goo blog サービス終了のお知らせ 

コーヒー屋さんのマスター日記

自家焙煎コーヒー専門店での出来事やマスターの趣味・生活日記

東京モーターショー2015に行ってきました

2015-11-05 21:59:13 | おでかけ
昨日、東京ビックサイトで開催されている
東京モーターショー2015 に行ってきました。
R246→保土ヶ谷バイパス→第三京浜道路→環八通り
→R15→(どこを通ったのやら)→東京ビックサイト

R15を走って銀座から晴海通りに行くはずが、
よくある事で交差点で右折レーンに入ってしまい、
かなり手前で曲がるはめに・・
しかも都心部はUターン禁止が多いので引き返せない。

私の車にカーナビはないし、タブレットPCも
先週モバイルルータが行方不明のままで使えないし・・
まぁ、適当に走れば着くでしょ。
で、一応到着したのだが、駐めた臨時駐車場が遠かったみたい。
ビックサイトまで歩いて20分かかり、午後4時半到着。

さて、本題。
ビックサイトは初めて来たが、会場が広いし、人が多いし・・
人混みは久しぶり(城跡歩きでは滅多にない事)。

画像を クリックすると拡大画像 が別枠で立ち上がります。


■東京ビックサイト正面出入口


●東展示棟
■トヨタ
S-PR

 ヨタハチの現代版みたい
C-HR Concept
MARK X

■ダイハツ
ノリオリ
ヒナタ

 ドアが観音開きでセンターピラーがない

■BMW
i3i8
7シリーズ


■ジャガー
Fタイプ

■KEN OKUYAMA DESIGN
ヤンマートラクター YT5113
  Limited Special

コード9 プロダクションモデル
コード9 プロトタイプ

■ラディカル
RXC ターボ

■レイブリック
ホンダ NSX SuperGTモデル

 前モデルですね

■曙ブレーキ(?)


 モーターショーカタログ 、
 WEB検索でも不明な車


【追記】車はマクラーレンP1で
   新開発高性能ブレーキシステム
   (10ポットブレーキキャリパー)を
   搭載しているそうです

■POLARIS
SLINGSHOT SL

 3輪車で目を引いていました

■スズキ
エアトライサー
マイティデッキ

■ホンダ
NSX
シビック タイプR

■メルセデス・ベンツ
SLS AMG GT3


●西展示棟
■マツダ
RX-VISION

■ポルシェ
ケイマン GT4

■アストンマーティン
DB9 GT ボンド・エディション

■スマート・モビリティ


■東京ビックサイト正面出入口

 日没後だとこんな感じになります


東京モーターショー2015 正面入口夜の演出

 大音量の音楽が流れながらの動画も演出されているが、
 動画を撮る前に終わってしまった。

 駐車場から片道20分、展示を見ながら歩く事2時間。
 土の上じゃないので疲れました。

 厚木に直に戻るのではなく、小田原・コロナの湯でお風呂とサウナを満喫!


 【追記】
  警視庁のパトカー無線は神奈川県警の最新無線と違って
  レーダー探知機のカーロケ受信によくかかる。
  と言うか、パトカーの台数が多くて、しょっちゅう反応する。

今シーズン、滑り納めになるかな・・

2015-03-26 14:21:35 | おでかけ

昨日のお休み、早起きできたので
豆の配達を済ませてから今シーズンの滑り納め(たぶん)に
長野・野麦峠スキー場へ。

9時半に厚木を出発して、どのルートが早く着くか悩みながら、
中央高速道相模湖IC→塩尻IC→国道19号線→県道26号線。
木曽を経由するルートで、先月行った やぶはら高原スキー場 を横目で見ながら・・
道路脇に積まれた雪は、この時期にしては多いですね。


厚木を出発して3時間15分ほどで到着した。
4時間券を購入していざ・・




快晴なのだが、ゲレンデ下部で気温0℃、
上部は-7℃くらいかな(?)、3月下旬なのに肌寒いですね。




雪質は全体的には締り気味で、春シーズンのザラ目状態ではない。
スキーだと滑りやすい状態では?
スノーボードでも十分、楽しめました。

最大斜度28度(平均斜度25度)「立て水の坂」、
アイスバーンに成りがちなのだが、
昨日は、ちょっと硬め程度、
進行方向の左側斜面は軽めの湿雪だったので、
スノーボードだとかなり滑りやすかったですよ。
参考: http://gakutoresort.jp/piste.html

数年ぶりの野麦峠スキー場、
緩斜面が少なく、ゲレンデトップから4kmのダウンヒルは
やはり滑りごたえがありますね。
10kmほど連続で滑ったら、病気と年齢で体力が衰えた私には
一休みしないとシンドイ!




