goo

■ 土肥温泉 「屋形共同浴場」 〔 Pick Up温泉 〕



土肥温泉 「屋形共同浴場」
住 所 :静岡県伊豆市土肥2791-21 (旧 田方郡土肥町)
電 話 :0278-72-2097
時 間 :13:00~19:00 (夏季~20:30) / 第2・4火休
料 金 :400円
紹介ページ (伊豆市土肥観光協会)
紹介ページ (@nifty温泉)
紹介ページ (MAPPLE 観光ガイド)
紹介ページ (BIGLOBE温泉)

土肥温泉にいくつかある共同浴場のひとつ。
場所は土肥海水浴場のすぐよこ、「土肥マリンホテル海音亭」の北側で海岸の遊歩道?を歩いていくとあります。


【写真 上(左)】 土肥温泉丸
【写真 下(右)】 土肥温泉丸の浴槽

土肥海水浴場には温泉船「土肥温泉丸」が6基も設置され無料で入れます。
この温泉船は岩地の「ダジュール岩地」とともに夏場の西伊豆の名物となっています。

Pは付属していないので、近くの公営P(夏季有料)に停めることになります。
こぢんまりとした外観は路地にとけこんだ感じ。
ただ、場所柄、海水浴シーズンにはたいへんなことになりそう。


【写真 上(左)】 海水浴場から(左端白い建物の右横)
【写真 下(右)】 入口

券売機で入浴券を買い、番台に渡します。
脱衣所から浴室がみえる銭湯仕様で、みかげ石枠タイル貼3-4人の浴槽がひとつ。
カラン5、シャワーあり、シャンプー・ドライヤーなし。
連休15時で2-4人。

石膏まみれのみかげ石の湯口からいったん溜め湯槽に落とし、湯温を整えてから浴槽に注ぎ込んでいます。
槽内注排湯はみあたらず、かなりのオーバーフローはたぶんかけ流し。


【写真 上(左)】 浴槽
【写真 下(右)】 湯口

やや熱めのお湯は微かに懸濁し、湯中の指先が青白く発光しています。
芒硝石膏塩味によわい芒硝石膏臭。
掲示は「塩素系薬剤使用:あり」ですがカルキ気はまったく感じられませんでした。

きしきしとヌルすべが拮抗し、よわいとろみも感じられます。
しっかりとしたあたたまりと浴後に充実感がでる硫酸塩泉のメッカ、西伊豆らしいお湯です。

土肥のお湯はほとんど”伊豆市有源泉”利用と思われます。
これは、
三脈源泉(44.6℃、444.0L/min、Ca-Cl)
水口源泉(56.2℃、144.2L/min、Ca-Cl)
水口洞源泉(64.5℃、710.5L/min、Ca-SO4)
山ノ神源泉(56.0℃、133.9L/min、Ca-Cl)
中村源泉(57.2℃、585.7L/min、Ca-Cl)
下庄田源泉(61.7℃、456.9L/min、Ca-SO4)
6源泉の混合泉(データ出典:伊豆市HP)です。

混合泉のほうが管理が楽なのはわかりますが、お宿や共同浴場がたくさんあって、各源泉は湯温も湯量もあるのだから、温泉好きからすると単独使用してほしいところ。
わたしの温泉めぐりのかつてのバイブル、「本物の温泉ここが一番!(別冊宝島)」のなかで土肥温泉はランキング温泉に入っていますが、著者、石川理夫氏はこの混合泉の問題に触れ、辛口のコメントを付されています。

信州・渋温泉の「外湯巡り」の醍醐味は、おのおののお湯に個性があることです。
草津でも人気の高い共同浴場は、地蔵、煮川、白旗などそこでしか入れないお湯です。

市営温泉とはいえ各施設が単独源泉利用となれば、湯めぐりの楽しみも増そうというもの。
すくなくとも温泉好きからは、「土肥はどこか一湯入れば一丁上がり」と軽んじられることはなくなるかと・・・。
活性化のヒントはこんなところにもあるのかもしれません。

〔 源泉名:土肥温泉(混合泉) 〕
Ca・Na-硫酸塩・塩化物温泉 57.8℃、pH=8.4、湧出量不明、総成分=1.73g/kg
Na^+=181.1mg/kg、Ca^2+=352.1、Cl^-=276.1、SO_4^2-=836.3、HCO_3^-=15.5、CO_3^2-=3.4、メタけい酸=55.2 <H12.11.13分析>

<温泉利用掲示>
加水:あり 加温:記載なし 循環ろ過装置使用:記載なし 塩素系薬剤使用:あり

■ブランドグルメ
〔 土肥の椎茸 〕
伊豆半島は椎茸の有力生産地として知られていますが、なかでも土肥は椎茸栽培の最大適地ともいわれ、土肥の椎茸は天皇杯をはじめ農林大臣賞など数々の品評会で入賞している逸品とされます。
「グリーンヒル土肥」ではしいたけ狩りや炭火焼きが楽しめ、各種加工品が販売されています。

〔 2011/02/13UP (2008/07入湯) 〕


E138.47.36.650N34.54.17.450

【BGM】
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ■ 上諏訪温泉 ... ■ 大島鉱泉 「... »