空冷ワーゲンと空冷バイクを楽しむ

【空冷内燃機関を楽しむ】気付けば空冷ワーゲンと空冷バイクだらけ

岸和田だんじり祭!「大工町」のだんじり 其の参

2007年09月23日 | お祭り
「大工町」 3本目は・・・
「こうやって方向転換します」編 です。

「岸和田」は城下町でその昔は、職種によって人が集まり「町名」になったのでしょうか? それとも“殿様”の政策で職種によって住む場所を決めたのか?とにかく「大工町」 「紙屋町」 現在だんじりはありませんが「魚屋町」とか“職種”がそのまま「町名」になっています。

それと“位置、方角”による「町名」
「宮本町」「本町」「中町」「中北町」「北町」「大北町」「南町」「上町」「南上町」・・・(今でも山の方角を「上」海の方角を「下」と呼びます)

それからなんとなく“由来”が分かりそうな「町名」
「五軒屋町」「中之濱」「沼町」「並松」(なんまつ) 「筋海町」「下野町」(しもの)・・これ以上は思い出せません

とにかく「大工町」の“大工方”(大屋根、小屋根でだんじりの動きを指示する役目・・・車、バイクで言えば運転者)に注目です。

コメントを投稿