goo

■ 三依温泉(太郎温泉) 「山宿 観峰」 〔 Pick Up温泉 〕



三依温泉(太郎温泉) 「山宿 観峰」
住 所 :栃木県日光市藤原町中三依1106 (旧 塩谷郡藤原町)
電 話 :0288-79-0380
時 間 :時間要確認
料 金 :500円
オフィシャルHP
紹介ページ (@nifty旅行)
紹介ページ (BIGLOBE温泉)
紹介ページ (楽天トラベル)
紹介ページ (じゃらんnet)

川治温泉のおく、五十里ダムから北側に伸びる五十里ダム湖。
左岸を走る会津西街道(R121)をさらに北にたどると、三依エリアに入ります。
三依(みより)村は、1955年5月に藤原町となり、2006年3月には日光市の一部となっています。
男鹿川沿いにいくつかの集落が点在し、最上流の横川にある山王トンネルを抜けると、南会津(田島)です。
鬼怒川・川治と会津のあいだにあるので見落とされがちですが、ここにはいくつかの自家源泉のお湯があって、ここもそのひとつ。


【写真 上(左)】 国道の看板
【写真 下(右)】 日帰り入浴の看板

野岩鉄道(会津鬼怒川線)「中三依温泉駅」から北西側の入山沢沿いの道に入って1km強、人家もまれな山の中に1軒宿の佇まい。
知らなければほとんど到達できないロケですが、R121沿いに日帰り温泉の看板がでているので温泉好きは突入するかも・・・。
Pを挟んで入山沢の渓流、敷地内にテニスコートやバーベキュー場などがあって、林間学校やスポーツ合宿などに向いているのでは?


【写真 上(左)】 エントランス
【写真 下(右)】 館内

外観はペンション+民宿風ですが、館内は思いのほか綺麗。
感じのいい管理人さんは、入浴を乞うとちょっと困り顔。「さっきまでキノコ採りの団体さんが入浴されていたので、お湯が汚れている。それでもよければ・・・」との由。
むろん、承知のうえで入りました。


【写真 上(左)】 男湯入口
【写真 下(右)】 脱衣所

フロントの右手を進んでロビーを抜けたおく、右が男湯(太郎の湯)、左が女湯(花子の湯)。
脱衣所、浴室ともにコンパクトですが、独占だったので全然問題なし。
ただし、満室時などやや混むかも・・・。


【写真 上(左)】 男湯
【写真 下(右)】 外は林

扉を開けると浴室。
目の前にゆるやかな林の斜面がひろがる雰囲気のあるもの。
葉の落ち切った木立。初冬のやわらかな日差しが差し込む明るい浴室。
鉄平石枠水色角タイル貼3-4人の浴槽ひとつとシンプル。女湯は木枠タイル貼です。


【写真 上(左)】 女湯
【写真 下(右)】 女湯の湯口

カラン4、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。日曜12時で独占。

赤茶に色づいた自然木の湯口からの投入で、これはお湯の感じからして加温源泉かも・・・。
ほかに冷温の混合カランがあって、当然チェックしたハズですが、なぜかメモに残っていないので詳細不明。(源泉の可能性大)
側面の排湯口からごくよわい吸湯か自然排湯でかなりの量のオーバーフローもあります。


【写真 上(左)】 男湯の湯口
【写真 下(右)】 カラン

ややぬるめのお湯はわずかに懸濁し白~灰色の浮遊物。
湯中の指先が青白く発光しています。

よわい鉄味+弱酸性泉的な収斂味にかなりつよめの石膏臭が香ります。
きしきしとした湯ざわりで、肌に染み入るような弱酸性泉系の浴感。
泉質名はアル単。分析書スペックはpH=8.5で、CO_3^2-(炭酸イオン)も8.13mval%でているので、アルカリ泉なのですが、どうしても弱酸性泉系の浴感に思えました。

カルキ気もなく、湯づかいは悪くありません。
相当に個性のあるしみじみといいお湯で、やはり単純温泉は入ってみないとわかりません。
街道から入っているのでついつい落ちしがちになるお湯ですが、温泉好きなら寄ってみる価値はあるかもしれません。

〔 源泉名:三依温泉(太郎温泉) 〕
アルカリ性単純温泉(Ca・Na-SO4型) 30.0℃、pH=8.5、77.1L/min掘削揚湯、成分総計=0.387g/kg
Na^+=40.9mg/kg (33.74mval%)、Ca^2+=68.6 (64.98)、Fe^2+=0.1、F^-=2.6、Cl^-=2.9 (1.49)、HS^-=0.4、SO_4^2-=227.5 (86.10)、HCO_3^-=5.0、CO_3^2-=13.4 (8.13)、陽イオン計=110.9 (5.27mval)、陰イオン計=251.9 (5.50mval) <H13.9.5分析>

■ブランドグルメ
〔 そばサンショケーキ 〕
「限界集落」(過疎化などで人口の50%以上が65歳以上の高齢者になり、冠婚葬祭など社会的共同生活の維持が困難になった集落)といわれている三依地区が活性化の突破口として開発したご当地グルメアイテム。
三依は蕎麦の美味しさで知られるところ、そして山椒も名産なのでしょう。
「地域のお祭りなどで試食していただき大変好評を得ました。」というこのアイテム、製造量も買える店も不明なだけにレア度は抜群です。
(栃木県資料などを参考。)

〔 2011/05/05UP (2008/11入湯) 〕


E139.41.46.715N36.59.42.128
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ■ 片品温泉 「... ■ 韮崎旭温泉 ... »