エール英語教室ブログ

エール英語教室のレッスン、イベントなどの様子、
さらに日々の子育てや英語学習にまつわることを綴ります。

キッザニア EAP eKspress! 2015

2015-08-16 03:17:12 | 児童英語教室
昨年に引き続き、キッザニアの英語で職業体験プログラム
EAP eKspress に参加してきました。


予約日は8月2日(日)。

昨年同様、8月1週目の日曜日で、混雑が予想されたので6時に出発して
豊洲ららぽーと駐車場には7:20頃の到着。会場に向かう通路には既に行列が
できていましたが、今回は早めにチケット購入場所がオープンしていました。

EAPのプログラムは午後1時開始なので、午前中は自由にやってみたい職業を体験
しました。



これは、英語で日本のことを紹介するCMを撮影する仕事。
「そば」と「すし」のグループにわかれ、それぞれ英語で台詞や動作を練習して撮影にのぞみます。
できたCMはDVDとして最後に配布されるのでとてもいい記念になります。

12:45には入り口の空港前に集合し、担当してくれるスタッフ、参加者がそれぞれ自己紹介をしたら
EAPのユニフォームを着用し、記念撮影。これらもすべてやりとりは英語で行われます。



準備ができたら、最初の職業、警備センターへ移動。移動中もスタッフの方は積極的に子供たちに英語で
話しかけてくれました。
警備センターでは、着用する制服やヘルメット、道具などをWhat's this? It's a vest.とやりとりをしたり、
Attention! Salute! At ease!というように英語での指示で行動をしていました。



つづいては昨年と同じ、フォトスタジオ。
ここではまず、カメラの扱い方を英語で
Hold the lens with your left hand.Hold the body with your right hand.
のように教えてもらいます。そしていろいろな場所に移動して被写体となる物をみつけて撮影。
その後スタジオでパソコンの画面をみながらWhich one is best? などのやりとりをしながら作品となる写真を選びます。
出来た写真は最後に持ち帰ります。


最後は出版社。漫画の一部が空白になっているものに、自分たちで絵を書き足してオリジナルの
漫画を作る、というもの。



やはり全ての説明、指示は英語でされるので、午後12:45~2:30までは子供たちはずっと英語漬けの状態でした。
最初はとまどって、近くにいる親の方を見て助けを求めている様子の子もいましたが、子供のすばらしさは
なんといってもその順応性。最初の警備センターで制服を着用する頃には全員がアクティビティに集中していました。

実際に英語を「使う」という体験をすることで、英語の学習に対するモチベーションがアップしてくれることが
このプログラムに参加する大きな目的です。
そして子供たちはしっかりとその目的を果たしてくれたことだと思います。

Learning World for Tomorrow クラス~Time Zone

2015-06-19 09:12:56 | 児童英語教室
Learning World For Tomorrow クラスは地球の時差や自転などを
学びながら、
What are you doing?(今何をしているの?)
~I'm eating lunch now.(お昼ご飯を食べているところ)
というように文法的には現在進行形の表現を復習しました。


地球上の様々な場所にいるみんなとスカイプで話しをしよう!

という設定にするとこの会話も自然なことになっておもしろい♪

地球の時差や自転を知るために、教室の天井につるした地球儀のボールに、
暗くした室内で懐中電灯の光を当ててゆっくりと回転させて...。


それからボールを揺らして“Big earthquake!!"などとふざけておりましたが(苦笑)

Learning World 3クラス~Unit2-3

2015-05-28 20:34:54 | 児童英語教室
気がつけば5月ものこりわずか!あっという間に1年の半分がすぎてしまいます(汗

ブログの更新も久しぶりになってしまいましたので、今日のLW3クラスの様子をアップ♪


Learning World3 のUnit2-3では、
『ママがいつも怒鳴ってる!』ということで、
『こうしなさい』『ああしなさい』『宿題をやりなさい』『うるさくしないで』
『お行儀よくしなさい』『いい子にしていなさい』『夜更かししてはいけません』

などなど、本当に子供達がいつもママに言われているような言葉を、英語で、チャンツの
リズムにのってテンポよく言えるようにします。



これらの英語、実はちょっと難しかったり、中学校の教科書でもでてこないかも~というような
物もあるのですが、チャンツで繰り返して言うと子供たちはちゃんと言えるようになるから
スゴイ!