      ※クリックすると拡大画像がみれます

ここはゲレンデトップからの景色が最高!
昨日は残念な事に乗鞍岳の山頂付近は雲で覆われてた。


帰りは県道26号線→国道158号線→県道25号線→国道19号線へ。
行きとは違うルートで塩尻まで出たが、こちらの方が早いかも・・
前回同様、国道20号線沿い道の駅「信州蔦木宿」内、つたの湯で温泉に浸る。
締めはこれでしょ!




スノーボード、初滑り

2015-02-26 17:24:41 | おでかけ
昨日、9時半に配達を終え、いざ初滑りへと。
3時間も滑れれば良しでしょうという訳で
午後1時前に到着できるスキー場へ行き当たりばったり。

八千穂高原スキー場、ピラタス蓼科スノーリゾート、やぶはら高原スキー場の
3つのうちのどこかへ。

相模湖ICから中央高速道に乗り、
11:00 須玉IC、八千穂高原スキー場に行くのなら降りるのだがスルー
11:30 諏訪IC(ピラタス蓼科スノーリゾートに行くのなら)もスルーして
   諏訪湖SAで一休み


12:00 伊那ICで降り、一般道へ
12:30 やぶはら高原スキー場到着

木曽は快晴で暖かだった。
雪質を心配していたが、リフト乗場のおじさんが「昨日より状態がいいよ」
取り敢えず、山頂までリフトを乗り継いで・・










ザラメ、アイスバーンの状態だが、
春スキーの時ほどではなく滑りやすい。

初下ろしのK2の板は予想どおりで今の私の脚力にマッチング、
前日に塗ったワックスの硬さもバッチリだったので、
2年ぶりのスノーボードを十分に楽しみました。
リフト券も水曜日割引でリースナブル。
帰る途中、R20沿いの道の駅「蔦木宿」内のつたの湯で
温泉に浸かり、有意義な一日でした。
昨日の走行距離:約470km

今シーズン、あと一回行けるかな?




元旦、山梨からの帰り道は天候がコロコロ

2015-01-02 15:34:19 | おでかけ
山梨・中央市の笛吹川にかかる桃林橋手前で北の空は晴天。


南の空は雪雲。



R358、右左口トンネル手前から道路に雪が薄っすら。
登り坂カーブでスタックしている乗用車が3台、
どの車も夏タイヤみたいで一台は弄くり車。
ローダウンで極太いタイヤ、それじゃ無理でしょ!



富士山樹海、道の駅「なるさわ」~河口湖手前までは晴天でした。
「なるさわ」で雲の合間から富士山が顔を・・



R138、籠坂峠を下り静岡・御殿場に向かっていると、
雪が降っており、道路が徐々に雪道へと。
緩いカーブを曲がりきれず、対向車線を越えて
側溝に落ちている車を発見。
運転している方が電話しているのが見えたので
そのまま素通りしました。


R246、御殿場~神奈川・松田町は雪道というより
アイスバーンで下り坂が多いので、15km/hの流れで自然渋滞でした。
R246でもバイクと車の接触事故を見かけた。
アイスバーンだと、完全に停車する直前にツルッと滑るんですよね。
何回かありましたよ。


路肩の樹木は雪を被り、桜の花よう・・
道路状態とは違い、趣がありましたね。

何気に距離を走ったな

2014-08-21 19:54:48 | おでかけ
昨日の休みも一日中、よく移動したな。

午前中に豆の配達を済ませ、
神奈川・茅ヶ崎へ父親の墓参り。
ここから一日がスタート!

