ちょこっと子育て

坊は、ゲーム作りに夢中😌
私はろじえも聴きながら、
ご飯作ってまーす💓♥️❤️

ホームベーカリーでホワイトソルガム&米粉パン♪

2011-04-03 | 米粉パン

え~~~っと
まずは、前回の反省ね(笑)

これ、イースト菌が全然混ざってなくて、もちろん発酵もせず・・・
水分も少ないまま焼きあがった「初パン」です



で、水の量を増やすことにしました。
食べてみたら、A-1の香りが強すぎたので、油脂を減らし、代わりにバニラエッセンスを数滴入れて香りづけします。
これ、多少膨らんで見えるのは、中野産業さんのまるちソルガムミックス粉に入ってるベーキングパウダーのおかげ。
なので、米粉との割合は現状の5対5で。

新・材料
まるちソルガム粉(中野産業)・・・150グラム
・米粉(辻安全食品)・・・150グラム
・ぬるま湯・・・320グラム
・白神こだまドライイースト・・・小さじ1杯半
  ※分量のぬるま湯から大さじ2杯ほど取り、湯煎しながら発酵させておく 
・甜菜糖・・・大さじ2杯
・塩・・・小さじ2/3杯
・A-1マーガリン・・・15グラム
・バニラエッセンス・・・5滴

作り方を少しかえてみました。

①白神こだまは、先に発酵させておきます。
分量のぬるま湯から大さじ2杯をとり、白神こだまを入れて、下のように湯煎にかけて発酵させます。
白神こだまを米粉パンに使う場合は、湯煎にかけて二次発酵のように促した方が、活動が活発になりやすいです。



つきささってるのは爪楊枝です。
酵母菌、お湯に溶かすとダマのようになるので、爪楊枝でよ~~~~っと溶かすんです。
何度もグルグルかき混ぜてOKですよ

②発酵したらその他の材料をホームベーカリーのパンカゴにセットします。



入れ方は、まず、発酵させたドライイースト→ぬるま湯→A-1マーガリン→粉って順番です。
このベーカリーについてる羽根って、小さいんですよね。

だから、内側の粉は混ざりがよくても、外側の粉って遠心力でやや混ざってるってだけの状態になるので、A-1とかはなるだけ中心部分に置いておくほうがいいですネ。

で、このままスタートボタンで「ピッ」とセット

・・・・でも。
気になるよね~。
気になるよね~。

なので。
開けてみた(笑)



お~~~っほっほ
飛んでる飛んでる

ホームベーカリーって、蓋を開けてもロックとか掛かってないから機械は止まらないのね。
小さいお子さんのお宅は用心しなきゃね。

見えないけれど、小さな羽根がこの底でガンガン回ってます

最初はゆっくり、だんだん早く、長く。



私が気になるのは、このグルリなのよ。
これがイヤなのよね~
なので・・・



回ってるのも気にせず、ヘラで落としました
機械はこの辺りでイースト菌を生地に落とします。

で、表の液晶画面に「発酵」という字が出てきたら、庫内があったかくなるんです。
なので、ここで一旦蓋を閉めて待ちました。



チラッと開けてみたら、生地はいい感じに膨らみ始めてました



これ、発酵がかなり進んだ状態。
この後焼きあがりに入ります。
ほのかに香ばしい香りがしてくるんですよ~



あはは
何度も蓋を開けてたから、温度が安定しなかったんでしょうね
てっぺんはちょっと干割れてます



これで完成



もう少し高さが出たほうが食パンっぽいかな
裏はこんな感じ



パンのミミが出来てます
これを2時間ほど常温で冷ましておいて、カットしました。
アツアツだと、ダマになってカットできないんです。

  

キメも細かく、甘味もあり、レシピとしては最高の出来栄えでした

で、問題はこれからですよね。
だって、このやり方だと、予約セットが出来ないですもんね
朝起きたら、パンが焼けてる状態を作りたい

なので、次回は、同じ分量を使って白神こだまはドライイーストのままをセットしてみます。
さてさて生地の混ぜ具合はどうなるでしょう

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すばらしい! (はな)
2011-04-03 11:08:42
初コメントさせていただきます
先日、アレルギー会での米粉パン講座に出席したものです。家ではホームベーカリー使用で、もっと上手に食パンっぽいの作りたい、と思っています。ってところに今回のレシピ、すごいっ感動です白神こだまは使ったことないので、次回のドライイースト期待してます
Unknown (リエ)
2011-04-03 13:05:26
安心して使える材料ばかりの素敵なレシピですね♪