この『チャンツ』はメロディーのない、リズムだけの歌、のようなもので、アメリカの大学教員の
キャロリン・グラハムさんがこれをジャズ に合わせたJazz Chantsとして英語学習に取り入れた
ものが日本の主に児童英語教育で用いられるようになりました。
(私も10年以上前に直接キャロリンさんの講演を聞きました!日本語に比べて強弱のはっきりした
英語をテンポよく練習するのに大変効果的な方法だと実感しました♪)

というわけで、英語のリズムでしっかり発音できた後は意味を理解して文を組み立てます。



完成までの時間を計って始めると(他のクラスのタイムと競ってみたり!)みんな集中して
何度も繰り返し英語をいいながら取り組んでいました~:)






貸し出し用絵本の整理

2015-05-16 05:28:55 | 児童英語教室
エール英語教室では、音声付き英語絵本を用意しています。

これらは子供達が毎週自宅に持ち帰ってCDを聞いて絵本を読める(言える)
ようにする宿題として活用しています。

絵本はイギリスのOxford Reeding Tree
や、アメリカCTP社のReading Books
Scholastic社のSight Word readers , Clifford Phonics Fun
Australia ,Macmillan Education Australia のSpringngboard
など、他にも色々な国のものをそろえ、子供達が自分で気に入った物を読むことが
できるようにしています。

今週はそこに新しい絵本のシリーズを追加し、さらに、クラスのレベル別に
絵本を仕分けしました。


こうすることで、子供達がより自分のレベルに合った絵本
の中から読みたい絵本を短時間で選ぶことができるようになると思います。



絵本は家で聞いた後でレッスンでみんなの前でそれを朗読します。
読み間違えず(1回は間違ってもOK)読めたら個別のリーディングチャートに
スティッカーを貼り、年度末のShoppingDay用のポイントももらえます。

読めなかった場合はもう一度次の週にチャレンジして、しっかり読めるようにしてから
次の絵本を借ります。

毎週コンスタントに1冊の絵本を読む子や、1冊に2週間かかる子、1週間に2、3冊
読む子、などそれぞれ個人差はありますが、個々の能力やペースに合った取り組み方で
進めています。

英語を習得する上で、300万語程度の多読をしてから文法を学習するのが効果的である
という研究報告があります。

英語絵本でたくさん英語をインプットして英語をマスターしましょう♪

ゴールデンウィーク

2015-05-05 04:26:35 | 子育て
我が家のゴールデンウィークはカレンダーの赤い日、3日、4日、5日、6日
のみ。
そのうち、半分の2日間は花や野菜の苗を植えたり、レンガをしいたり、と
ガーデンニングに費やすことになっていたので、1日だけ近くに出かけてきました。

行った先は<上野恩賜動物園>。
私は小さい頃に東京に住んでいたので何度も父が連れて行ってくれたらしいのですが、
娘は今回が初めて。
動物園自体も幼稚園の年少の時に遠足で行った千葉動物公園以来の2度目なので、
とっても楽しみにしていました♪

しかし、上野動物園は毎年『GWで混雑する場所ベスト10』に入るところ(汗。

混雑、行列を避けるために、朝5:00に家をでて、6:15にお台場到着。(午後からはお台場の
レゴランドに行く予定だったので、こちらに駐車)駐車場に車をとめたらゆりかもめで新橋まで。
(この時間のゆりかもめは車両貸し切り状態!)
そこから山手線で上野まで行き、上野ecute内のたいめいけんで絶品オムレツの朝食をとり、
目的地には開園約1時間前に到着~。

チケット購入の列には前から2番目に並ぶことが出来て、開園と同時に入場し、パンダをゆっくり
と見てからおよそ3時間、ゆったりと園内を見て回ることができました♪

しかし、11:00に出るころには、入場1時間30分待ち、という長い列ができていてびっくり!!
やはり動物園は人気があるのですね。

その後は再びお台場に戻り、昼食の後事前予約しておいたレゴランドへ。

想像していたよりは規模が小さくてちょっと残念でしたが、普段は女の子向けのレゴフレンズで遊んでいる
娘は、初めて車を作って知らない子達とレースをしたりするのが楽しかったようです。そして、出口のレゴショップでしっかり
新しいレゴを買わされました(涙)。

それからダイバーシティに移動してお買い物をしたり、お茶をして、帰宅。

連休もあと2日。楽しい時間はあっという間に終わっちゃいます><

年間レッスンカレンダー

2015-05-02 05:32:32 | 児童英語教室
2015年度の年間レッスンカレンダーが出来ました。昨日のレッスンから
配布開始しています。
エール英語教室では、どの曜日も年間のレッスン回数を45回と設定しております。

月曜日は毎年のことながら祝日が多いのでレッスン回数を確保することが難しく、
何日かは祝日にも来ていただかなくてはなりません。(カレンダーには青で表示)

また、事前に出来る限り学校の行事予定などの情報を入手し、レッスン日に
宿泊学習や修学旅行があるような場合は調整するようにしています。




また、今月のニュースレターも同時に配布します。
アプリコットからピンク色の春のレターヘッドが届きました♪
今回はラジオ講座の活用について触れています。私も子供の頃、毎日欠かさずNHKのラジオ講座
を聞いていました。今はインターネット等でいつでもたくさんの英語に触れることができますが、
あえて、時間が決められているラジオ講座は学習のペースを作り、毎日継続する週間を身につける
ためにも大変役に立ちます。
まずは1週間試してみましょう。その効果を必ず時間できます!!

