かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

五反田神社 (川崎市多摩区三田)

2017年05月05日 | 神奈川の神社仏閣
川崎市多摩区三田に鎮座する五反田神社を訪問した様子を紹介します。
(2017年3月に訪問しました)
小田急線の生田駅から徒歩5分ちょっとのところにあります。

鎌倉時代に創始されたと云い伝えられているそうで、創建当時は三王社という名称で、
明治に八雲神社と改称、その後昭和に大作杉山神社を合祀して、五反田神社と改名しました。

小田急線の生田駅前を流れる五反田川を渡って階段を登ると、
目の前に崖がそびえています。

右から行っても、左から行っても境内に行けます。
(左が表参道)

左に進んだところにある社号標


階段を登ります。
途中で振り返り


折かえしてまた登ります。


登り切ると鳥居が見えます。


鳥居と社殿


鳥居の扁額。


鳥居をくぐったところから


拝殿と狛犬


狛犬(右


狛犬(左


拝殿の扁額


本殿

御祭神は素盞嗚尊、日本武尊です。


境内の大木

御神木のイチョウ


裏参道にある社号標


崖の上にあるので眺めがいいです。(生田駅方面)

東京方面


境内社の武蔵御嶽神社

表参道の階段折り返し地点にあります。

五反田川には、こいのぼりが泳いでいました。

上流方面


<広告>
この記事の写真は キヤノンPowerShot G7X Mark2で撮影しました。
Canon デジタルカメラ PowerShot G7 X MarkII 光学4.2倍ズーム 1.0型センサー PSG7X MarkII
クリエーター情報なし
キヤノン