鉄 時々TDR 27系統

19-May-24 生麦で

朝9時40分に家を出る。
中野、品川経由で京急線生麦です。
普通電車しか止まらないので京急川崎でお乗り換え。

あら、快特に続く急行まで待避。
生麦で降りて国道15号を歩く。

ちょうど首都高のガード下にある生麦事件碑。
中に入ります。

文久2年に薩摩藩士が島津久光の行列に遭遇した騎馬のイギリス人一行が下馬せず、行列の前を横切ったと供回りの藩士たちが殺傷した事件。
結局、薩英戦争に発展していくきっかけですね。

一人死亡、二人重傷でしたが重傷者の手当てをしたのがヘボン式ローマ字の発祥、ジェームス・カーティス・ヘボンでした。 パスポートの発給を受けるときお世話になる表記ですね。

さて、これを見たら少し戻る。

キリンビール横浜ブリューワリーの入り口。

中に入ると本館、こちらで工場見学ができます。

今日はここを横目に奥へ。

併設のレストランへ。

本日は在籍していたモービル石油鶴見研究所のOB会。
いろいろな都合で今年の幹事になっているので、おとなしく飲みます。

昼呑みなので軽く2時間、コロナずーーーっと開催できなかったので久しぶりの再開。

中断中にお二人が鬼籍に。

生き残った我々は来年再開できることを目標に生き抜きます。
そして残念だったこと、合併を機にモービル音楽賞とモービル文学賞が無くなりました。
非常に権威のある賞に育ちましたが継続できませんでした。
今日雑談の中で話題に。

まったく価値のわからない連中だ。  と暗にE社を非難。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「高齢者」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事