
静嘉堂文庫美術館に向かう前、二子玉川駅の駅前にて腹ごしらえをした。
ずっと工事していたのだが、先月にオープンした東急フードショー。
地下のイートインスペースにてランチ。

(ちなみに、「家で食べるスープストックトーキョー」というお店)
ふと、隣を見て「あれ?」
茶釜が2つあるゾ。

「葉咲」というお店。
伊藤園ブランドのショップみたい。
あれ~? 伊藤園のショップといえば「茶十徳」だよね。おニューかしらん?
と思いつつ、食後にのぞいてみた。
「桜緑茶」を試飲させてもらったけど、買ったのは桜の干菓子。(←Hanakoとの提携商品?)
ついでに抹茶「華の宴」も。(←これは後から「フツーにある銘柄だったなぁ」と後悔)
週末、自宅でシャカシャカしてみよっと。
さて、一昼夜経ってから『へうげもの』第2回めの放映を見た。
千宗易登場。
茶事の場面、漫画を読み返して「ん?」という画アリ。
アニメでも、そのまんま。
あの時点では向付はまだ使われてなかったんじゃなかったっけ?
昔の人も埃が料理に入るのを嫌ってたんだねぇ。
だから、坪椀、平椀。
徳川美術館に荒木高麗があるのかぁ。
高麗なのに、中国製。
絵高麗も中国製。
徳川美術館に行ったことない。
行きたいなぁ。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
応援ヨロシク
致しマス
ずっと工事していたのだが、先月にオープンした東急フードショー。
地下のイートインスペースにてランチ。

(ちなみに、「家で食べるスープストックトーキョー」というお店)
ふと、隣を見て「あれ?」
茶釜が2つあるゾ。

「葉咲」というお店。
伊藤園ブランドのショップみたい。
あれ~? 伊藤園のショップといえば「茶十徳」だよね。おニューかしらん?
と思いつつ、食後にのぞいてみた。
「桜緑茶」を試飲させてもらったけど、買ったのは桜の干菓子。(←Hanakoとの提携商品?)
ついでに抹茶「華の宴」も。(←これは後から「フツーにある銘柄だったなぁ」と後悔)
週末、自宅でシャカシャカしてみよっと。
さて、一昼夜経ってから『へうげもの』第2回めの放映を見た。
千宗易登場。
茶事の場面、漫画を読み返して「ん?」という画アリ。
アニメでも、そのまんま。
あの時点では向付はまだ使われてなかったんじゃなかったっけ?
昔の人も埃が料理に入るのを嫌ってたんだねぇ。
だから、坪椀、平椀。
徳川美術館に荒木高麗があるのかぁ。
高麗なのに、中国製。
絵高麗も中国製。
徳川美術館に行ったことない。
行きたいなぁ。

にほんブログ村


応援ヨロシク

