゜*..*゜ 誓いの休暇 ゜ *..*゜

日々のことをつらつらと♪

連続テレビ小説『てっぱんダンス』イベント 一緒に踊りませんか!!

2011年01月26日 | NHK連続テレビ小説てっぱん イベント♪

 

ンスイベントのお知らせです  

NHK朝ドラのてっぱんダンスのレクチャーします

お時間と体力が御座いましたら、是非お申し込みくださいませ

当日の模様は、「ぐるっと関西おひるまえ(総合テレビ)」で紹介するため

撮影クルーが入ります。

   

 

☆.。:・★.。:*・☆☆.。:・★.。:*・☆☆.。:・★.。:*・☆☆.。:・★.。:*・☆☆.。:・★.。:*・☆☆.。

テレビ小説 てっぱんダンスイベント
 レツ♪ダンス!! 
    『てっぱんダンス』  講習会

☆.。:・★.。:*・☆☆.。:・★.。:*・☆☆.。:・★.。:*・☆☆.。:・★.。:*・☆☆.。:・★.。:*・☆☆.。

 

NHK大阪放送局では、連続テレビ小説「てっぱん」のオープニング映像を飾る

『てっぱんダンス』講習会を以下の通り実施します。

このイベントは、ダンスインストラクターが、参加者の皆さんに

‘てっぱんダンス’の振り付けをレクチュアし、より深くドラマを楽しんでいただくため開催するものです。

 参加をご希望の方は、以下の要領でお申し込みください。



日時: 2月4日(金) 

13時30分~14時15分 (開場:13時)



会場: NHK文化センター・梅田教室

[住所]〒530-0017 大阪市北区角田町8-1 
梅田阪急ビルオフィスタワー17階


[交通](JR)大阪駅・北新地駅、(阪神・阪急) 梅田駅 
(地下鉄)御堂筋線・梅田駅、谷町線・東梅田駅、四ツ橋線・西梅田駅 下車



主催: NHK大阪放送局、NHK文化センタ―


インストラクター: 二軒谷宏美(てっぱんダンス指導者)



定員: 30人


参加申込:
入場無料

下記の要領でお申し込みください。

 お電話にてお申し込みください。(先着制)

[受付期間] 24日(月):正午(受付開始)~午後6時

1月25日(火)~27日(木):午前10時~午後6時

[申込み先] HK大阪放送局内 「てっぱんダンス」梅田講習会 係

    電話:0669373193 (参加申し込み専用電話)



[
必要事項] (1)名前、(2)住所、(3)年齢、(4)性別、(5)電話番号


・1回の電話で、2名様までお申し込みができます。(各参加者のお名前が必要です)

・定員になり次第、受付は終了します。

・お申し込みの際に整理番号をお伝えします。
当日、会場受付で整理番号とお名前をお伝えください。
(入場整理券は発送しませんので、ご了承ください)

 
 問合せ: NHK大阪放送局 「てっぱんダンス」梅田講習会 係

 電話: 0669410431
(平日・月~金:午前10時~午後6時)

NHKネットクラブ イベントインフォメーションhttp://pid.nhk.or.jp/event/PPG0091241/index.html

ホームページ  http://www9.nhk.or.jp/teppan/(てっぱん公式ホームページ

 

 

 てっぱんダンス  踊りましょう 

NHK大阪放送局、NHK文化センタ―でお待ちしています 

 

 


大阪本町でヨガイベントします☆

2011年01月26日 | お知らせ

 

毎日寒い日が続きますね
元気でお過ごしですか?
私は相も変わらず
舞台の練習などでパタパタとしつつも、楽しく過ごしております

さて、来月ヨガのイベントクラスをする運びとなりました

☆.。:・★.。:*・☆☆.。:・★.。:*・☆☆.。:・★.。:*・☆☆.。:・★.。:*・☆

 


肩こり冷え症バイバイ!! 体あったかヨガ
2/11(金) 12:30~13:45


 寒い季節になると無意識のうちに体がこわばります
肩や首筋が凝る 足先や指、お腹や内臓が冷える ・・・
このような体の滞りはどのようにすれば改善されるでしょう?

クラスではお家でも簡単に行えるポーズや、体をゆるめるコツをお伝えします
ツボ押しや呼吸法、セルフマッサージを取り入れながら体を芯から温め、免疫力をUP
ゆっくり動いてゆきますのでヨガが初めての方でも大丈夫なクラスです

 自分の体との上手な付き合いかたを 探ってみましょう!


