郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

2018渓流ゼロ釣法大会in亀尾島川の案内!

今年も、「2018渓流ゼロ釣法大会in亀尾島川」を開催します。

        

この大会は細糸での釣り技術向上を目的とした大会で、一般参加も募ります。

    

   開催日  2018年 414(土曜日)

   集合時間 午前6時00分

集合場所:むとう釣具店

        岐阜県郡上市八幡町那比6549-15

        ℡ 0575-63-2062

参加費:  2000円 

競技場所

  長良川上流郡上漁協管轄範囲内

競技規定

・ 使用竿は1本のみ。(予備竿の携行は可能)

・ 針は1本とする。

・   魚卵のエサは禁止。針に付けないエサ(撒きエサ)は禁止。

・   予選での使用水中糸はナイロン又はフロロの0.2号以下を2m以上使用する事。

・ 予選は7時~1100分で決勝区域を除く。スタートはクジ順位に応じて10秒毎。(車移動可)

・ 予選検量は2尾の重量で1100分~1130分間で行います。但し、再放流後生存可能な魚とする。

  同重量の場合はジャンケンにて決定。  検量時間外の到着は欠番として順位を決定します。

・  決勝進出は、参加人員10名未満は3名・以後5名毎に1名増え、予選最高人数30名の場合は7名が進出。

・  決勝での使用水中糸はナイロン又はフロロの0.1号以下を2m以上使用する事。

・  決勝は1200分~1330分で決勝区域内にて行います。(車移動可)

・  決勝検量は1330分~1400分で、15cm以上の再放流後生存可能なアマゴ又はヤマメの総尾数で決定。

  同尾数の場合は総重量にて決定。

  検量時間外の到着は欠番として順位を決定。決勝進出以外の順位は、予選の順位を適用し総合順位とします。

                予備日 2018421日土曜日

注意事項

☆ 釣り鑑札は各自負担となります。

☆ 川虫等のエサは、各自で用意して下さい。

☆ 今大会での事故・怪我・盗難等は、個人責任となりますので十分に注意して下さい。

申込について

申し込みは、3月中旬より「むとう釣具店」で申し込み用紙に必要事項を記入して下さい。

参加費は、大会当日受付で支払って下さい。

また、当日まで来られない方は、ブログコメントもしくはFacebookのメッセージでも受け付けます。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事