goo blog サービス終了のお知らせ 

♪♪あまがえるのつぶやき♪♪

いろいろ音楽、特にウクレレとライブに行くのが好きな道楽主婦のはちゃめちゃ日記です。

人間ドックと山の上ホテルと、聴けないレコード

2010-09-15 | ウォーキング
今日は、ついに人間ドックの日だ。体を診てもらう日だが、なんだか日頃の行いを覗き見されるような気もして、やはり気のりしないが、
健康のためには大切なので毎年しぶしぶ、行っている・・

場所は、お茶の水。本当は、もっと他に検診場所の選択肢はあるのだが、バリウムやら
あれこれ、したあとは、好きな楽器街を歩けば気も晴れるだろう、と3年前から
この街の病院で行っている。今年でこの病院も3回目なので、だいたい勝手はわかっている。今年も無事、検査を終える。

ただひとつ、重大な反省事項・・

つくづく自分は大バカだと思った

実は、今日の病院行きの途中、去年検診で、見つかった、再検査項目を、検査してなかったことに、1年経ってから電車の中で気がついた
この項目は、ややもすると、命にかかわる項目だったので、非常に腹がたった。自分に。

再検査を言われた時、「見たところたぶん、何もないと思いますが・・」と前置きをされて
告げられたのだが、何もないと思いますが・・の言葉がひりと歩きしてしまって、
再検査の予約をしようと思いながら、すっかり忘れてしまっていた・・大バカだ

今年もやはり同じところで引っかかった。見たところは去年と変わらずなので、やはり
心配はないだろうが・・とのこと。
去年の話をすると、美人のドクターが苦笑して、今年は受けて下さい
今一番、かかりやすい年齢なんですから。要検査で回しておきますよと言われた。「はい・・わかりました・・」とうなだれて、検査終了

皆様・・再検査は早めに受けましょう

告白タイムはこの辺で・・

帰りは、お腹もペコペコだったので、
去年ウク仲間が教えて下さった、山の上ホテルのランチを食べてみた。
老舗のホテルだけに落ちつく雰囲気で、お料理もなかなか丁寧に作ってある。美味しかった・・。さっきの落ち込みが、少し癒された。
さらに、気をよくして、お茶の水をブラブラ・・。ホテルから坂を下り・・
幼稚園を左手に見ながらさらに下がり、左折。大きな通りを渡り、また来た方向へ
戻る途中で、古レコード屋さんがあった・・。ちょっと気になり覗く。店員さんに、
ハワイアンのコーナーは何処ですか・・と聞くと、いゃぁ、あまりないですがね・・と
一角を指さして下さる。

何気に見ると、毎年ウクレレフェスティバルで名司会のDANNY KALEIKINI さんのレコードが。さらに見ると、ハワイアン大全集・・ポス宮崎とコニー・アイランダース、
ウクレレソロ・・ハーバート・オータとあるレコードが・・
これは、もぅ、買うしかない。他にAloha Week in Hawaiiというレコード。
ジャケットの写真に、ハワイの名士ファミリーだろうか・・が勢ぞろいしてものを
つかってある。ちょっと興味が湧いて、これもゲットした。

だが家にはレコードプレイヤーがない。買っても聴けないのだ

それをわかっていながら・・やはり買ってしまう自分はつくづく
大ばかだ・・と思った。












最新の画像もっと見る

6 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ランチ。 (まも)
2010-09-16 01:59:45
こんばんは。
山の上のホテルのランチ、美味しかった様で良かったです。
その割合にリーズナブルで、雰囲気もいい、ホテルの気持ちの良いサービスを受けられる。コーヒーも美味しい。
なにより静かなコトがいいです。

坂の下を歩くと。。あそこはキケンな場所です。
色々な誘惑が待ち受けています。「ちょっと見てみよう」その一瞬が。。。
アブナいアブナい。

返信する
教えていただきどうもありがとうございます! (waka-chan)
2010-09-16 12:08:35
まもさん、あのホテルいいところですねぇ。緑もちょっとあって、ほどよい接客サービスもとてもよかったですあの付近は確かに危険地帯・・昨日はたまたま、行きたいお店が2か所ともお休みだったんで・・セーフでした
返信する
最近LPレコードが復活してきました。 (MATT)
2010-09-16 16:04:08
各レコード会社が廃棄処分したLP製造機械を一手に買い込んだ東洋化成という会社がまた忙しくなっているようです。
この際レコードプレヤーを一台調達してはいかがでしょう?
一万円以下でディジタル化までできる機種がありますので。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-%E5%8D%98%E5%93%81%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D-%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA-%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%88%A5/b?ie=UTF8&node=3477881
返信する
教えて下さい。メカに弱いです。 (waka-chan)
2010-09-16 19:34:37
MATTさん、その東洋化成さんが忙しくなっている・・ということは、昔の手造り的とでもいう音のレコードを聴きたい、という流れなんでしょうか。単なるブームなのか・・求める音の多様化というところでしょうか。今はなんでもデジダルで切り張り編集して見事にドンピシャな音が多いですが。そういえば、わざと手作り感のあるサウンドを売りにしているCDも多いような気もします。
ならば、予算的にはかなり激しいですが外部出力端子付き、っていうのが気になって、
http://www.teac.co.jp/audio/teac/lpr450/index.html
も少し興味が出ました。ティアックって
音響メーカーとして有名ですよね
返信する
若い世代に (MATT)
2010-09-17 02:03:16
サイズが大きいLPジャケットが人気になり、CDアルバムリリースと平行して同じ内容のLPを限定発売する、という動きがでてきたのです。
いっぽう中古レコードを探す中年層から「レコードプレイヤーの要望がでてきて、これだけのプレイヤーが揃って来たようです。
ただ、TEACのような本格的なものでなくても、1万円前後の最近のプレイヤーにはデジタル出力やメディアスロットを持つようになっているので、オーディオCDを直接作る必要のない限り十分に使えると思えます。
もちろんMP3からオーディオCDも作成できますし、TEACのような「オーディオ専用CD-R」ではなく安いデータ用CD-Rに記録できますので。
たしかにTEACの機能で「オートトラック」は便利ですが、LPの無音部にキズがあると動作しないことも有ります。
返信する
なんだかわかる気が・・ (waka-chan)
2010-09-17 09:37:24
MATTさん、ありがとうございます。若い世代にジャケ買い・・・思えばジャケを眺めレコードを出して針を落とす・・そういう行為を楽しむ心の余裕も音楽には必要なのかもしれません。
それがなくなっていく同時にCDがアッという間に広がり、音も皆で楽しめるサウンドも消えていったような気がします。昨日もレコサイト見ていたら、スラッキーの山内さんバンドのレコもありました。なるほどなぁ。これからは音の持運びは自分でダウンロードでもなんでもして便利にして、ウチではじっくりジャケも見て聴く・・これもいいのかもしれませんね。
プレイヤー、どれにしようかな、まだ迷っています(笑)

返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。