飯南町 特別養護老人ホーム愛寿園 ブログ

愛寿園内の活動や勉強会の様子など発信します!!
また、ケアやリハビリに対しての疑問点などありましたらご相談ください!!

春の研修案内

2013-02-28 17:30:37 | その他
さて今日はすごくいい天気


まさに春


温度計はは13度をしめしていました


しかし安心はまだ早い



もう2回くらい雪が降るのではないでしょうか


さて研修のご案内です

①認知症について





②大切な人をなくした人のケア




二つとも興味深い研修になっております

是非参加してみてください

いよいよ明日から3月頑張っていきましょう


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ
ご協力お願い致します

by:ET

Ant.s  合同勉強会  IN 大東あおぞら福祉会

2013-02-25 17:46:23 | その他
先日のAnt.sは合同勉強会を実施しました


雲南市大東のあおぞら福祉会 さんと 合同勉強会 を行いました



今回はケアとは何かを考えながら「立ち上がりケア」「移乗ケア」をさらに考えました

基礎を何度の何度も行うことで、今まで感じなかったことや見えなかったことが見えてきます

形で覚えようとすると見えない部分が多くなってしまい、ケアの本質的な部分を見失ってしまう

自分たちは誰のためにケアをしているのか

形ではなく、しっかり身体を動かしながら、やさしいケアと基礎の習得と、いろりろ話をしながら行いました

その後Ant.s で 反省会兼今後についての方向性を話し合いました



地域がら横に広い東部 と  西部 と 隠岐 とあるが、みんな思っていることは一緒です


そこで自分たちが何が出来るか


伝えていくのではなく、ともに考えることが出来れば、まずは一歩が踏み出せるのではないだろうか

これからまた少しずつ考えながらいろいろやっていこうと思います


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ
ご協力お願い致します

by:ET

Ant.s 体験 勉強会 打ち合わせ

2013-02-21 13:22:05 | その他

3月3日の勉強会まであとわずか・・・・・最低定員人数はクリアーしました

若干まだ余裕が有りますので、連絡してみてください





出雲医療看護専門学校 を事前に訪問させていただき、会場の確認と流れを確認しました


さすが新しい学校綺麗でした

その後専門の後輩で、学校の教員の人と会話

みんないろいろ思っている実に面白い

まだまだやりたいことは沢山有りますが・・・・おちらとやろうかなって思います

平成25年 3月3日(日曜日) 9:00~17:00 に勉強会を行いますがテーマ「移乗ケア ポジショニングケア 体験 勉強会」

体験することで何かを得ることが絶対出てきます

楽しく出来ればいいなって考えています

※参加される方 上履き 筆記用具 名刺 または 相手に自分が紹介出来るもの。(紙でもOK)を忘れずに

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ
ご協力お願い致します

by:ET

NEW カマー  たち  

2013-02-21 12:19:05 | その他
年度末が近づいてきました

来年度の事業計画や予算、また今年度の反省などさまざま考えることが沢山有ります・・・・・

その中で「働きやすい環境を考える」ようにしています


働きやすい環境=利用者様の安心な環境  につながるのではないかと考えました

環境とはバリアフリーとかという考えが強いのではなく、能力を最大限に発揮出来るような環境づくりが大切だと思います

今回は移乗ケアが安心、安全 と 座り心地 & 除圧 を考え物品を購入しました

カワムラサイクル の  KA800シリーズ 自走型  と  介助型 



※車いす移乗ケアの中で、施設管理している中でどのように車いす使用していくか。
僕の知見として
①移乗ケアの回数  ②座位の安定性 ③身体アセスメント ④移乗ケアの方法 ⑤している動作と出来る動作の確認
から車いすをまずは選択していきます。

