スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

ひたすら逃げる

2007-12-02 15:26:35 | 水鳥
人間様に反抗しても勝てやしない
<折角餌を見付けたのになあ<日曜日で天気がよいと<犬の散歩が来るし<釣り人がやって来る<子供は石を投げるし<バーベキューの炎が怖い<条件が悪いけれど<とりあえず避難するしかない>

ダイサギ君はカラリとした性格だから、決してぼやいたり不平を言ったりはしない
キャプションは、私の繰り言です

実は先日来から来ているカワセミの絶好の観察ポイントに行ったのだが
あまりの人出で、トリたちは怯えて近寄らないのだ

三脚を立てたすぐ前に釣り糸を垂れる人、
背後でキャッチボールをする青年たちに辟易して退散してきた
次回は欲張らずに単打をねらおう




最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗ですね~ (花ぐるま)
2007-12-02 17:29:22
ふわりと浮くように飛ぶダイサギさんの様子がよく分かります。
私としては特に3番目の姿がヤッパリ好きですね。

ダイサギさんは浅いところの魚を狙っているのでしょう。
目が余程よくないとダメでしょうね。
ダイサギさんでも年老いた鳥もいるでしょうけれど
飛んでいるとその違いが分かりますか?

カワセミサンの撮影は難しいようですね。
あまり人が居るとカワセミも来なくなってしまいますね。
毎日本当にご苦労様です。
美しいダイサギさんの姿を見られて私はルンルンです。
こんばんは (non_non)
2007-12-02 20:43:20
PCの修理がようやく終わりまして ブログを再開しました
お見舞いのコメントを頂きまして ありがとうございました
とりあえず ご報告かたがた 御礼申し上げます
人出 (Luna)
2007-12-02 20:50:27
12月に入っても比較的に暖かい日が続いていますから、どちらも人出が凄いですね。そんな状態の中では鳥たち気の毒にもおちおち落ち着いての獲物とりはできないでしょうね。それでもお腹はすくでしょうから、様子を見ながらの獲物狙いでしょうか。

↓全山真っ赤の形容がうそではない!景色ですね。今年はやっぱり遅めで朝晩の冷えと日中の暖かさで最後に燃える赤を見せてくれたようです。
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2007-12-02 21:45:31
コメントを有難う。三番目がお好きですか。本格飛行に入る前の段階ですね。
水の透明度が高いと首をほぼ全部突っ込んで餌を捕らえることがあります。やはり、目が良いのでしょうか。体が大きいと成鳥、小さいと幼鳥。老いたダイサギは見たことがありません。どのようにして姿を消すのでしょうか、興味のあるところです。
今日は日曜日で暖かかったから人出が多くて、散々でした。ダイサギの写真を誉めて下さってありがとう。
non_nonさん、こんばんは (polo181)
2007-12-02 21:47:59
PCの修理が終わりましたか。ブログの再開ですね。それでは、後ほど見せていただきます。京都や大阪の紅葉ですね。さて、どのような写真が見られるか。
Lunaさん、こんばんは (polo181)
2007-12-02 21:54:47
コメントを有難う。土日や祝日で、陽気がよければ多摩川の河川敷に出て色々と楽しむ人たちでいっぱいになります。トリたちはどこへやら逃げてしまいます。それをねらう私は”休業”状態になってしまいます。
下↓の写真、真っ赤に燃えています。もう師走なのに、晩秋のような陽気です。まだまだあちらこちらで見られるようです。この辺りでは、高尾山や相模湖が見頃のようです。明日は生憎の雨、カメラの出番はなさそうです。
こんばんは (横浜のおーちゃん)
2007-12-02 22:06:27
ダイサギの飛ぶ姿はきれいですね。うちの近所ではあまり見ないのでうらやましいです。
よく晴れた土日の多摩川は人が多いのでしょうね。鳥たちも安閑としていられませんか。
横浜のおーちゃん、こんばんは (polo181)
2007-12-02 22:16:35
コメントを有難う。アオサギの飛翔はダイナミックで、ダイサギのはとても優雅です。今日はヒラヒラ逃げ回っていました。非常に可哀想。人間様も、ストレス解消や家族サービスで広々とした多摩川に来たい。望みの写真が撮れなくても不平は言えません。
ダイサギのムービーです (あまもり)
2007-12-03 17:00:01
左から、右からマウスポインタでなぞると、早くも遅くもできる見事なムービーになります。河原に羽ばたくダイサギです。
人の休日は野鳥にとっては迷惑な日なんですね。
野生には休日はないですから、人がいっぱい押し寄せる日は、食事に我慢を強いられるのでしょうか。
私も休日にしか出かけられないので、野鳥さん達のお邪魔をしてるんだと思いました。
ごめんね、野鳥さんたち。

ようやく神崎川に、ユリカモメたちがやってきました。
ユリカモメたちがやってくると、今まで人からエサを貰うことをしなかった先客のカモたちが人のエサに群がり始めます。
ユリカモメの積極性に触発されるのでしょうか。
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2007-12-03 20:39:09
コメントを有難う。マウスを左から右へ一気に動かすと動画もどきになりますね。一秒間に10コマ撮影できる連写で撮影しました。速すぎるので、途中の画像をいくつか抜いています。
川は皆のものですから、文句は言えません。でも、トリにとっては迷惑千万。餌も充分とることができません。高い木の上に留まって一服するのが関の山です。
ユリカモメがやって来ましたか。賑やかでしょう。なるほど、人見知りをしないユリカモメの影響をカモが受けるんですか。鳴き声が子猫のようで、可愛いでしょう。今日は多摩川上水で、しばらくぶりに、カルガモを見ました。やっと水の濁りが取れました。

コメントを投稿