スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

河口から48キロ地点多摩川の花々

2007-03-21 15:38:14 | 季節
<>
花は順に、ユキヤナギ、シバザクラ、ソメイヨシノです。

さしもの寒気もゆるんで、うらうらと暖かい。
ケヤキの林の中でガサゴソと音がするので見上げると、
いかにも若い光沢のあるカラスが1羽、細い枝をクチバシで銜えて引っぱっている。
その仕草が実に可愛いのだ。
ただ引っぱるだけではなくて、幹にそって下の方へしごくようにして折り取っている。
巣作りに忙しい時期が来たと見える。
クチバシに銜えたまま飛び去った。
そして、またやって来た。同じ事を繰り返している。
都会では嫌われ者の烏だけれど、子孫を残すべく、甲斐甲斐しく働く姿は
愛くるしくさえ思えた。

全国に先がけて、東京では昨日ソメイヨシノの開花宣言をだした。
しかし、東京は東京でも内陸部に位置するこちらでは、ようやく蕾が膨らんで来た程度だ。
開花まで、まだ四、五日はかかるだろう。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
poloさんこんにちは (じゃこしか)
2007-03-21 16:12:09
 サクラの開花宣言も逸早く出され、他の花々も見事な咲きっぷりですね。
 今日彼岸の中日で、我が家の菩提寺へ行って来ました。お昼頃はまだ暖かかったのですが、もうこの時刻では、風が冷たくて身震いが出ます。
 そちらと比較すると、とても羨ましく思います。こちらのサクラは、恐らく2ヶ月ほど先になることでしょう。
 poloさんの花の写真が、せめてもの救いです。
じゃこしかさん、こんにちは (polo181)
2007-03-21 16:29:47
コメントを有難う。このような写真を掲載すると、北国の人には悪いような気持ちです。都心では、すでに開花宣言がなされています。昨日のことです。今日は彼岸の中日ですから、まったく寒暖を分ける日となりました。そちらでは、まだまだ寒い日が続くでしょうから、体には気を付けてください。貴方の、一代記は非常に貴重な記述ですから。
二ヶ月も先になりますか。となれば5月。ううう、でもがんばりましょう!
こんばんは (おーちゃん)
2007-03-21 17:42:24
横浜でも西北の我が家付近でも、蕾が同じような状態です。
暖かくなると一気に膨らんだりするので、気が抜けないと思っています。
春ですね (anikobe)
2007-03-21 19:28:11
桜の蕾のふくらみは、当地より早いですね。
東京のソメイヨシノの開花宣言、poloさんの近くの花も、早そうです。
普通西から始まる桜の開花が、東京から・・・

でも、これから日本列島花便りで賑わいそうでしょう。
こちらは、日没後冷えてきました。
霜注意報も出ています。
蕾のピンクはまだ見えないでしょうね。
代表 ()
2007-03-21 19:57:20
今頃、白を代表するのが雪柳ですね。
そして黄色だと、レンギョウかミモザですかね。
ピンクだと桜、花桃等々ですね。

人によって思い浮かべるものは違いますが、春は春らしい代表選手が出てきますね。
花行脚もまた楽しいですね。
横浜のおーちゃん、こんばんは (polo181)
2007-03-21 20:18:38
コメントを有難う。そうでしたか、サクラはこちらとほぼおなじ状態なのですね。先日、貴方のブログで満開のレンギョウを見ました。それで、私もレンギョウを探して歩きましたが、あるにはありましたが、まだまだ開いているのはちょっぴりでした。とにかく、本格的な春はすぐそこまで来ています。
anikobeさん、こんばんは (polo181)
2007-03-21 20:24:50
コメントを有難う。東京が一番早かったのは、ヒートアイランド現象によるものでしょう。人間が大勢集まって生活をしているので、外気温まで押し上げているのでしょう。私の地域も、それの影響を受けているものと思います。
そちらはほぼ完全に内陸部だから、まだまだ寒いのでしょう。でも、咲き出すと、ソメイヨシノはほぼ一週間は楽しめますから、嬉しいですよね。今年はどこの写真を撮ろうかな。
燦さん、こんばんは (polo181)
2007-03-21 20:31:48
コメントを有難う。私は貴方ほど花の名前を知りませんから、それだけ制約があります。今日も綺麗な花の写真が2枚もあるのだけれど、目下のところペンディングです。
名のある公園に行けば、ボランティアがいたり、名札が設けられていますから、植物の名前には苦労しません。でも、野花となると、簡単ではありません。でも、皆さんのお仲間に入ってからは、随分と勉強が進みましたよ。
おはようございます (蘭)
2007-03-22 08:12:07
とうとう桜が咲き出しましたね。
九州から帰宅しましたが、東京のほうが暖かいくらいです。

多摩川縁はこれから美しい季節でしょうね。
芝桜、群生しているときれいですね。
野川べりや仙川沿いにも雪柳が満開。

桜との競演も明日明後日には観られるでしょうか。
蘭さん、こんにちは (polo181)
2007-03-22 13:12:43
コメントを有難う。三月に入って、その初旬は寒くてどうなるかと心配しましたが、お彼岸を境にして、気温がぐんぐん上がって、とても過ごしやすい季節となりました。こちらでは、サクラはあと数日で開花でしょう。九州におられたのですね。
我が家では、ちっぽけな庭にジンチョウゲが所狭しと咲き誇っています。あの独特な甘い香りがどこにいてもただよってきます。花祭りに向けて、木々に沢山の提灯がぶら下がっています。

コメントを投稿