べるぎぃ*さばく

兵庫→京都→兵庫→東京→ベルギーへお引越ししました。
日々のちょっとした出来事をつづってます*

歩いて歩いて・・・。

2015年03月05日 | * おうちごはん *




良いお天気!

思わず何も考えずにルーヴェンの街を歩いてみました(笑)




KUルーヴェン大学の図書館



この街並みが好き


週末に広い空を見たせいか、空が狭いと感じてしまう。。。



「あっこのお天気ならルーベンの植物園の
クロッカスも満開かも!」
と、思い付き、急ぎ足で植物園へ。



先週の日曜日はツボミばかりだったクロッカスが満開になっていました!



このグラデーションがたまりません。


今週末までもってくれたらまた家族で見にこれるのにな。




植物園なので他のお花も咲いています。


が、やはり半分以上がツボミだったり枯れ木だったり。

あと1ヶ月もすれば緑でいっぱいになるはず♪





紫陽花の芽も♪


もうすぐ水仙が咲き、桜が咲き、紫陽花が咲くことでしょう~!




スーパーマーケットへお買い物に行った後は
お夕飯の下ごしらえをして、こつぶちゃんの幼稚園へ。



わたしの顔を確認した担任の先生がこつぶちゃんを呼びます。


なにやら手に持ち、帽子をかぶったこつぶちゃん登場!




「クッキャス(クッキーたち)作ったのぉ~♪」と嬉しそうに紙袋を見せる
こつぶちゃん




袋の中からは壊れたクッキーが6枚出てきました(笑)


今週のこつぶちゃんのクラスのテーマは「パン」


ご近所のパン屋さんへ行ってお買い物したり
紙のパン袋で帽子を作ってみたり。


このクッキーづくりもその一環のようです。




今日のお夕飯は全部を作るのに10分かかりません!



白身魚の南蛮漬け(一昨日作った常備菜がわり)

ほうれん草入りダシ巻き卵

ほうれん草と鶏むね肉とコーンの棒棒鶏風

蕎麦の実入りごはん

玉ねぎ、にんじん、薄揚げ入りお味噌汁




1汁3菜のごはんがなぜ10分間で作れたのか!


なぜならこつぶちゃんを幼稚園に迎えに行く前に
鶏むね肉をボイルして割いておいたので
あとはほぼ盛り付けのみなのです(笑)


ご飯を研いだ時間と、ダシ巻き卵を作りつつ
お味噌汁を作った時間がトータルで10分くらい!

あまりに急ぎすぎて、だし巻き卵を焼きながら
お味噌汁のお野菜を切っている間に

まめちゃんから呼び出し(宿題の質問)があり
ダシ巻き卵がこげてしまいました・・・涙


20分かけてでも、卵は焦げていない方が良かった・・・反省。



毎日のお夕飯の写真を撮るようにすると
プレートや盛り付けなどいろいろと再確認できる
良い機会になりますね。


でも同じ食材(ほうれん草)や、まめちゃんやこつぶちゃんが
たくさん食べたメニュー(ダシ巻き卵)など
ヘビロテしていることが分かり反省材料にもなります。



お野菜を多く!&いろいろな食材を使って!とばかり思って
料理を作っていましたが、もうちょっとカロリーを考えながら
調理方法を選ばなければなぁ~と別の反省も。



精進あるのみ!!(笑)






※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。