茅ヶ崎を後に埼玉・春日部まで
昨年8月に101歳で他界した祖母の墓参りへ。

さて、どのルートで向かうかな? と
タブレットPCで渋滞状況を確認すると、
どのルートでも混雑はなかった。
ならば、久々、湾岸線でというわけで・・

R1(横浜新道経由)→保土ヶ谷バイパス→首都高速/神奈川狩場線(K3)→湾岸線(B)


城跡ばかり巡っていたので、横浜ベイブリッジも久しぶり。

湾岸線(B)→(葛西JCT)→中央環状線(C2)


荒川の向こう岸に見えるのはスカイツリー。
何だか渋滞している。止まったり動いたり・・ 事故ですかぁ!

中央環状線(C2)→三郷線(6号線)→常磐自動車道→(柏IC)→R16


着きました、埼玉県春日部市西金野井。
午後3時、暑い最中とはいえ、気温38℃。
神奈川はまだ涼しい方なんですね。

急いでいないので、帰りは高速道を使わず、都心を走ろう。
R16→R4




懐かしい! 学生時代を思い出す。

R4→R15
上野から昭和通りを行くつもりだったが混雑、
中央通りを走り、銀座1丁目を流そうとしたが、
「あらっ、間違えた。銀座3丁目?」

R15→(品川・五反田)→R1→環状8号線(環八)→R246

帰ってきました、お店へ。
今日配達分の豆を梱包し、これで終わらないのが私で、
高座渋谷駅(神奈川・大和市)前の おふろの王様 に行き、
ドライブ疲れを温泉で癒やす、あ~極楽。
休みの最後は温泉で締めないと...

トータル走行距離270kmほど。

朝からガン完治報告の墓参り

2014-06-24 12:20:56 | おでかけ
今朝は6時起きして、久々に茅ヶ崎・竜泉寺の湯で朝風呂。
いや~、朝風呂は気持ちイイ。
今日は、道が割りと空いていたので、早めに温泉に着いた。

然らば、折角、茅ヶ崎まで来たのだから、
昨日の診断結果の報告をしに亡父の墓参りへ。

山梨に先祖の墓があるのだが、
私の代で墓守が途絶えるため、
生前、父は母と話し合い、樹木葬という埋葬方法を選んだ。

埋葬時、遺骨を埋めた後(土に還る骨壷に納骨)、
その上にさつきを植える方法がこの寺院では取られている。
先週、月命日供養に訪れた時、
紫陽花が綺麗に咲いていたので今日は画像に収めてきた。




墓参り後、一旦、自宅に戻ったが、
店の開店時間まで余裕があったので、
前ニャンコにも報告をと厚木・七沢にあるペット霊園へ。



画像の右手が霊園管理事務所や個別納骨堂・安置所・火葬場が
入っている建物で、その左手の屋根のある塔が、
前ニャンコが埋葬されている動物合同慰霊塔。
丹沢山系の一角で、慰霊塔の後ろは山々が連なっている。
閑静な場所に位置している。

墓参りを終えて出勤、朝からよく動いた。

退院後の余暇を満喫

2014-04-22 12:46:39 | おでかけ
昨日昼に退院後、常連さんに店まで送っていただき、
午後2時過ぎまで店でメールやらチェック。

常連さんに預けていたニャンコを自宅に連れ帰り、
その後は雨が降ってはいたが、
退院の報告を兼ね、亡父と亡猫の墓参りへ。

厚木・七沢にある猫の墓から茅ヶ崎にある父の墓へと
車を走らせる。
墓参りを終えるともう5時半を回っていた。


さてと・・
久々に小田原のコロナワールドにでも行ってみるか...
途中、本屋に立ち寄り
「人物でめぐる神奈川県謎解き散歩」 なる本を購入した。
コロナワールド内の コロナの湯
遠赤火窯サウナ〔健美効炉〕でまったり読むために。

サウナはどうかなと思いながらも・・ 「ん~、久々気持ちが良い」
相変わらず、このサウナは汗が大量に出る。
なかなか購入した本も私には興味深く面白い。
ついつい長めにサウナにいてしまった。ちょっと立ち眩み・・やばっ。


温泉から上がり、同じ施設内にある映画館へ。
映画館で観るのは久々だな。

ロボコップ
1988年に上映されたもののリメイク。
ちょっと軽かったかな?
前作に比べ、ロボコップの苦悩が軽減されているように私は感じた。
現代風に仕上がっている、これはこれで。迫力はある。

冒頭の番宣の予告編、ノア 約束の舟 が気になった。
スケールが大きそうなので、是非、映画館で観てみたい!
6月13日公開予定か・・


映画館を出たのは午前0時前、退院後の余暇を満喫した。
帰り道、小田原と平塚の歓楽街を経由して
夜の街の様子を見てみたが、月曜日なのもあり静か。
商人だよな、やっぱり.....

