
昼間から断続的に降っていた小雪は、夜に入っても舞い続けています。この調子で降り続けば、松本市街でも少し積もるかもしれません。
そんなお天気だったので、出掛けるにも少し気合いが要るところですが、せっかくのお休みですから、今夜も呑みに出掛けることにします。
忘年会&クリスマス・シーズンということで、この天候にも関わらず、かなりの人出。当初、行こうかと思っていたお店もかなり賑わっていたので、何軒か入店を諦めたりしているうちに、松本駅前までやってきました。バーが賑わうには、まだ早い時間帯ですが、逆に狙い目のタイミングでもあるので、今日は「バロン」(ぐるめピタ)さんへ入ることにしましょう。
例によって、まずはハイネケンからスタート。続いてギネスをいただきます。一方、フードは「本日の魚料理」(確か、今夜はサーモンの香草焼き)をお願いしました。

表面が香ばしくて、中はジューシーなお魚を美味しくいただいた後は、モルトへ移行。いただいたのは、「カリラ」のカスクストレングス(紹介記事)です。

カスクをいただくのは久しぶりだったと思いますが、焼きプリンのような香ばしいバニラ香が印象的ですよ。と言っても、まだ酔いが浅いタイミングで呑んでいる分、感覚が鈍っていない面もあるんでしょうけど…
やがて、徐々に店内が混み合ってきたので、ぼちぼち次のお店へ向かうとしましょう。

次に向かおうとしたお店も、残念ながら満席。そこで、本町通りにある「オールドロック」さんへ寄ることにしました。普段ならビールをお願いするところですが、たまには「ホットワイン」をいただくことにします。

フードメニューを見ると、北海道から牡蠣が入荷している模様。そこで、「もこと湖産カキの酒蒸し」をオーダーしました。また、自分の中では牡蠣に一番合うように勝手に思っている「タリスカー」(紹介記事)もいただくことにします。

やはりこの時期の特徴でしょうか、店内は賑わっていますが、グループで動くお客様が多い感じですね。珍しく、カウンターを独占状態でした。

こうして、程良く酔っ払ったところで、今度はいつもの緑町の「厨 十兵衛」(トクだね!こまち、松本食堂事業協同組合より)さんへと向かうことにしましょう。まずは「土佐しらぎく 五年貯蔵酒」(純米吟醸、山田錦、仙頭酒造場・高知県酒造組合より)からスタートです。

一方、お料理については、実はメモ撮を無くしてしまったのでウロ覚えなんですけど、「生湯葉」や「お刺身」(恐らく寒ブリ?)をお願いしました。

日本酒はその後、「花陽浴(はなあび)」(純米吟醸 あらばしり生原酒、八反錦、南陽醸造)をオーダー。お料理は恐らく「揚げ茄子のお浸し」だと思われます。

ラストオーダーでは、例によって「チャーハン」(ハーフサイズ)と、「甘味の盛り合わせ」をお願いしました。

特にクリスマス・メニューなどは用意されないお店ですが、その一方でスイーツ好きでもある店主 Id さんの、さりげないクリスマス色が、この盛り合わせですかね~。美味しくいただくことができました。
一方、日本酒はこれらに合わせて、「伯楽星」(純米吟醸 うすにごり、新澤醸造店)をお願いします。
店内は混雑のピークを過ぎて、落ち着いた感じ。何でも「引きが、かなり早かった」そうで、殆ど独占状態でゆっくり呑むことができました。

こうして、すっかり満腹&酔っ払ったところですが、そろそろ〆のバーへと向かうことにしましょう。雪が舞い続けていることもあり、同じ緑町にある「ウォータールー」(Yahoo!グルメ・ぐるめピタ、関連ブログ)さんへ行くことにしました。早速いただいたのは、「ブルイックラディック」です。

今夜は軽めで済ませるつもりだったのに、いつの間にか2杯目のモルトをオーダーしたようで、どうやら「ハイランドパーク」をいただいた模様。

やがて、「Espresso Diary@信州松本」の斉藤さんが来店。いろいろなお話を聞かせていただいて盛り上がったようで、何とビールも呑んだみたいですよ…

さすがに寝落ちそうになってきたので、このあたりで引き揚げることにしたようです。
お店を出ると、あたりはすっかり雪景色。いよいよ、こういう季節が巡ってきましたね~

前回訪問記録:
沖縄食堂 島家、BARON de cocktail salon、厨 十兵衛、洋酒店 醇(2007-07-21)
BUN、風林火山、Old Rock、厨 十兵衛(2007-10-06)
mona chulos、Old Rock、厨 十兵衛、WaterLoo(2007-12-01)
そんなお天気だったので、出掛けるにも少し気合いが要るところですが、せっかくのお休みですから、今夜も呑みに出掛けることにします。
忘年会&クリスマス・シーズンということで、この天候にも関わらず、かなりの人出。当初、行こうかと思っていたお店もかなり賑わっていたので、何軒か入店を諦めたりしているうちに、松本駅前までやってきました。バーが賑わうには、まだ早い時間帯ですが、逆に狙い目のタイミングでもあるので、今日は「バロン」(ぐるめピタ)さんへ入ることにしましょう。
例によって、まずはハイネケンからスタート。続いてギネスをいただきます。一方、フードは「本日の魚料理」(確か、今夜はサーモンの香草焼き)をお願いしました。


