BCS

BCSのくだらない雑記

2016_0919_dynabook 940ls

2016年09月19日 | 不定期更新日記


dynabook 940ls に、Windows7 を入れてみた。

・BIOSの更新
・USBメモリ(Readyboost)の導入

・ビデオドライバの導入
 →標準VGAドライバから、ATIのドライバに入れ替え
 →ちょっと時間がかかった。
  通常、グラフィックドライバーをインストール後は OS の再起動を要求されるが、再起動を要求されない。

  VISTAのドライバを手動で導入→再起動を求められて導入成功

2016_0918_Windows7_USBメモリ_ReadyBoost

2016年09月18日 | 不定期更新日記
知人が、時代遅れのWindowsXPで
インターネットを始めたいと言ってきた。

その端末(ノートPC)のスペックを見ると、
 512MBのメモリ…これでは、Winows7の起動も遅い。

どうするか…ReadyBoostを使うか。

ネットを調べてみると

----
ReadyBoostは、ノートなので物理メモリの増設(不足)できない
場合の対策として生まれたもので、フラッシュメモリなどの記憶媒体を

利用して補うシステムで物理メモリに展開されるデータの一部を、
フラッシュメモリ等に展開し、コンピュータの負荷を軽減する。

具体的には、HDDの読み取り速度を向上させると言うことです。
似たような機能としてSuperFetchがありますが

SuperFetchは、プロセスのキャッシュを行いソフトの起動速度向上を
図るもの。本質的に違います。あなたのパソコンにも搭載されています。

したがって、メインメモリが2GB以上あれば、SuperFetchが有効に
機能しますので、ReadyBoostの効果は、かなり薄れます。
----

なるほど、まずは、2GBを積んでないので、
やってみる価値がありそう。

ReadyBoost対応のメモリを積んで、サービス(SuperFetch)を
有効にすることで、効果が得られるんだな。


追記

ReadyBoost対応のメモリを買ってみた。

8GB (ヨドバシ) 1180円

2016_0918_ブロードバンドスピードテスト(実家)

2016年09月18日 | 不定期更新日記
実家のネット環境(J-COM)が遅い。

ネットで調べてみると、遅いというコメントも多い。

Windows Update(手動)がまともにできない。

久しぶりに、スピードテストを実施してみた。

インターネットの速度テスト

1回目2回目
down 1.10Mb/s63.47Mb/s(休日)
up1.25Mb/s1.82Mb/s(休日)


休日であることもあり、遅いな。