コーヒー屋さんのマスター日記

自家焙煎コーヒー専門店での出来事やマスターの趣味・生活日記

史跡巡り 第2弾 - 山梨/甘草屋敷・曽根丘陵公園 -

2010-09-05 18:20:13 | 史跡巡り[山梨県]
勝手に史跡巡りと題して、松本城に続き、第2弾。


●重要文化財旧高野家住宅(甘草屋敷) -山梨県甲州市塩山上於曽-
 江戸時代に栽培した甘草(薬用植物)を幕府に納めていた高野家
 JR中央本線「塩山駅」北口前

画像①
 主屋。 切妻造、茅葺屋根だったのだが、現在は茅葺型銅板葺


画像②
 主屋東側の妻壁


画像③
 茅葺屋根が残る馬屋


画像④
 2階部からは南にJR中央本線「塩山駅」の駅舎が見える



わら草履を履いていたため、
甘草屋敷の玄関先で、教育委員会(たぶん生涯学習課)の方に
呼び止められた。
子供達にワラジ履きを経験させようという企画があるそうで、
どこでわら草履を購入したのか聞かれた。

観覧券売り場の職員の方も加わり、しばし雑談。
わら草履を愛用するようになってから、
通りすがり方に声を掛けられるようになった。



●曽根丘陵公園 古墳群 -山梨県甲府市(旧東八代郡中道町)-
 先土器時代から平安時代にかけての遺跡が数多く発見されている
 愛称は風土記の丘、中央高速道「甲府南IC」すぐそば

画像⑤


画像⑥
 夕日が注ぐ甲斐・銚子塚古墳
 前方後円墳。 左手が円形、右手が方形


画像⑦


画像⑧


画像⑨

画像⑩
 円形部の上に登ってみるとかなりの高さ


画像⑪

画像⑫
 丸山塚古墳の上から銚子塚古墳を見渡す(手前の丘が方形部)
 銚子塚古墳の向かいに位置する


画像⑬
 丘陵公園内を散策するが、人が歩いた形跡がない場所も


画像⑭
 鍋弦塚。 円丘墳墓
 散策道脇にあり、草が多く、夏場は近くに行けない



他にも前方後方墳の小平沢古墳なども丘陵公園内にはあるのだが、
草が覆われており、気が付かなかった。
たぶん、通り過ごしているのだと思う。
夏場に訪れたのは失敗かも・・ 歩いていて非常に暑かったし・・

休みの日に時間があれば、関東・中部地方の史跡をしばらく巡ろうと思う。


  旧高野家住宅(甘草屋敷)
  曽根丘陵公園


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あゆみ)
2010-09-07 21:15:09
わらじ履き、いいですね。マスターに似合っているだろうと思います。

古墳と公園の写真が素敵。そういえば韓国にも古墳がたくさんあるそうですね。

山梨のスポット紹介をありがとうございます。私も行ってみたいです。
Unknown (amber beans)
2010-09-07 22:12:25
今夏は特に暑かったので、
わら草履はとても涼しく、重宝しました。
雨が降り始めると大変ですが・・ 底からも染み込んできますので・・


次の休みは、どこの史跡へ足を運ぼうかと検討中です。

コメントを投稿