桜満開

2014-04-02 15:28:47 | おでかけ

配達がない日の通勤路、川沿いに桜が満開に咲いている。

昼頃、天気が良かったのもあり、
近所に住んでいる方々は桜を眺めながらの散策、
数人の子供連れの主婦の方々は、
川土手の空地でシートを広げ、昼食会を開いていた。

暖かい気候、参加させてもらいたいくらい。
うちで飼っているのがニャンコではなく犬ならば、
間違いなく、今日は桜並木を散歩していただろう。

近年では珍しく、入学式に桜吹雪になりそうな感じ。
情緒がありますねぇ・・

山梨まで墓参り

2014-03-25 13:45:26 | おでかけ


昨日、病院の診療が2科であり、
何時に終わるのか読めなかったので臨時休業をしたのだが、
予想より早く終わり、その足で山梨・南アルプス市まで。

画像は地図の場所で撮影したもので、
日が当たり難い所ではまだ雪が残っていた。
記録的大雪が降った山梨、
山間部では道路脇に積まれた雪が溶けずに残っている所が数多くあった。


最近恒例になった墓参り後の温泉。
今回訪れたのは みたまの湯 で、
ある旅行情報サイトで「一度は行ってみたい温泉」でベスト10にランクインされた所。

露天風呂が格別ですね。
夜景を眺めながら、高温浴槽で温まり、
その後、低温浴槽に移り、じっくりのんびりと・・ 極楽!

年6回は山梨に赴くので、
積翠寺温泉「要害」と今回の「みたまの湯」のどちらかに
毎回立ち寄りそう。

<みたまの湯MAP>


半年ぶり山梨まで

2014-01-30 16:06:33 | おでかけ
国道246号線道の駅「ふじおやま」からの富士山
 - 静岡県駿東郡小山町 -




陸上自衛隊東富士演習場(国道469号線)からの富士山
 - 静岡県御殿場市 -



中部横断自動車道白根ICそばホームセンター「くろがねや」からの夕暮れ時の富士山
 - 山梨県南アルプス市 -


体調が割りと良かったので、昨日の休みに山梨まで墓参りに出掛けた。
天気が良かったので、富士山を見ながらのルート。

墓参りを終えた後は、甲府・積翠寺温泉「要害」 で立ち寄り湯。
午後6時過ぎで夕食時とオフシーズンのためか、
温泉は誰も入っていなかったのでのんびりできた。





露天風呂からは眼下に甲府市街地の夜景が見える。
前回訪れた時、立ち寄り湯限定『お得意様証』なる
回数制限無し無期限のものを頂いたので、100円割引き。

冬の露天風呂は、顔が冷やされるので長時間、湯船に浸っていられる。
小一時間、湯船の中で夜景を見ながらくつろいだ。


久々の長距離ドライブで、走行距離は300kmほど。
来週は最後の入院を控えている。
次回は、いつ行けるかな・・?

印象に残った温泉風呂

2013-07-14 13:17:11 | おでかけ
独立開業してから年間休日が少なくなり、
まして連休などは12年間で1度だけ。
最近は温泉に行くのも近場の日帰り温泉施設が多くなった。


温泉ホテルや温泉旅館も昨今は立ち寄り湯を始めた所が多くなったが、
ひょいと気楽に入れるかと云えば・・?

そんな中、
先日、立ち寄った山梨・甲府積翠寺温泉 要害 は、
平日に行くためもあり、のんびりできて個人的にはお気に入り。

武田神社から3kmほど山に向かった、車ではアクセスの良い立地ながら、
同じ甲府市内には湯村温泉郷、小一時間の範囲に石和温泉郷があるためか
空いている印象がある。(混雑嫌いな私には良いのだが)
露天風呂からは、山と山の合間から甲府市街地が見下ろせる。

(要害公式HP) http://www.yougai.co.jp



過去に行ったことのある温泉で、
今でも印象に残っているのは2軒、いずれも北海道。

登別温泉 第一滝本館
 とにかく、風呂の数が多く、広い。
 老舗旅館らしい格式は、普段の生活を忘れさせてくれる。
 (第一滝本館公式HP) http://www.takimotokan.co.jp

函館湯の川温泉 啄木亭
 最上階11階にある風呂は、夕焼けや朝日が昇る時間が最高。
 (啄木亭公式HP) http://www.takubokutei.com

ラスベガスには、いつ頃行ったかな?

