あ・い・べ・や

サヤコのたわごとブログ・・・。

政次ロス癒やし旅⑧(政次ほぼ関係ない編)

2017-11-11 12:51:14 | 雑記帳
天竜浜名湖鉄道→JRの乗り継ぎで、いざ、浜松駅へ!!



着きまして駅出たすぐ目の前に、出世大名家康くんがお出迎え。。。

その横にも、直虎の看板が(笑)
駅構内も、どこもかしこもそんな感じでした。

ちなみに、こんなところまで…。




浜松駅そばの某レンタサイクル店でお借りした自転車です。
なかなか可愛いです。

ここまでは微妙に直虎仕様ですが、このあと全く無関係な、ここに行きました。



浜松市楽器博物館。

そうです。
浜松は、我が国の楽器産業のお膝元。
ヤマハやカワイもあります。

何気にガイドブック見てて、
へー、こんなのあるんだぁ。。。
と思って、今回の旅の中では寄り道気分で行ったつもりだったのですが…。

とんだ魔の巣でしたよ(笑)

写真もお土産も、ココが一番。
お金もSDカードの容量も、すごくつぎ込んでしまいました、、、

墺領民かつコルダニストの私にとっては、まさに禁断の園ですっ!!!

まずは、ついつい撮ってしまった、この数々の写真を見よっ!!!
(注:これでも、ほんの一部なんです。。。)
多いので、どうしても叫びたいモノだけコメント付けていきますね。


フロアは2フロアありまして、上の階にはアジア、日本などの楽器や、こんな演奏動画がありました。
あと、展示してある楽器で演奏した音源も聞くことができます。

私にとっては、特に下のフロアのヨーロッパエリアが魔の巣過ぎました。


これは貴族のお家の伝統楽器、チター。
実物は初めて見ました。
コルダのアイテムでも確か出てきたような気がします。


メイドインフランスのカスタネット。
可愛かったので思わず激写。


このミュの俺様日記仕様の鍵盤楽器に、思わずテンション上がりました。
でも、ドイツ製ではなくフランス製(笑)


貴族の大事なところ製のトランペット。



ホルン。
可愛いのと、可笑しいのと。

こちらは一番上の楽器に注目。



全部つながってます。
長すぎて、上手く1枚で撮れませんでした。
そして、先頭にハプスの旗がっ!!!
名前は2枚目にあります。アイーダ・トランペット。ドイツ製。







あと、オーストリア製やドイツ製の管楽器を激写。
ドイツ製は概ねデカい(笑)


ところどころに、こんな可愛い楽団の置物もあります。




こちらは弦楽器。
1枚目は角度が…。
2枚目はチター第2弾。
3枚目は細すぎ。


あと、こちらはバグパイプ。
実物初めて見たかも。
昭和の腐女子の血が騒ぐ楽器の一つ。
丘の上の王子様…vv


あとこれはヨーロッパエリアのものではないのですが、左側のが形がすごく気になりました(笑)
お下品です(笑)


そして、別室に、ピアノオンリーのお部屋がありまして(チェンバロとかも含む)
1枚目の演奏動画の画像の現物もありました。

以下、お貴族製のピアノメインで撮りました、数々のピアノです。
(注:これでも、ほんの一部なんです。。。)











最後の2枚は同じピアノです。
足下のペダルが素敵です。
貴族の家のピアノはシックなモノが多いのですが、
これはなかなか…。

そいえば、今回の旅で気付いたのですが、家康くんの袴、鍵盤の柄ですね。


部屋の中にはこんなものもありました。
ベートーベン先輩…。



あと、鍵盤の音の出し方の仕組みもいろいろあるんですよ。
もう1つ、ウィーン式アクションもあったのですが、デジカメは撮ったのですが、携帯で撮るのは忘れたようです(涙)
撮ったつもりだったんですけど、データ写すのめんどいので、スミマセン、、、

ウィーン式はモーツアルトも愛していたらしいですが、時代はイギリス式に取って代わられたらしいです。。。

上のフロアにも、ヤマハの歴代のピアノとか、一杯飾られてました。
電子楽器のコーナーもありまして、
サイレントバイオリンを見てみたかったけど、なかったです、、、。

他にも楽器の体験部屋もあります。



あと、お土産も、ほんの一部ご紹介っ!


先ほどのウィーン式のピアノの音源のCD2枚、そして…。


フリッツ親父の作曲した曲が入ってるCDがっ!!!!!!!!

他にも楽器グッズとか色々買っちゃいました。
コルダイベント並みに散財しました。

でも、これまでの旅でいろいろ満たされなかった物欲を、
一気に満たして満足です。

最後はこちらの画像で、ひとまずお別れです。


博物館の出入り口に、ペラリアがっ!!!(笑)

(続く)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 政次ロス癒やし旅⑦(宿泊編) | トップ | 政次ロス癒し旅⑨(浜松城ほか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記帳」カテゴリの最新記事