新山の記憶(百名山 二百名山 三百名山)パート2

 ブログを新しくしました。旧山の記憶も見れます。http://blog.goo.ne.jp/yukio-12

新山の記憶(百名山 二百名山 三百名山)パート2

2020年12月31日 | 日記

 

    山の記憶 (百名山 二百名山 三百名山)の新版です 

       旧版も見れます(http://blog.goo.ne.jp/yukio-12   

                                                 

                

           詳しくは左の欄の宣伝下あたりにあります。

                        クリックしてください。

 

                      宍道湖の夕陽

              

 

                    夏の終わり 大山

             

 

                 令和元年 大山山開き 6月1日

             

                                 吾妻山 H31 4月23日

            

 

                 春のテント(スキー)山行

        

                    山道具(テント)

             

                    上高地にて(その2 )

           

                    上高地にて(その1)

                    写真は蝶ヶ岳です

            

 

                     嵩  山

         

 

 

                   真山縦走 ボッカ訓練   

             

                     烏ヶ山 秋

               

 

                 利尻と礼文(その2)

           

 

                 利尻と礼文(その1)

               

 

                                石狩から大沼((渡島駒ヶ岳)

                    

 

                       猿払から石狩

              

 

                   稚内から猿払そして石狩へ

 

              

                      夏の早池峰山

                       

                                        大山梅雨開け

            

                        大山夏山開き 

            

 

                  初夏の蒜山 5月24日(木)

            

                   連休の山々 その4 月山

            

                 連休の山々 その3 八甲田山

            

 

              連休の山々 その2 岩木山

                          

            連休の山々 春の弘前城、岩木山スキーなど その1

            

 

                   和久羅山頂上   

             

                 4月8日 裏大山にて                  

             

               

                    鯛ノ巣山  3月28日  

               

                  春の大山 3月26日      

                          

                   雪の吾妻山 2/14 

                 

                最近の大山 川床と三の沢

               

                    戌年の犬山城 

                       

             振り向けば富士(その3) 長者ヶ岳~天子ヶ岳

                 

                    振り向けば富士(その2)       

                   

                    振り向けば富士(その1)        

                           12月30日    

                   

                    大山山頂は 12月3日(日)     

                          

                    吾妻山紅葉 11月9日      

                    

            秋の伯耆大山 1の沢最深部(10月31日)          

               

                           紅葉の穂高涸沢 (2)              

               紅葉の涸沢(1 )                  

           紅葉の穂高涸沢へ 出発 9月29日    

                     

                大山 晩夏  8月31日(木)              

                          

    

           夏の大山 三姑峰~ユートピア             

             

                    礼文島と利尻島 花紀行(その4)

           

                  礼文島と利尻島 花紀行(その3)

            

                 礼文島と利尻島 花紀行(その2)

           

                  礼文島と利尻島 花紀行(その1) 

                     5月24日(水)~

           

              H29 春の山旅・山スキー(その3)

             

               H29 春の山旅・山スキー(その2)

          

               H29 春の山旅・山スキーー 

                  焼岳 乗鞍など

      

               残雪の大山 4月20日(金)

      

             大山東壁 3本槍沢(本沢)へ 4月13日(木) 

      

               大山八合沢滑降 (4月4日)

      

                雪の船通山(4月2日)

       

                雪の大山スキーだったが・・・ 元谷にて

                  

                           大山 横手口沢とA沢(新ズリ) 登攀と滑降

          

                                            大山一の沢 奥壁偵察

                      

                                         大山宝珠山探索

                                  

                       七類から雲津 ウオーキング

                   

                      大山のこの頃 香取と桝水

                

                          冬期の上高地に入る一番良い方法は 

                 

                         雪の上高地(その3)   

                   

               雪の上高地 (その2)                                                     

                

            新年明けましておめでとうございます。

                   冬の上高地12月31日~1月2日

               

             正月は雪の上高地で過ごそう  

 

           穂高涸沢と北尾根~北穂高~上高地 10月13日(木)  

             

           穂高涸沢と北尾根~北穂高~上高地 10月12日(水)               

               

 

                    穂高涸沢と北尾根~北穂高~上高地 10月10日(月

                

                  穂高涸沢と北尾根~北穂高~上高地 10月11日(火)

                

                


宍道湖の夕陽 嫁ヶ島

2019年10月09日 | 日記

               

  秋の日のほんの限られた日、宍道湖がキラキラと輝くことがあります。それを期待して通うのですがなかなかチャンスにぶつかりません。年に数回しかない撮影チャンスはいつ来るのだろう?

         雲のない空気の澄んだ日が良いそうですが、夕焼けはいくらか雲があった方が良い。  10月から嫁ヶ島のライトアップが始まります。           

                     

                                    毎日、船頭さんがライトを点けに嫁ヶ島に行くそうです。

                        

                                                                        これは パソコンで修正しました

                   

                                  もっと鮮やかで美しい夕焼けになるはずですが・・・。

 

                     

 しばらくは、宍道湖通いです。


夏の終わり 大山

2019年08月30日 | 日記

  夏も終わりました。そこで、すこし夏の大山を振りかえりました。

 今夏の大山には2度ほど登り、1回目は弥山へ。もう一回はユートピアと三姑峰。何故かどちらもヘリがブンブンと飛んで忙しそうでした。弥山へは、7月の下旬に向かうが頂上小屋は修理のためすこし手前までしか登れません。ヘリが、資材などを運搬しているようでした。

          写真は、九合目あたりから。右上部あたりが頂上。左手には石室があります。

        

 

                エゾアジサイの青が美しい。                             伊予フウロは可憐な感じがします。

              

