.3 (35.49)、HCO_3^-=778.0 (62.84)、CO_3^2-=7.5、陽イオン計=459.3 (20.04mval)、陰イオン計=1043 (20.29mval)、メタほう酸=11.8 <H10.8.12分析> (源泉名:韮崎市健康ふれあいセンター)

<温泉利用掲示> 加水:なし 加温:あり 循環ろ過装置:使用 塩素系薬剤:使用

〔 2009年2月1日レポ (2006年5月入浴) 〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ■ 新木鉱泉 「... ■ 箱根湯本温... »