花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

秋の終わりの頃に

2011年11月30日 | 水元公園
11月の中旬 ニラの花がまだ咲いていました。


ウラナミシジミがやってきて♪




アキノノゲシの綿毛はふっくらのぽんぽん玉!


赤い星5ケ  クサギの青い実は落ちてしまった


センニンソウの種子の部分は茶色が濃くなったのにひげは伸びかたがまだ不十分


タコノアシ 種は落ち始めていました


フユイチゴは冬を迎える頃においしそうになるんだ!


ヒヨドリジョウゴは完熟状態です




中の種が透けて見える?

イシミカワ

2011年11月28日 | 水元公園
見渡す限りと大げさにいってもいいほどのイシミカワ


イヌタデやカナムグラなどの野草が入り乱れています


どれをどう撮ったらいいのか分からなくなりました。








中の黒い種が見えました




この角度からだとお皿の上にちゃんと盛られているように見えました。





茎に付いたトゲは下向きなのでとっても痛そうです。
こんなにいっぱいのイシミカワがあったなんて!花のときにはここで写真を撮ってみよう♪
といっても花は暑さの一番厳しいときなのでやぶこぎ・薮蚊に耐えられるかどうか・・・

ヤマラッキョウ

2011年11月25日 | 水元公園
ヤマラッキョウの花を久しぶりに見ることができました。  11/13






木々の間の茂みにあったハナタデ




ボントクタデの見頃を逃しました。




ママコノシリヌグイなのかと思って撮っていたら・・・


花は終わりで


茎の周りについていたよだれかけ? えり飾り?


ということで サデクサ なのでした!

実だくさん2

2011年11月23日 | 大町自然観察園
スズメウリは豊作!


ノイバラにもからみついて!


ノイバラといえば水元公園でも実をいっぱいつけていました。








ノブドウ






ノブドウには虫こぶもあるそうですがこれも虫こぶ?↓
ムラサキカタバミの葉だと思われるものについていました。不思議なものを見たような記念




実だくさん

2011年11月21日 | 大町自然観察園
オオマルバノホロシがどっさり!




このときはしずくを意識して撮ったのになんの面白味もナシ


去年と同じようにムラサキシキブがどっさり!


あまりに実のつきかたがよ過ぎて


こっちの枝を見たら落ち着きました。


木の葉のワンポイント見つけた! 下のほうがおかしいのはフェンスがあるから


ハダカホオズキがどっさり!




サルトリイバラも実のつきかたがよかったです!

ハダカホオズキは遠くにあったのでマクロで撮れなかったです。
サルトリイバラはフェンス越し すぐ目の前なのに不満が残る撮影でした。
実りの色々を眺めてきました。まだ続きます!

キヅタ

2011年11月18日 | 大町自然観察園
キヅタが咲いたときに初めて出会うことができました。
蔦は見ていても花までは中々気がつかないです。  ウコギ科 キヅタ属







ハリギリ! 上の方を注意して見ていたらここにありました!  ウコギ科 ハリギリ属


もう花は終わりみたい 
前日の雨で大きくまとまった種のかたまりはぐったり だらんと下がっていました。



茎から出ているトゲ


バラ園の中にたまには入ってみよう!  
ダブルデイライトという名前ですが、ボツになってもいいような写真になりました。



ウラギンシジミかな~ じっとして葉の裏に止まっていました。


「花霞」 後姿がきれいでした♪


正面も美しいです!2種類だけ写してみたら同じような色のバラを選んでしまった

一重咲きのようなバラにどうしても惹かれてしまう。
雨が降った後だったのでしずくがついていました。
後で考えると水滴のことをもっと気にすればよかった・・・と後の祭りです。


畦道

2011年11月16日 | 花の丘公園
イヌタデのかたまりと






ミチヤナギのかたまりと




オオジシバリも一ヶ所にかたまって






メナモミもかたまっていましたがもう花は終わりになってこんなのしか撮れなかった


ノハラアザミは今がピーク?葉の縁についたトゲは痛い。総苞片は少し反り返っています
ノハラアザミではなくてタイアザミ(トネアザミ)が妥当とのご指摘をいただくことができました。







タウコギ

2011年11月14日 | 花の丘公園
田んぼの雑草でも一度見たかったタウコギを見つけました。ずんぐりのどっしりという印象


これはスマートに見えるけど・・・


花の前なのか後なのかよく分からない


黒茶色の真ん中を触ってみたら硬い・硬い ぎゅうぎゅうに詰まってる感じ




花の咲き始めかな?アメリカセンダングサに似ています。


これはアメリカセンダングサ タウコギに比べると細身のほっそり系




川べりにあったガガイモを思い出して果実はどうかと探してみたらありました!


このあたりは草刈りはほとんどされないでそのままになっていることが幸いでした。


枯れた果実がひとつ落ちていた!そーっと広げてみたら ほわ~っと出てきました。





そよ風が吹いただけでふわりと風に乗って飛んでいきます。
風で飛ばされるときには種はすでに袋の中に落ちていて綿毛だけが飛んでいきました。
茎から落ちてしまったのでしっかり綿毛に種がくっついていなかったのかどうか・・・
ぱっと広がった絹のようなほわほわを撮れなかったのが非常に心残りとなりました。

綿毛など

2011年11月11日 | 水元公園
太陽が出ている明るい日にはほんわかした綿毛を!と   ノゲシ


タンポポ  たいしたことではなかった  形もくずれていて丸くなかったし


センニンソウはまだまだ先が長い?


こんなのあったっけ・・・


チカラシバだったのです


木場公園のオオセンナリ ホオズキが入っていました。






シロザかな!ピンク色のころころのかたまり


上の写真のくもの糸が気になって元のサイズを切り取ったらプリズム?が!


下のほうも気になったので・・・  クモがひそんでいました

キクとつくのに

2011年11月09日 | 水元公園
くねっている茎についたまん丸玉


周りの花びらや雄しべが落ちた後の雌しべの球体


後ろから  白い花びらのように見えたのはガクでした


キク科ではなくてキンポウゲ科でアネモネの仲間のシュウメイギク(秋明菊)







ピンク色の濃淡から咲き始めました。白が咲くのを待って写真に!
シュウメイギクの美しい姿はこれからも楽しめます。次はふわふわの綿毛になるのを待ちます

フユイチゴが熟しました!



ヒヨドリジョウゴはふっくらと♪