2013-05-10 13:38:11 | おでかけ
米国テレビドラマ「CSI:科学捜査班」をDVDレンタルで
シーズン1から通して観ていたら、ラスベガスに行きたくなった。

ニューヨーク ニューヨーク・ホテルがまだ建設予定の頃に一度行ったので、
もう20年は経っていると思う。

CSIの冒頭でストリップ通りがよく映る。
泊まったフラミンゴ・ラスベガスホテルも時々、映っている。
懐かしい.....


ラスベガス(ネヴァダ州)



ラスベガス大全(WEBサイト) http://www.lvtaizen.com

観光ではグランド・キャニオンにセスナ機で飛び、降り立ったくらい。
他は、地元のショッピングモールやストリートを歩いたり・・ 夜はカジノ。

どうしても行ってみたい! とは思わないが、たまにまた行きたいと。

仕事帰りに200kmほど、ドライブしてみました

2013-04-24 13:51:06 | おでかけ
昨晩、深夜0時の閉店後、車検で交換したフロントブレーキパッドの効き具合と
バッテリー充電を兼ねて200kmほどの深夜のドライブ。

神奈川・厚木を出発


平塚・花水川から西湘バイパスへ


小田原・早川出口を左折、R135へ


小田原・根府川から真鶴までは旧道で静岡・熱海へ
- この道は結構楽しく走れるから私は好きです -


宇佐美で右折、亀石峠へ
- 登り2車線だが、カーブは波を打つような道路形状で勾配もキツい -


亀石峠ICから伊豆スカイラインで熱海方面へ戻る
- 深夜1時半を回っていたのもあり、車は一台もいない -


韮山峠ICで降りて、伊豆の国(元、韮山)へ
- かなり不快な道、センターライン上にポールが立っていて道幅が狭くなっている -


韮山で右折、R136を三島へ


長泉沼津ICから新東名高速道路で帰路へ
- トラックが非常の多く、厚木ICではなく秦野中井ICで降りる -


我が母校、神奈川県立秦野高校前を通り、東海大学湘南校舎方面へ

伊勢原を経由して厚木へ戻る。帰宅時刻は3時を少し過ぎた。
少し上がり気味だったバッテリーが、今朝は元気になっていた。

「元気だねぇ~」と、また常連さんから言われそう・・

大荒れの中、買い物へ

2013-04-07 15:01:02 | おでかけ
昨晩、暴風雨の中、平塚のマックスバリュまでお買い物。
駐車場が屋内なので雨の日は便利。

車もスタッドレスタイヤから夏タイヤに換わり、
雨の日のドライブでも安心。

昨年、このブログで紹介したが履いているタイヤは、
DUNLOP SP SPORT MAXX TT
タイヤサイズ: (F) 235/45R17 (R) 255/40R17

このタイヤ、本当に雨の日のグリップが抜群。
昨年、台風後に箱根に行った時に感じたが、
昨晩のような雨は本領発揮してくれる。

4本で交換工賃込み約15万円ほどしたが、それだけの事はあります。
すっかりお気に入り!

今シーズン、最初で最後のスノーボード

2013-03-22 14:42:58 | おでかけ
昨日のお休みは、豆の配達後、しらかば2in1スキー場 へ。
白樺湖は一部がまだ凍っていた。
この時期に久しぶりの風景かも・・ 今冬はやはり寒かった?!




12:24 スキー場到着。気温3.5℃。




メンズデーでリフト1日券が1000円+次回割引券までくれた。




さて、一滑り.....












山頂付近からのパノラマ(北から左回り)。
天気が良かったので、この場所でお昼寝。


2時間半ほどで腿が張ってきたので終了。
15kmほどは滑ったかな。
今は年に1~2度しかスノーボードをしなくなったので、筋肉がだいぶ落ちた。




時間がまだ早いので、桜で有名な高遠城址公園まで足を伸ばした。
桜はまだつぼみ、城跡を散策して公園を後に。

目一杯遊んだ有意義なお休みでした。