スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

久々の投稿

2007-03-15 17:23:44 | 観光



二時間ほど前に大津に戻ってきました
これから、八ヶ岳を経てだんだんと自宅に向かいます

写真は昨日鳴門大橋で渦潮見物に出かけたときの写真です
時期も時刻もよくなかったので、本物の渦潮は見られませんでした

それにしても、先月の暖かさはどこへ行ったのだろう
スノータイヤを履いているので、降ってくれてもよいけれど
寒い!

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大きな船 (花ぐるま)
2007-03-15 18:50:21
ですね~
本物の渦潮でなくて良かったですね~
本物なら株券も水の泡になっていたかも。
それにしてもpoloさんが出られてからはずっと寒いですね。
風がとても冷たいです。
それでも植物達は春を感じてか次々に咲いています。
やはり大和路は素晴らしいですね。
昔ほどのよさは無いにしても京都より渋くて私の好きなところです。
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2007-03-15 21:10:13
コメントを有難う。船は大きいので、大きな渦でも乗り切るそうです。水しぶきもかかりません。カモメがパンを求めて追い駆けてくるのは、熱海でも同じでした。先月の暖かさが異常で、この寒さが正常なのかもしれません。お彼岸まではしょうがないです。大和路は最高でしょう。一年に一度の行事ですから、貴重な体験ですね。
お久しぶりです (Luna)
2007-03-15 21:21:13
ゆっくりと行きたい所、見たい所を巡りながらの
旅を楽しまれていますね。
折角の旅なのに、風が冷たくてチョット残念ですね。
観潮船ってこんなに大きな帆船のような船で行くの
ですか。
昔、淡路島の福良港からの観潮船に乗ったことが
ありますが、もう渦潮どころではありませんでした。
あっちにゆれ、こっちにゆれでもう2度と乗らないわ!
って思ったほどです。
お気をつけてお帰りください。
Lunaさん、こんばんは (polo181)
2007-03-15 22:36:29
コメントを有難う。折角、思い切って長期の旅に出たのだけれど、その出発の日から、とても寒い日が始まって、いまも続いています。
観潮船にはいろいろあるようです。大きいのとか、小さいのとか。福良港から出る船は、二隻あって、両方とも帆船の形をしていて、かなり大きいです。揺れを感じないし、しぶきもかかりません。甲板ではさすがに寒くて、客室から観光しました。
もう八ヶ岳へ (あまもり)
2007-03-16 15:55:32
向かっている途中なのでしょうか。
今日も風が冷たくそれに強風です。
そうですよね、この寒さが当たり前で2月は温すぎたんですよね。
福良港から出ている船は帆船なのですか。これは豪華です。
私が以前に乗った船は普通の船でした。でも渦潮はばっちりと拝めました。
大鳴門橋を渡って入った「渦の道」では時間が合わずきれいな渦を見ることができなかったので、さすが船からは迫力があると思ったものでした。
夏でしたが、あの時も風が強く甲板では吹き飛ばされそうでした。
寒いですねー (おみや)
2007-03-16 16:30:58
お久しぶりです。
poloさんが旅に出かけてられてから厳しい寒さで、今朝東京に初雪が降ったそうです。
桜の花も足踏みです。大きな船ですね。でも寒かったでしょう。

もうじき帰ってこられますね。poloさんがお留守だと
寂しいです。
あまもりさんへ (ボロ携帯)
2007-03-16 20:24:39
大変遅れます。携帯で返信します。八ヶ岳は明日です。ことばに出せないほど寒いです。渦潮がバッチリ見られてラッキーでしたね。私たちはさっぱりでした。これをもって返信としてください。すみません。
おみやさんへ (ボロ携帯)
2007-03-16 20:35:58
帰りがとても遅れます。携帯で返信します。この寒さには驚いています。京都の東山でライトアップをしています。あちこち歩きました。明後日には自宅です。またブログに復帰しますから、宜しくお願いします。これをもって返信とさせてください。

コメントを投稿