23インチのワークブーツXL250Sと錆びオヤジとブロンコも

昭和のバイク、昭和の車が大好きな
オヤジがいじり壊したり
治ったつもりのやっつけ仕事を
綴った独り言です。

パニアケース修理

2021-05-11 17:25:45 | XL250S

先月に林道でやらかしてきた250Sのパニアケース、いや荷箱、

 

本来丸のとこあるべきプラスチック製バックルを紛失してしまい蓋を閉められない状態になってます、

そんな2つとも紛失するもんかね?

 

代わりになるバックルを2個購入、1つ300円。

今度はガッチリと金属製だ、

 

こういう具合に取り付けます、

 

新しいバックルを取付ける部分をカットし、

 

取り付けました、

左側が若干曲がってるように見えるが、それはたぶん曲がってるんでしょう 

 

こんな感じです、

 

これでしっかりと蓋が閉まるようになった 

欲を言えば、箱自体が簡単に脱着出来るようになればと思うんだが、どうしたものか? 

次の課題だ。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パチパチ (マニアじじい)
2021-05-13 14:49:12
ワシなら、隣の穴にヒモを通して・・・。
だんだんジジイは適当に・・・。

まあ、超越してとも言う。
山菜採り用に20年ぶりにTLRを復活させました。
そのうち、ブログで。
マニア次長へ (錆びオヤジ)
2021-05-13 20:13:49
こんばんわ、
隣の穴はキーをつけるのに残しました、
盗難されても大した物も入ってないんですがね、
トリッカー乗りのEさんも近々TLRを買ってくるとか、
山では最強でしょうね、
 (ぱりだか)
2021-05-14 21:30:22
こんなのを使って箱を使いまわしていますいます。
https://ameblo.jp/parisdakar/entry-12519801926.html
https://ameblo.jp/parisdakar/entry-12521547957.html
https://ameblo.jp/parisdakar/entry-12627231838.html
箱の中にカッパとか工具を入れたまま違うオートバイに載せ替えて使っています。
結構便利ですよ。
ぱりだかさんへ (錆びオヤジ)
2021-05-15 20:04:11
お久しぶりです。

こんなのがあったんですね、知らなんだ、
ぜひ使ってみます、
良い情報ありがとうございました。
箱! (かある)
2021-05-16 07:43:13
ときどき自分のにもと思うんですが、箱の横幅が出っ張るのでバイクを置けません(駐車場が狭くて)。
それに、こけた時に(←ソロでコケる前提になっている)荷物をリリースしやすいように箱をロープで縛る方式です。

着脱式もいいですね。
転倒した状態(←クドイ)でサクッと外れるなら.......
かあるさんへ (錆びオヤジ)
2021-05-16 20:45:03
そうそう、コケた時に困るんですよ、
(先日もコケてブレーキレバー折りました)
コケるときって決まって斜面の低い方に倒れるんですよね、
重心が上の方だと起こすのがキツイのなんのって、
リカバリーの速さ (再登場・ジジイ)
2021-05-18 09:00:47
そう言えば、北海道ツーリングの時タウシュベツの林道でスタンドが地面にもぐり、荷物満載・ガソリン満タンで横倒し・・・。
そのままでは起こせず、ガッチリ固定していた荷物をバラシ、やっと起こした。
アブは凄いし、熊も恐い、早く舗装路迄戻らないと・・・。焦る。
あれから、ワンタッチで荷物が外せるよう、ベースにタイダウンベルトで固定。

荷物満載のキャンプツーも、きつくなってきた。まあ、不便さも楽しいか♪
マニア次長へ (錆びオヤジ)
2021-05-22 08:23:38
すみません、気付きませんでした、
私も旅の時はタイダウンベルトでがんじがらめです、
思い切り旅に出たいんですが、コロナがねぇ、
早く収束してもらわないと年齢が・・・

コメントを投稿