我が家のHBはMKなのですが、米粉だけのレシピだと材料をあらかじめ混ぜて入れないと溶け残っちゃういます。
でもそれだとタイマーできないし・・・。
増粘多糖類入りのミックス粉ならば粘りがあるから混ぜずに入れても機械の力だけで混ざりそうですね!
みーさんのレシピでリベンジさせていただきます♪

あ、まるちソルガム粉はまるちミックス粉と同じですか?
はじめまして (あいくんママ)
2011-04-04 02:07:12
はじめてコメントさせていただきます
私はいつも白神こだま酵母をドライイーストと同じ様に使ってますよ
でも、何も問題ないです\(^-^)/
ぜひ試してみて下さい
結果を楽しみにしています(*^^*)
はなさんへ (みー)
2011-04-04 17:58:57
わぁ~
こんにちわ

その節はお世話になりました
楽しかったです

それにしても。
ホームベーカリーって、難しいですね~
それこそ、温度管理せずに粉を入れて待つだけなのに(笑)

何回焼いても、高さが出ないんです。
私の場合は「まるちソルガム粉」を使ってる分、発酵しやすいはずなんですが・・・

何度もトライするのみですネ
味も見た目も高さも、最高のものが出来るまで
リエさんへ (みー)
2011-04-04 18:25:29
メッセージありがとうございます

そうなんですよ
そうなんですよ
先に混ぜておかないと、グルリに粉がべっとりついて、分量に差が出てしまうんです

この「まるちミックス粉」を使ってもあまり変わらないみたいです。
ナショナルは、かなりしつこいくらい攪拌してくれるんですが、なんせ羽根が小さい

ぬるま湯で粉をといて、イーストも先に発酵させて・・・ってやったら、確かに間違いなく膨らむんですけどねぇ

やっぱ、予約セットできないとホームベーカリーの意味がないですもんね。

あ、まるちソルガム粉って記事中に書いてますけど、まるちミックス粉の事です
ごめんなさい

タイマーにすると、イーストは空気中に5時間くらい放置しておくことになりますよね。
お水と一緒に入れておくと、食中毒の素ですしねぇ・・・。

配合かえながら、果敢にアタックしてみます
あいくんママさんへ (みー)
2011-04-04 18:30:21
ありがとうございます

そうなんですか
小麦のパンにしても、メーカーや機種によって、少しずつ差があるみたいですネ。

ウチのは、やっぱり発酵温度が低いみたいです。
そのまま使ってみたんですが、高さがでなくて。
柔らかさや、キメの細かさは言うことなしだったんですけどね

通常セットだと2時間で焼きあがるんです。
発酵時間をあと20分ほどとってくれたらいい感じになりそうなんですけどねぇ。

洗濯機と違って、「自分流」にセットできないとこがもどかしいです(笑)
リクエスト (asabiro)
2011-04-05 01:15:27
私もホームベーカリーで挑戦してるんですが、説明書の通りだと結構邪魔くさくて・・・。
みーさんのブログを見たとき、びっくりしました。
「めっちゃキレイやん」って(笑)
しかもいつもの材料で!!
感動しました!

でも・・・。
ホワイトソルガム・・・。
合わなくって。
湿疹出るんです・・。

リクエストしていいですか?

使わないバージョンもぜひ宜しくお願いします。
いつまでも待ってます。

いつも素晴らしくて毎回感激してます。
そんな才能があって羨ましいです。
asabiroさんへ (みー)
2011-04-05 23:19:10
ホームベーカリーのイメージって、スイッチ一つで美味しいパン
・・・だったんですけど

なかなか、手ごわいですよねぇ
私のも、取説にある作り方はイマヒトツわかりづらくて

今回成功したパンは、作る前にひと手間加えたから美味しい生地が出来たんです。
が、目指すは予約セット

ホワイトソルガム粉がまだ食べられない方むけの、米粉だけのパンレシピも探りたいです

私ですね、才能とかはナイんですよ(ゼロに近いの)
あるのは、「食べた~~~い」っていう食欲のみ(笑)

ふふふ

待っててくださいネ~
参考になれば、、、 (あいくんママ)
2011-04-06 00:57:59
ホームベーカリーを使った米粉パンのレシピを公開しています。
良かったら参考にしてみて下さい(*^^*)
あいくんママさんへ (みー)
2011-04-08 19:04:48
ありがとうございます

あ、よかったら、リンク先を教えて下さい

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。