 この頃から、大山の花々の饗宴が始まります。 

 

                    下の写真は、8月下旬頃のユートピアと三姑峰。

      

  ユートピアへは、以前は縦走をして行ったったものですが、現在では縦走禁止なので下宝珠から入る。元谷から砂滑りを詰めて上宝珠に行くルートもあるにはあるが、上宝珠から砂滑りへの下山は禁止。

  下宝珠からのルートは、中宝珠~上宝珠間は結構荒れている。要注意です。

                フウロとシモツケソウの取り合わせ。

                  

        

 

                ダイモンジソウ                                             コオニユリ

          

                  

                                  シモツケソウ                                   ユートピア周辺のクガイソウ

        

                            尾根に救助員が降りてきた。ここから小屋まで行く。

 

                      

                      女性をつり上げてヘリは去って行った。

                       

 

 この日にも、ヘリが活躍していました。それは、高齢の女性が動けなくなったからです。足の痙攣が体の方までまわり、一時意識朦朧として大変でした。結局、ヘリに救助されて病院へ。

 高齢者の事故は多いが、事故ではなくても体力不足から来る危険も多い。特に、痙攣対策はしておくことが大切です。( 飲物と常備薬 ) 

 

 

         

 この日は、ユートピア避難小屋に泊まる。翌朝くらいうちに起きて写真撮影でした。 明るくなる前に、宝珠尾根にあかりが見えた。その内に若者が2人姿を現す。トレランの若者たちでした。

 

  

 体力の差を痛感させられました。

 


令和の大山山開き 6月1日(土)から2日(日)

2019年06月06日 | 日記

 今年も伯耆大山の山開きに行く。 友人・知人・近所のご家族に誘いをかけたら、待ってましたとばかりの返事。そのため、5月30日の木曜日から下山キャンプ場に入る。これは、テント場の場所取りも兼ねている。

 今回の参加者は6名だから、一応テントは3張りだ。それに、雨への対応もあるのでターフを張らなければいけない。準備がテントだけならまだ良いのだが、食事関係をはじめとして、その他テント生活のために必要なあらゆ準備が要る。

 事前の計画通りに準備を完了するのは、なかなか難しい。しかし、これがまたやりがいもあるし楽しいかもしれない。

木曜日の夜は、ほとんどテントは張ってないから静かだ。ブナ林の下で一人酒を汲むのはいい。周囲に人がいるのも良いが、全くの一人もいいものだ。

 翌31日、近所のご夫婦と出雲の妹尾さんが来られ急に賑やかになる。 夕食は、炊き込みご飯に焼き鳥。焼き鳥は、鳥のもも肉を開いて味付けした物を炭火で焼いた。ボリュウムはあったが、なにせ堅くてかみ切れず半分以上捨てた。鶏肉が悪かったのだろう。

6月1日(土)

 友人2名がやって来た。大体、土曜日にやって来ても駐車場がないから困るのだが、一台分だけ確保しておいた。車の場所取りはあまり良い感じはしないが仕方がない。まあ、早く来た者の特権としてご勘弁願うしかない。後藤君は以前の山友達。坂本さんは近所の住人。年は違うが、お二人の職場は警察の事務関係で知り合いとのこと。

                    

                               ブナ林の下で昼食は、しゃぶしゃぶでした           

 

                            

 夕刻、7時30分から松明行列が始まる。昨年松明が手に入らず参加出来なかった高橋ご夫婦は、早々と大神山神社へと移動。我々は、見物です。  

                    夕闇とともに、松明行列がスタート。2千本の松明だそうだ。   

                  

 大山山開きのメインは、前夜祭のこの松明行列だ。此を見るためにバスでやって来る人も多い。松明行列は、大神山神社からスタートして馬喰座まで。ここで松明を置く。馬喰座では、色々な催し物があるが、我々はいつもキャンプ場に帰り夕食となる。この日は、特性カレーを肴に乾杯だ。気がつくと、自分と後藤君の二人だけになっていた。

 

 

  

 

 

 


 吾妻山 4月23日

2019年04月24日 | 日記

 春の吾妻山。今日は広島県側に回り込んで頂上を目指す。時間は掛かるが、写真でも撮りながら散策といった感じ。

             大峠駐車場。左が島根県側の登山道に入るが、今日は右手の道を行く。   

            

         田は水が引かれて、田植えの準備も進んでいる。でんえんののどかな風景は良いものです。

                   

                      小川のほとりにはニリンソウが咲いていた。

                  

         これは2つ咲いているがイチリンソウ                     これはカタバミ      

           

                          2時間ほど掛かって広島県側へ出る

                        

 途中、コゴミを採っている歳寄りさんがいた。下界ではもう延びきっているが、ここあたりは今が良いそうです。それで、キョロキョロ探しながら歩いたが、良さそうなものは見当たらない。代わりにうますなフキノトウがあったので摘む。天ぷらにして熱い蕎麦に合うから。

   広島県側の施設はオープンしてたが、寄らずに頂上を目指す。施設の裏側に水芭蕉が。

                  

  頂上には3名の女性の方がおられた。山ガールと言いたいところだが、すこし年配・・・。  大峠をスタートしてから、ここまでくるのに4時間ほどかかった。

                 大膳原まで降りて。島根県側は誰もいないが、山の雰囲気がいい。

                    

                          これが島根県側。大変な荒れようです。

                  

 くたびれ果てて、やっと大峠まで帰る。

                        民家には誰か住んでおられるのだろうか?

                  

  「 年々歳々 花あい似たり  歳々年々 人同じからず」といった感じのこの頃です。