コーヒー屋さんのマスター日記

自家焙煎コーヒー専門店での出来事やマスターの趣味・生活日記

EeePCのSDHCをローカルドライブ化してみた

2009-04-12 20:35:25 | ネットブックPC・タブレット端末

EeePC 4G-X に更なるチューニングを施した。
今回は、リムーバブルデバイスで認識されている
SDHC(メモリカード)をローカルドライブ(D)として
認識させる。
付属の4GBのものを16GBに交換したので、
OS、セキュリティソフト以外のほとんどを移行しようと思い立った。

今までは、SDHCにインストール出来なかったソフトや
移行できなかったファイルがあったが、
ローカルドライブとして認識させる事により、
問題は解決し、結果的にSSD(Cドライブ)の容量が大きく確保、
セキュリティソフトをフリーソフトから、
市販の「ウイルスバスター」にインストールし直す事が可能になった。

以下が今回のチューニングだが、
この記事を読まれて、これから実行される方は
自己責任で行ってください。


チューニング前は、
トップ画像のようにSDHCは、リムーバブルデバイスで認識されている。

これをローカルドライブとして認識させるため、
Hitachi Microdrive Filter Driver(xpfildrvr1224_320.zip)を入手する。
http://www.mediafire.com/?d1nyytsd2xs

このファイルを解凍、
解凍した xpfildrvr1224_320 フォルダに保存されている
cfadisk.inf をメモ帳などテキストエディターで開く。

画像
35行目に
%Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,USBSTORDiskUSB2.0__CardReader_SD0__0100
と挿入して上書き保存する。

マイ コンピュータを開き、
Dドライブ(画像ではSDHCという名称)を右クリック、
プロパティを開く。
画像

                  

画像
「ドライバの更新」をクリックすると、
ハードウェアの更新ウィザード が立ちあがる。

画像

                  

画像

                  

画像

                  

画像

                  

画像
参照 をクリックして、
先程解凍した xpfildrvr1224_320 フォルダに保存されている
cfadisk.inf を選択して「OK」。

インストールの最中、次の2つの警告が表示されるが
「はい」、「続行」をクリック。
画像

画像

                  

画像
参照 をクリックして、
マイ コンピュータ → Cドライブ → WINDOWS
→ ServicePackFiles → i386 → disk.inf
を選択して「OK」。

                  

画像
お疲れ様でした!
「完了」をクリックすると、再起動を促されるので「OK」。

リムーバブルデバイスだったSDHC(D)は、
ハードディスクドライブ(ローカルドライブ)として認識されました。
画像

しつこいようだが、自己責任であくまで行ってください!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リムーバブルからのローカル化 (凱王丸)
2009-04-16 21:39:44
外付けHDDのローカル化は便利そうですね。
自分も試してみようかなと思います。
もちろん、自己責任で
自分のノートPCにはまだ何もデータを突っ込んでいないので
万が一の事があっても復帰できますしね。
Unknown (amber beans)
2009-04-16 22:04:28
EeePCのようなCドライブの容量が少ないPCには、
便利みたいです。

ローカル化してから、今のところは不具合は出ていません。

Windows OSをローカル化したドライブにインストールしているなんて強者もいるようです。

Windows Updateでインストールしたセキュリティホールの修正データで
そのうち、Cドライブが一杯という可能性もあるので、
再インストールする機会があったら、
私も挑戦してみようかと・・
昨日のUpdateだけで300MBの容量を消費しましたし・・
EeePCってやはり面白そう (Jun)
2009-04-18 10:41:42
はじめまして。
コーヒーと UMPC の記事から、こちらにたどり着きました。

僕も以前 EeePC901X を使っていたので、この手のカスタマイズを楽しんでいました。

訳あって手放したのですが、懐かしく思います。

EeePC を手放したとはいえ、UMPC を使い続けているので、今後も拝見させていただきたいと思います。
Junさん、はじめまして (amber beans)
2009-04-18 11:40:56
UMPCのカスタマイズは、本当に楽しいですね。
特にEeePCの4GBしかないSSDを如何に対処するかが、
面白く、はまっています。

自分では、大体のカスタマイズを完了したと思っていますが、
それでも手の加える余地があれば、
カスタマイズしてブログの記事に書き加えていく予定です。


拙いブログですが、お付き合い頂ければ有難く感じます。

コメントを投稿