UkiUki

音楽中心

近頃の動き(音楽関係)

2011年08月01日 21時49分27秒 | 音楽(記事)
この頃、仕事がハードでブログを書く暇がありません。
ただ、音楽に関しては、レコードからCDを作る作業はしていますが。

ちょっと前、MDは圧縮されていることを知りました。
私は、そうとは知らず、MDで録音したものを、CDにしていました。
ところが、テープで録ってあったものが、異常に音が良いので、変だなとは思っていましたが。

そこで、以前MDの調子が悪く、完全でなかったものや、針飛びした曲なども、雑音が残りましたが、何とかCDにしました。

BEACH BOYS GOLDEN DISK
これ何故だか、音が異様に高かったので録り直し。
ビーチ・ボーイズって、色々な型があったりして、非常に面白い。
でも最近になってからかな、興味を持ち始めたのは。
 
遠藤賢司のベスト
「気をつけろよベイビー」が針飛びして、うまくとれなかった。
ところがこれがもの凄く良い曲で、エンケンのブルースあるいはロックシンガーとしての究極とも呼べる出来の曲。
レコードプレーヤーの針圧と内にかかる圧力を調整する値を同じにした。
シュアータイプⅢで0.7gにしていた針圧を0.8に、更にプレーヤーの平行を整えた。
いつ買ったか、レコードプレーヤーの平行をはかるものまで持っている。
針飛びでのノイズをAudacityでとった。
これが見事に取れていて、ビックリ。
ということで、無事レコード録音終了。
短いので、先日録っておいたベストCDから、数曲を補てん。
「寝図美よこれが太平洋だ」はエンケンでははずせないでしょう。
何故、レコードに入ってなかったのかな?

Simon&Garfunkel
二枚組のアルバム。
これだけ程度の高い曲、演奏だもの、音が良いものを残したい。
岡崎友紀さんも絶頂期、帰って良く聴いていたそうだが、やはり今聴いても素晴らしい。
ミュージッシャンは演奏とか色々な面で、これこそ最高と言える時がある。
サイモンとガーファンクルは、ずっと素晴らしかった。
解散したあと、ポール・サイモンの曲を聴くと、やはり演奏がおちる。
再結成した時のシングル「マイ・リトル・タウン」もこの頃と比べようもないくらいに、つまらない演奏だ。
今「冬の散歩道」を聴いているが、日本でシングルを出した頃は、まだブレーク前だったので、あまり騒がれなかった。
「サウンド・オブ・サイレンス」の大ヒットで公に認知されたわけだ。
アリスの「明日への讃歌」も私は良い曲だと思ったが、たいしてヒットしなかった。
後で皆、知ることになるが、何故こんなに良い曲を見逃すのかねえ。

COM-PACK THE ROLLING STONES
これも二枚組。
ボタンで留めてあるよ、珍しい。
これはWE LOVE YOUが新曲の頃か?
HONKY TONK WOMENかな、あっと記憶がなくなっている。
まあいいや、大体その頃のレコード。
TELL MEが入ってなかったのを、後で気がついたがまあいいや。
他のアルバムに入っているが、私はその頃、洋楽を聴いてなかったので。
色々な思い出があるが、この位でいいかな。

女たち THE ROLLING STONES
MIss You以外、目立った曲がない。
このMIss Youはなかなかの曲で、私は大好きです。
残ったところへ、シングル盤から
悪魔を憐れむ歌、放蕩むすこ、無情の世界、ブラウン・シュガー、ビッチ、悲しみのアンジー
もう言葉が出ない位ですよ。
ローリング・ストーンズ、ミック・ジャガー、凄い、凄すぎる!

かぐや姫FOREVER
これも二枚組。
以前は何曲か省いて一枚にしていた。
音飛び…カビか何か、盤面にくっついていた。
これを楊子でこすって落とした。
少し残っていて、雑音が入るが、曲を聴きたいので、聴けるだけ幸せだ。
「山田つぐと」(山田パンダって言っていた記憶が)のヴォーカルを除いていたが、これも全部収録。
「22才の別れ」「なごり雪」(伊勢正三の曲、千葉工業大学、工業化学科の一年先輩、かぐや姫に入るため大学をやめる)といった曲を、かぐや姫で聴けるのも、また一興。



結構疲れた。
数日前、CDは完成していたが、CDへの印刷やジャケ作りで、今日に至る。

やる事が山積みだ。
「音楽の日」も今見ている最中。
今日のヘイヘイヘイにKARAが出ているが、それも見なくちゃ。
そうそうKARAテレビ出演だけでDVD55分もあった。
そのあと、まだ出演しているので、もっと増えるぞ。
この前のアメミアのKARAに捧げる歌は良かったね。
これも録画はまだ見てないが。

もういいか。
やめよう。

7月31日で岡崎友紀さんが私と同じ58歳になったよ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