日時: 2月11日(金)

時間: 12:30~13:45

料金: ドロップイン¥3000 
もしくは無料入会の1回体験クラス ¥2000
詳しくはお電話にて問い合わせください
tel:0662634141

場所: ヨガヴィオラトリコロール
地下鉄御堂筋線本町駅③出口より徒歩1分
http://www.yoga-viola.com/

お時間がございましたら
気軽に遊びにいらしてくださいね

〓にけ〓

 

 


坊主BAR

2011年01月26日 | 日々のこと

 

京都は中京区にある築100年以上の町屋に

『 坊主BAR 』  なるものがopenしたらしい

ぼーずばー  って・・・  ププ

 

店主は本物の僧侶さんで

『煩悩熾盛』(ぼんのうしじょう)

『愛欲広海』(あいよくこうかい)

なんて 親鸞の言葉から名付けた

仏教カクテルがメニューにあるんだってさ

『これ、チップね!』 とか言って 108円

こっそり カウンターに置いたら  喜ばれるのかもしれない

 

まぁ、まぁ  カクテルの名前はご愛嬌  ほんのアソビ心で   

お店は「しんどい生き方をしている人に仏教の教えを知ってもらい、気を楽にしてほしい」

という思いから始めたそう  

 

 いいですな    是非行ってみたい

 

仏教思想もヨーガの叡知も  行きつくころはいっしょ

真理は変わらない   そういう話を お坊さんとしてみたい
ん?    お酒の席で野暮? 

 

へへへ

 

京都 不案内なので  誰か一緒に行ってくれる人 求ム。!

 

京都 坊主BAR
 http://bozu-bar.jp/

 

 


ルーシー・リー展 いってきました!!

2011年01月18日 | アート 舞台 本 映画 

 

陶器なのに   漆みたいな漆黒

 サフランみたいなまっ黄

あの優しいピンク色は どうやってだすんやろ

ブルーの器はすっぽりまるごと海を抱き容れたみたい

 
そうそう   醤油皿は   この厚み  まさしくこの形がいいです!

 

 なんてね

 

お昼 北浜の仕事の帰り   

念願だったルーシー・リー展に行ってきました!!

 

 

映像で製作過程を見ました

ルーシー  ろくろの動きといっしょに

あたまが ふるふる 揺れてた  笑

 

宝石といっしょで  粘土も 大地からの贈り物だと思う

ルーシーのてのひらの中で  形づくられていく器は

まるで宇宙駒のように  ふしぎな螺旋をえがいていました

あれみたいです!  白のスカートをはいた男性が永遠とくるくる回る

トルコの民族舞踊  あれ、なんていうんだっけ?

あの舞踊の回転も  宇宙の回転を表現しているらしいけど

 

 

彼女の指先は男性みたいに力強くて  親指の大きさに

びっくりしました  まさに土を練る指で  職人のよう

 

彼女は  陶製のボタンも製作してはったみたいです

陶製のボタン   なんとも  趣があります

 色彩も大きさも形もさまざま

ちいちゃく 愛らしくて  上品な光沢があって 

ウィンドーに飾られた  小粒のチョコレートみたいでした

 

 

釉薬 って いうのかな?   あれの調合は

お料理ににてるなぁ  ちょっとしたさじ加減で

出来あがりがおおきく変わる

科学の実験みたいで  おもしろい

 

 

器に  独特の 『 茶目っ気 』 を  感じました

コケチィッシュな   あそび心

器を順繰りに観ながら    にっこり  笑顔になりました

 

いい時間を   過ごしたな

 

 

 

やっぱり今年は  自分で器をつくる!!

 

実物の質感にはかなわないけど、ギャラリーで本も買いました

 

『こんな形の器がいいな』   『こんな色彩素敵だな』

 

しばらく   本を眺めて  妄想します    笑

 

 

 

ご機嫌で東洋陶磁美術館を後に・・・・

お腹が空きすぎて  ぐぅぐぅ  鳴ってたので  

美術館横の GARB weeks で  お茶

川沿いで  雰囲気のいいカフェでした

貧血ぎみだったので   アサイを食べました   笑

 

ルーシー・リー展  東洋陶磁美術館  2.13日まで

 

 

追伸

美術館は   平日の昼に行く! に  かぎります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


すき

2011年01月11日 | 好き

 

“すき” を  集めて   書き出した

 

 絵本作家 谷口智則さん
http://ameblo.jp/tomonori-taniguchi/

ずっと 魅入る。。。  あたたかくなって  笑顔になる

絵を 買おうかなと  思ってます  笑 

 

 


陶芸家 ルーシー・リー

http://www.lucie-rie.jp/

てのひらに  包んでみたくなる

大阪市立東洋陶磁美術館 ルーシー・リー展  
http://www.lucie-rie.jp/blog/

今 やってます 2月13日まで

私も時間つくって ぜったい行く!!

今年は器を 自分でつくってみたいな

ささやかな    です

 

 

 

作家 藤野可織さん

「いやしい鳥」 は 読んだことないけど

産経新聞の夕刊に書いたはるコラム

『 目薬3滴は きみのぶん 』

面白くて にんまりしちゃう

すきだなぁ