表面が香ばしくて、中はジューシーなお魚を美味しくいただいた後は、モルトへ移行。いただいたのは、「カリラ」のカスクストレングス(紹介記事)です。


カスクをいただくのは久しぶりだったと思いますが、焼きプリンのような香ばしいバニラ香が印象的ですよ。と言っても、まだ酔いが浅いタイミングで呑んでいる分、感覚が鈍っていない面もあるんでしょうけど…
やがて、徐々に店内が混み合ってきたので、ぼちぼち次のお店へ向かうとしましょう。


次に向かおうとしたお店も、残念ながら満席。そこで、本町通りにある「オールドロック」さんへ寄ることにしました。普段ならビールをお願いするところですが、たまには「ホットワイン」をいただくことにします。


フードメニューを見ると、北海道から牡蠣が入荷している模様。そこで、「もこと湖産カキの酒蒸し」をオーダーしました。また、自分の中では牡蠣に一番合うように勝手に思っている「タリスカー」(紹介記事)もいただくことにします。


やはりこの時期の特徴でしょうか、店内は賑わっていますが、グループで動くお客様が多い感じですね。珍しく、カウンターを独占状態でした。


こうして、程良く酔っ払ったところで、今度はいつもの緑町の「厨 十兵衛」(トクだね!こまち、松本食堂事業協同組合より)さんへと向かうことにしましょう。まずは「土佐しらぎく 五年貯蔵酒」(純米吟醸、山田錦、仙頭酒造場・高知県酒造組合より)からスタートです。


一方、お料理については、実はメモ撮を無くしてしまったのでウロ覚えなんですけど、「生湯葉」や「お刺身」(恐らく寒ブリ?)をお願いしました。


日本酒はその後、「花陽浴(はなあび)」(純米吟醸 あらばしり生原酒、八反錦、南陽醸造)をオーダー。お料理は恐らく「揚げ茄子のお浸し」だと思われます。


ラストオーダーでは、例によって「チャーハン」(ハーフサイズ)と、「甘味の盛り合わせ」をお願いしました。


(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)
特にクリスマス・メニューなどは用意されないお店ですが、その一方でスイーツ好きでもある店主 Id さんの、さりげないクリスマス色が、この盛り合わせですかね~。美味しくいただくことができました。
一方、日本酒はこれらに合わせて、「伯楽星」(純米吟醸 うすにごり、新澤醸造店)をお願いします。
店内は混雑のピークを過ぎて、落ち着いた感じ。何でも「引きが、かなり早かった」そうで、殆ど独占状態でゆっくり呑むことができました。


こうして、すっかり満腹&酔っ払ったところですが、そろそろ〆のバーへと向かうことにしましょう。雪が舞い続けていることもあり、同じ緑町にある「ウォータールー」(Yahoo!グルメ・ぐるめピタ、関連ブログ)さんへ行くことにしました。早速いただいたのは、「ブルイックラディック」です。


今夜は軽めで済ませるつもりだったのに、いつの間にか2杯目のモルトをオーダーしたようで、どうやら「ハイランドパーク」をいただいた模様。


やがて、「Espresso Diary@信州松本」の斉藤さんが来店。いろいろなお話を聞かせていただいて盛り上がったようで、何とビールも呑んだみたいですよ…


さすがに寝落ちそうになってきたので、このあたりで引き揚げることにしたようです。
お店を出ると、あたりはすっかり雪景色。いよいよ、こういう季節が巡ってきましたね~


前回訪問記録:
沖縄食堂 島家、BARON de cocktail salon、厨 十兵衛、洋酒店 醇(2007-07-21)
BUN、風林火山、Old Rock、厨 十兵衛(2007-10-06)
mona chulos、Old Rock、厨 十兵衛、WaterLoo(2007-12-01)
CAOLILAのカスク、
ちょっと前に長野の丸本洋酒店さんで試飲させてもらいました。
中でも、すごく気に入った品だったので、
今、このブログで見た時「おおっ!!」と食いついてしまいました。
甘い圧力、すごく気に入った記憶があります。
カリラのカスク、うちも好みの路線なので、カスクがある場合はカスクを選ぶことが多いです(笑)