エール英語教室 スタンプ

2015-04-30 13:44:43 | 児童英語教室
市内にある雑貨屋さんで、エール英語教室のスタンプを
作ってもらいました♪

電話番号が入っている物と、小さめの物2点。
手作りのあったかいカンジが良く出ていて、
ちょっとしたお手紙などを書いたときに重宝しそうです!

翼のイラストは、教室の名前<エール>から。

英語を使えるようになって、世界に大きく羽ばたいて欲しい
という意味を込めています。


ラーニングワールド レターシート

2015-04-17 09:32:01 | 児童英語教室
エール英語教室では、毎月ニュースレターを発行してレッスン、イベントの様子や
英語教育関連の情報、生徒の皆さんの様子を個別にコメント、などを記載しております。

4月の新年度スタートを機に、そのニュースレターのフォームや用紙を新しくしました。

レターシートは幼児・小学生クラスのメイン教材となっている『ラーニングワールド』のテキスト
にあるイラストが描かれたもので、市販されている物ではなく、認定校として使用できることになって
いるものです。
普段テキストでみなれたキャラクター付きのレターシート。
タイプは2種類あり、ニューレターの他にも、お手紙やご案内用紙として活用できそうです。

今年はラーニングワールド認定校となって3年目。他にも新しく作られたポスターやクリアファイルなどを
取り入れて、ラーニングワールドの世界を楽しんで行きたいと思っています。

小学校生活はじまる~朝時間

2015-04-16 04:24:13 | 子育て
娘の小学校生活が始まって、今日で10日。
入学前から心配していたのはなんといっても時間の使い方。
幼稚園はバス登園で、朝は家の門の前までバスが来てくれ、しかもその時間は9:00!
なんともゆっくりなもんです(笑)。
もちろん小学校はそんなわけにはいかず、朝の登校班の集合時間は7:30。

というわけで、入学式~時間を調整しながら少しずつ定着してきた娘のペースが...

6:00起床 
6:05ピアノ練習
6:10朝食+英語リスニング
6:45歯磨き、洗顔、着替え、給食セット準備
7:00進研ゼミor英語の宿題
7:15準備
7:25家を出る

というカンジ。
帰宅後は疲れてしまうので宿題くらいしかできないため、できるだけ朝の時間を有効活用
したいのですが、まだまだ食事や準備に時間がかかりすぎて...(汗)。
年齢があがってくればそのあたりがもっとスムーズになって、もっと時間を作り出すことが
できるのでしょうか~?

帰宅後の過ごし方も目下試行錯誤中です!


小学校入学式

2015-04-09 09:59:27 | 子育て
4/6(月)は娘の小学校入学式でした。

先週から毎日何度もチェックしていた天気予報では6日は70~80%の確率で
雨だったのが、前日になって突然☀マークが!
気温も高く、ぽかぽかとしたお花見日和のようなお天気の中、ドキドキ、わくわく
しながら小学校へ。

受付を済ませて教室に入ると、同じ幼稚園だったお友達や、顔見知りのお子さんが
既にとても緊張した面持ちで着席していました。

市からランドセルを贈呈されるため、机の上には大きな箱や、プリント、教科書
算数セットなどがたくさん置かれていて、小さい1年生が座ると前が見えないほど(笑)。


娘が通う小学校は市内でも最も生徒数が少ない学校のひとつ。今年の新入生は17名のみで、
全校生徒合わせても100数名。
というわけで、入学式も全校生徒そろって参加です。
国歌の斉唱や、『起立、礼、着席』の号令は幼稚園時代にはなかったもので、あらためて
小学校に入学したことを実感させられました。

それから来賓の方や校長先生など何名かの祝辞を頂きましたが、なんといってもすばらしかった
のは、6年生の男の子の<在校生代表挨拶>です。明るくたのもしいあいさつに、「6年後には
娘もこのようになっていて欲しい」という思いと、「こんな子供達が通う学校だったら安心」と
の気持ちでいっぱいになりました。

帰宅して、真新しい教科書のページを楽しそうにめくる娘の、何事も新鮮で好奇心一杯に
どんどん吸収していこうとする姿がまぶしかったです。

娘の新しい生活のスタートに、大人の私もとてもフレッシュな気持ちになることができました。