ケープ  マイクッション  と Gel-Tクッション  



環境整備はケアの充実化や双方の安心、安全の獲得が出来ますので、しっかり考えて行く必要があると思います

特にこの時期だからしっかり考えましょう

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ
ご協力お願い致します

by:ET

科学的視点

2013-02-21 12:18:39 | その他
先日 タイカ の 岸本氏 に来ていただき、「圧センサーを用いてのポジショニングの検討」を行いました




褥瘡が有る方だけではなく、状態で気になる方を計測しました

ケア場面では結果がすべてみたいな感じに陥りやすいそれも全体像的に捉えるのはいいことだが、やはり過程や根拠などの科学的視点から見ることも大切になってきます


今回センサーで確認することで、いろいろな部分への配慮が必要だとすぐわかりました

圧を抜くことがすべてではなく、寝心地や安心感、また除圧効果を考えながら、ケア出来るとポジショニングの進歩になると感じました

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ
ご協力お願い致します

by:ET

第12回島根県理学療法士学会  IN いわみーる

2013-02-21 12:18:09 | その他
16日17日に浜田市の「いわみーる」にて第12回島根県理学療法士学会 が 有り参加してきました



今回は始めてに石見開催ということで・・・・・・1日目はまさかの雪

ちょっと焦りましたが・・・・無事開催されました






1日目の研修の中で「療法士として何をしたいのか?」 第二寿生苑 の作業療法士 祝部昭子先生に講演をいただきました。

バリタリティーが溢れている先生で見習うべきことも沢山有りました。

その中で感じたことは「自分のストロングポイントをしっかり持つこと」「自分力UPと行動力」

勇気を出してまず一歩を踏み出すことは、リハビリだけではんなく、ケアも同じだと考えています

ネットワーク や 情報の共有  は必ず、患者様、利用者様をケアするうえでは大切ですよね





★勉強会展示には自分たちが所属している「福祉用具支援研究会ねまる会」や「生活支援リハビリテーションケア研究会」を展示していました



★ともみ工房 さん も企業展示されていました


そして2日目は口述発表 と  会長講演 が ありました


口述発表では介護についての腰痛と精神的ストレス関係性などのはすごく興味深かったです


会長講演では「我々ができること、我々がすべきこと」ということで、 安来第一病院 理学療法士 太田 真英 先生 の講演でした

「出来ないじゃなくて、どうやったら出来るのか」 結果ではなく課程をみることの大切さ。また角度を変えて考える必要性があると感じました


また自分力=プレゼン能力や自分を売り込むチカラ も必要である感じました


研修会で得た、専門性なことや、考え方や捉え方をもう一度自分なりに考えて成長につなげていきたいと思いました


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ
ご協力お願い致します

by:ET

2013 Ant.s ⑥

2013-02-19 17:14:02 | その他
先日のAnt.sは立ち上がりと移乗の復習でした


身体の使い方を意識し、また触れ方の意識も忘れず実施しました


利用者様への意識は見られるが、自分の身体への配慮がもう少し必要だと感じております


なかなかそこのバランスが難しい・・・しかし復習することで新たなる発見も見られます






まだまだ触れ方や、双方にやさしい身体の使い方などを模索し、ケアにつなげていきたいと思います

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ
ご協力お願い致します

by:ET

リフトリーダー 研修 のご案内

2013-02-19 14:01:20 | その他
2月の上旬には大阪で有ったようです


今回は名古屋で開催されるようです

名古屋と言えば・・・・・・。味噌煮込みうどん  または・・・・・ひつまぶしかなぁ

考えるだけで「ごぼじ」が出てしまいます

リフトリーダー研修の申し込みは下記のとおりです






Ant。sでも何名か参加予定

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ
ご協力お願い致します

by:ET

さまざまなリフト  ~床走行式リフト編~

2013-02-15 12:46:28 | その他
リフトって敬遠されやす

なぜかって考えると・・・・
「機械的」 「時間がかかる」  「怖い」  「難しい」

この考えははじめはみんなが感じることなのではないでしょうか

しかし使ってみるとすごくいいケアが出来るような気がします

持ち上げることでの、利用者様、スタッフの負担はかなりつらい

リフトを使用することで
「コミュニケーションや表情が確認出来る」  「なれると時間はかからないし、かかることは利用者様を安心させる」 →これはスマホと一緒かなぁ

移乗ケアの方法は沢山有りますそこから、利用者様の状態を考えながら選択することがいいと思います


アビリティーズ サンリフト
ミクニ マイティライト 
Liko ゴルボ
アルジョハントレー マキシツイン マキシムーブ

モリトー
明電 BMY201
パラマウント
Liko バイキング

やはり持ち上げ介護を減らすことで、沢山の利用者様の笑顔が見たいですしねぇ

※床走行リフトの詳しい情報は「日本ノーリフト協会」のホームページにも記載されていますので参考にしてください
http://www.nolift.jp/

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ
ご協力お願い致します

by:ET

さまざまなリフト  ~スタンディングリフト編~

2013-02-15 12:22:12 | その他
ケアの分析の中で、負担を感じているといるケア場面では

①排泄ケア   ②移乗ケア   ③入浴ケア

と上がってきた

そこで排泄ケアに注目してみた

排泄ケアには 「排泄における機能付いて知識」  「ケア用品の選択(オムツ)」  「ケア方法」 があるのではないだろうか

その中で「ケア方法」では安易にPトイレを使用することが多くなっているのではないだろうか

本人の思いを聞くことが一番  それはケアするうえで大切である

しかし現場でPトイレを使用することが当たり前になっている

自分置き換えて考えた場合、寝床の横にトイレは・・・・・・・

しかしそこには立ちあがりが困難や立位保持が不安定 と いった問題も見られる

ケアスタッフはそこで持ち上げることが多くなり、負担を感じ環境が整いやすいベッド横にPトイレを使用するや寝たきりにすることでオムツ対応になる

悪循環

やはりそこで立ち上がるや立位が困難な方にどうケアしたら良いかと考える

そこでスタンディングリフトという選択肢が出現する  



アルジョハントレー sara3000
Liko ロールオン サビナⅡ サビナ200
アビリティーズ ジャーニー  
ウェルパートナーズ  スカットくん



アイソネックス スカイリフト
パシフィックサプライ クイックレーザーⅠ クイックレーザー Ⅱ 
ウェルネット SL1000
アルジョハントレー Stedy(ステディー)

立ち上がりや立位が安定すれば、排泄ケアに新たな方法が生まれると思います

しかり思いと状態を把握することがまず一番ですね

我が施設ももう少し使えると排泄ケアが変るかもしれませんねぇ現在模索検討中

※スタンディングリフトの詳しい情報は「日本ノーリフト協会」のホームページにも記載されていますので参考にしてください
http://www.nolift.jp/

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ
ご協力お願い致します

by:ET