趣味の小部屋 ( オーディフィル 公式ブログ)

ひのきスピーカー工房「オーディフィル(AudiFill)」の公式ブログ。 (管理人:カノン5D)

らき☆すた 第8話 「私じゃなくても旺盛」

2007年05月30日 11時36分49秒 | アニメ
カメラマン視点から見た「らき☆すた第8話」感想です。

冒頭に、こなたの父出現。
って、他校の体育祭w

とりあえず、
カメラはニコンですな。
本編を見る限り、3台は持っていそうです。
ちなみに
こなた父は体育祭で手袋をしていましたが、寒冷地以外では普通着用しません。(多分)
それと、機動力が必要で、照度が稼げる体育祭のような撮影シーンでは、たとえ望遠レンズでも三脚は使用しません。使うとしても一脚で、座りながら「まったり」撮影したい場合のみ、三脚を使います。


それにしても、そういう目的なら「超望遠レンズ+一眼+三脚」なんてオカシイですよぉ。
そんなに目立った格好してどうする \(- -;)
こういうときこそ、コンパクト高倍率ズームデジカメですよ。。。
(まあ、そんな陰湿なネタでは、アニメとして笑えませんが・・・)

注)私はこなた父と同類ではありません。あしからずw

結局、こなた父は役員に連行。←んまあ当然ですな。

あ、でも、他人の子を撮影することは実際に必要なんですよ。
自分の子で失敗しないために、他人の子で「シャッタータイミング」や「ピントの調整」をしておく為です。



=余談=
つかさの笛練習は「まなびストレート」のパロディだったのでしょうか?
顔が微妙に似ていたような・・・

ところで、あなたは「ひだまりスケッチ」と「らき☆すた」のどっちが好みですか?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 可聴帯域・・・ | トップ | 再生音を改善するには・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (秋月まさゆき)
2007-05-30 18:33:39
監督交代後の「らき☆すた」は本当に作画もネタも洗練されてるって感じがしてます。ひだまりスケッチは、個人的には好きな作品ではあったのですが、「富士山」の件もありますし、比べるのが可哀想かもしれませんね。
コメントありがとうございます。 (カノン5D)
2007-05-31 17:10:26
確かに、「らき☆すた」の方が洗練されている感じがしますね。
私としては、「ひだまり」のテンポの良い画面構成にも魅力を感じます

「富士山」は、初めてテレビで見た時、
作画崩壊(背景崩壊?)だとは気付かずに、ネタの一種だと思っていました(笑)

コメントを投稿

アニメ」カテゴリの最新記事