森の中の恍惚

野山が笛を吹いている

When words leave off music begins.


川越市 熊野神社

2012年01月29日 | 空色の休日 2012 

川越まつりは道灌の山車でおなじみの連雀町の守護神「熊野神社」へ参拝。参道は連雀町繁栄会商店街より、「足踏健康ロード」が目印。


境内社のひとつ「厳島神社」は「小江戸川越銭洗弁戝天」として親しまれています。

熊野神社 御由緒

通称 「おくまんさま」 
当社は開運・縁結びの神として、信仰されています。

御祭神 御祭神は熊野大神で伊弉冉尊、事解之男尊、速玉之男尊の御三神です。伊弉諾尊、伊弉冉尊は、一番最初に出てくる夫婦の神様です。多くの国生みをなされたほか、天照大神、須佐之男命など多くの神々の御親神でもあり、あらゆる命を生み出す御神徳の高い神として人々に敬われています。

御社紋 三本の足を持つ「八咫烏(やたがらす)」で、熊野大神のお使いです。烏は夜明けを呼ぶ鳥、太陽を招く鳥といわれ、人生の闇に悩む人々を明るい希望の世界に導く霊鳥として広く信仰されています。

御由緒 当社は、天正十八年(千五百九十年)蓮馨寺二世然誉文応僧正が紀州熊野より勧請したことに始まり、正徳三年(千七百十三年)社殿を改築し鳥居を石造りとしました。現在ある二の鳥居がそれです。

御例祭日 春季例大祭 四月十五日
     秋季例祭  十月十五日


御朱印をいただきました。

: ここです→ Google マップ


2014.10.18

川越まつり」の途中に寄ってみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちのやさんで昼御飯

2012年01月29日 | 空色の休日 2012 

たまには鰻もいいんじゃないか‥‥と、川越市うなぎの老舗「いちのや」さん。


だって、セカイカメラのエアタグも鰻を食べろと言っていた。


では、美味しくいただきます。

:ここです→ ブログ人マップ
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越市 de 初参り

2012年01月29日 | 空色の休日 2012 
今回は川越市内の神社の御朱印をいただきに回ってみました。

まずは、おなじみ川越総鎮守「川越氷川神社」にご挨拶。


:ここです→ ブログ人マップ


氷川神社境内の「八坂神社」。
御朱印は氷川神社社務所でいただけます。
この社殿は、もと寛永14年(1637)三代将軍徳川家光が江戸城二ノ丸に内宮として建立した東照宮(の一部)であった。ところが江戸城内にはすでに紅葉山に東照宮が建っており、やがて二ノ丸の東照宮は紅葉山の方に合祀されたため、空宮となった。その宮を松平伊豆守信綱が川越に拝領し、明暦2年(1656)川越城内に移築した。旧東照宮本殿は三芳野神社の本殿に用いられ、同拝殿は三芳野神社の外宮として城内東南の隅に配置された。
(中略)
ところが明治5年(1872)、川越城が廃城となった際、この外宮は氏子喜多町の手で氷川神社境内に移され、旧来あった牛頭天王社(明治2年すでに八坂神社と改称されていた)を内陣に納めて、新たなる八坂神社(祇園社)とした。これが今の社殿である。
 (Resource:さいたま文庫67 川越氷川神社)


:ここです→ ブログ人マップ


そして、川越城の鎮守「三芳野神社」
こちらの御朱印も氷川神社の社務所でいただきます。


:ここです→ ブログ人マップ


小江戸川越の守護神「川越八幡宮」


:ここです→ ブログ人マップ


川越喜多院の南、東照大権現(徳川家康公)を祀る「仙波東照宮」
ここの御朱印は書置きのもので、川越八幡宮の社務所でいただきます。


:ここです→ ブログ人マップ


最後に「熊野神社」
平成の宝池でお金を清めてお昼御飯といたしましょう。


:ここです→ ブログ人マップ

>森の中の恍惚:いちのやさんで昼御飯
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする