goo blog サービス終了のお知らせ 

新中川ヘラへらおじさん

東京の新中川でヘラ鮒に遊ばれているおじさん

坂川(7月10日)異常水温か?釣行!

2025-07-11 | 日記



坂川(矢切取水場裏) 5:00~9:30 15尺 大潮 水温29℃

朝4時、釣友Nさんと自宅をいざ出発、下矢切に20分で到着!
前回ヘラ1枚ゲット、暑さを逃れ100m上流の深場左岸に着座です!
現地水深案内表示版によればこの付近の水深は5m程との表示?
満潮前15尺にて水深を測ると底は取れます、カーブ対岸は深い模様?

今日は大潮、前回と同じ潮模様なのですが?
流れが全く無いことから浮子は坂川用、太パイプトップ1号!
流れが強くなるのでその時は3号に交換する予定です。
両針はチョイ大き目の伊勢尼12号をセット?
1号錘、中通しのバラケセット仕様で開始しました。
Nさんはバランス仕様のもようです。

 

30分ほど経過し、突然のキザミアタリ?空振りです。
その後も全く魚の気配は感じられずノーアタリ!?
当然エサは次第に大きくなっていきます。
竿を上げるたびにワラ葺きモドキが針に付いてきます。

今日は大潮、釣行5時間で水位は10㎝ほどしか上昇せず??
流れが無く、浮子は直立したまま、3号に交換ならず!
水流それとも、異常水温29℃の影響か?
それとも、???
9時半、完全お凸にて二人とも竿納めといたしました。
市川市国府台、旧游楽園釣り堀があった前を通過し帰宅です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂川(6月26日)懐古釣行!

2025-06-27 | 日記



坂川(松戸市矢切取水場裏手)10:00~15:00 10、12、14尺 大潮 水温27℃

十数年前に何度か訪れた懐かしい坂川、
サワリ、アタリも取れず、魚族の姿を確認できませんでした。
今朝の雨もやっと上がり、釣友のNさんと出かけてみました!

水質は流れで多少淀んでいますが支障なさそう!
大潮にて下手の柳原水門は開放されているらしく、
すでに水位は50㎝ほど下げています!
竿は10尺、自作カヤ浮子をセットした外通し仕様!
どうにか竿先吊るし状態の水深にて!
LL、マツシュの柔らかめの両グルブレンドで開始です。

仕掛けを上げるたびに針に藁シブが絡んで上がってきます?
1時間後、12尺に変更です!この間アタリナシ!
藁シブは時々絡んできます!この間アタリナシ?
2時間後、14尺に変更です!藁シブナシ!

13時前にアタリが? 50㎝ほどのハクレンでした!
14尺うかれ鯉竿、折られる前にリリースです!

 

  

其の30分後のキザミアタリ、再度大型ハクレンでした!
エサがバラケすぎるのか?激グルに変更です。
13時40分、ツンアタリ乗ってきたのは五寸のヘラブナでした。
ナント坂川にての初ヘラです!

 

 

その後、Nさんも大きく竿が弧をえがきました!
40㎝オーバーのヘラ鮒です!
やがて上げ潮の急流となり、竿納めといたしました!


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(6月12日) 新竿下し釣行!

2025-06-13 | 日記



新中川(宝蔵院対岸浅場) 13:00~17:30 12尺 大潮 水温23℃

先日の釣行時、使用竿のうかれ鯉竿が手尻先より折損!
メーカは製造停止にて交換修理は不可とのこと?
新中川はいろんな種類の魚種が釣れてきます。
格安のスズミの万能竿12尺を手に入れました。

 

「うかれ鯉」の手元尻の太さは13㎜、「幻光」は19㎜!
素材はカーボンモドキの様相にて頑丈そうに見えますが?
使用勝手を確認すべく午後の上げ潮時に竿下し!

2号錘りの中通し、針は13.15号、バラケセット、
浮子は中パイプの2号仕様といたしました。  



丁度下げ潮止まり状態、足下は川底が見えています、
多分50㎝ほどの水深だと思わります。
12尺竿にての投入点の水深は1本ほどでした。
上げ潮模様となるのに1時間強の時間が経過です!
この間、まったくサワリもアタリも出てきませんでした。



アタリは1回のみ、ニゴイ1匹にて17時半竿納めです?
新竿の使用勝手を確認することができませんでした!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印旛沼(6月5日)捷水路雨上がり釣行!

2025-06-06 | 日記



印旛沼(捷水路)7:00~14:00 16尺 水温不明

6月4日夕方、新中川ウォーキング中に釣友Nさんより携帯着信が!
翌日、懐かしい印旛沼水系の捷水路に着座です。
多少流れが見受けられたので竿16尺、ハリス錘りのバランス仕様。
浮子は舟水ムク23、ハリは小さめの両ガマヘラ6号です。



エサは激グルとイモグルのブレンドにて底で安定するように!?
暫らくすると何やら水面に小さな波紋が散見されてきました!
晴れてはいるものの前方の天空には乱層雲モドキ黒雲が?
ついに来ました、立て板に水を流したような激本降り状態!
しばし漠然と沈黙です!


浮子のムクトップの動きは完全に判読できません?
30分も辛抱すると急に雨上がりとなってくれました。
浮子は何やら上昇の気配、竿を上げるとマブナです。
暫らくすると右への流れが強くなってきました?
下手長門川の酒直水門が開らかれたのでしょうか?

ムク浮子は見ずらいのでパイプの彩羽13に取替です。
エサもワタグル単品に作り変えです。
暫らくすると、更に流れが新中川なみの急な流れに?
1号中通し、自作ドボン浮子に更に変更!
其ののちもアタリが継続してくれました。


14時、20㎝ほどのマブナ10数匹、Nさんその倍数にて竿納めです。
私的に暫らくぶりの野釣り、浮子の動きが解りずらい状況でした。!
数匹は竿を上げたら針がかりしていた状態??

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼(5月29日)自然満喫の釣行!

2025-05-30 | 日記



手賀沼(カッパ・農園前ワンド)6:30~15:00 9尺

久しぶりに今日は釣友Nさんと手賀沼同行釣行です!
6年半前の釣友kさんの追悼釣行以来となりました。
その一年後、私は一部体調を崩し遠出の釣行は禁止です。
したがってここ5年間は新中川のみの釣行【約80回】の連続!

Nさんより何度かお誘いがあり、最近やっと行ける状況に回復完了!!
最初のポイントは水上カッパ銅像の噴水脇に身竿着けです。
竿は11尺を取り出したのですがチョイ長いか?、9尺に変更!
立ちは1本弱? 浮子は細パイプ2号、両グルで開始です。

 

 

ここの底は砂地のようですのでタナは両ベタ状態にセットです。
1時間も経過するとアタリらしき浮子の動きがあったのですが?
針掛かりいたしません? 
Nさん、マブが釣れているものの、曰く何時もと違う状況?
2時間が経過し、浅場へ移動することとなりました。

 



農園前ワンド、立ちは浅く50㎝位の深さです。
浮子は短い1号、タナは片ずらし?にセットにしました。
1時間が経過するとアタリらしき浮子の動きが出てきました。
トップ2節がゆっくりと上昇してきます、
合わせても、合わせても乗ってきません?
小さなツンあたり、乗ってきたのはマブナです。

さすがNさん、マブの合間にヘラ鮒をゲットです!
私の仕様にはマブナのみが忘れたころにゲットです?
両グルをイモグルテン、α、ll、マッシュ混合と変えても?

13時に竿納めする予定、2時間延長にすることにしました!
14時頃、消込アタリがあり針掛かり、引きが今までとちがう!!
上がってきたのは綺麗な尺上へらでした。



15時、竿納めすることといたしました。
Nさん、へら鮒5枚、マブナ多数!
私、ヘラ鮒1枚、マブナ10匹ほど!

自然の中での釣りを大変満喫することができた釣行でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(5月26日) 意気消沈釣行!

2025-05-27 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手) 12:30~17:30 中潮 12尺 水温?

江戸川篠崎水門を目指しサイクリングに出かけてみました。
江戸川病院下手の護岸深場ポイントに2人のヘラ釣り師が!
護岸前にはテトラがあり21尺以上でないと掛かつてしまいます?
水質はニゴリぎみであまり良くない様子でした。

午後になり、のんびり出かけてみました。
丁度潮止まり、水質は江戸川と同じく良くありません?
竿は12尺立ち1本半、1.5号錘りの中通し仕様。
浮子はムクトップの3号といたしました!



暫らくすると上げ潮模様となりました。
トップ下から5節目の赤色にて立たずんでいます!
2時間後、初めてのアタリで針掛かりしたものの、
竿は伸されハリスプッツンとなりました。

その後水位は1メートルほど上昇し、浮子の周辺で、
明らかに亀ではなくスッポンが何度か顔を出しています?
16時半、竿納めしようと思っていたのですが、アタリが!
グルテンを作り直し、両グル狙いとしました。

17時半、ツンアタリが、乗りましたが魚は姿を見せません!
竿は左右に行ったりきたり、12尺[うかれ鯉]硬調竿が伸され、
バキッ!!! 竿尻60㎝ほど先から竿が折れてしまいました。
穂先より道糸を引き込むと、チラット白レンの姿が!

意気消沈、水温を測るのも忘れ完全お凸で竿納!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(5月22日)長潮激流の釣行!

2025-05-23 | 日記



新中川(宝蔵院対岸)11:00~17:00  11尺 長潮 水温23℃

前回[5月11日]、へら鮒が釣れた同じ場所に着座です。
前回は10尺竿にて満潮時に浮子のトップは穂先より1尺上?
今日は長潮なので11尺にて少し余裕を持たせてみました。
浮子は中細パイプトップの軽い1号、2.5号錘りの中通し仕様です。



バランス錘りは適当に巻いて居ましたが、
前回はボディー最上部が見えるところにセットしました。
今回もとりあえずバランス錘りを調整し取り付けてみました?
ノッペリとした上げ潮流れ、浮子は下から4節目の赤がでて直立です。
今日もいつもの大き目のグルテンセットで開始しました。
2時間が経過するまでの2回の突然のアタリ・竿尻りは全く動きません!
3回目のアタリで乗ったのはやはり定番のニゴイでした。



その後、下げ流れになったものの激急流の水流の勢い!
浮子は水面下下手斜めにトップ全てが撃沈!
下げ潮になってから1時間が経過!
下げ流れがゆったりとして停止ししました?
この間、水位はなんと1尺ほど下降していました。
そののち上流への上げ潮模様となり、水位はさらに低下!?
新中川は上流部は中川、下流部は江戸川に繋がっています!
今日は長潮!何が影響しているのでしょうか???

その後2時間粘ってはみましたがアタリゼロ?
ニゴイ1匹にてお凸の竿納めでした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(5月11日)ルンルン気分の釣行!

2025-05-12 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手) 12:00~17:00 中潮 10尺 水温19℃

今日は大き目の柔らかいエサで上げ中潮にて挑戦です。
宝蔵院対岸には常連さんのリール師さんがすでに挑戦中!
私は上流上手ポイントに着座し、10尺竿にて立ちは2本!
浮子は感度のよい細パイプ1号といたします。
上針15号、マッシュとマッハのダンゴをペレ道で〆!
下針13号、α、ll、イモ、ブレンド、いずれも柔らかめ!



30分経過すると上げ潮模様となりました。
浮子は多少上手に傾きますが、どうにかほぼ直立でこらえています。
あとはアタリが出るのを期待ですが浮子はさっぱり無作動状態です!
14時前、キザミアタリの後の1節ムズット最初のアタリ!?
アワセタイミングにはちょっとちゅうちょしましたが、乗りました!
いつものブルブル引き状態と違うようです、水面近くに白ぽい
色が?
10尺竿にて上がったのは今年初めての40㎝弱の綺麗なヘラ鮒です。



1枚つれたので2枚目も近くを回遊しているか??
その後2時間でニゴイ2匹追加したものの、
残念、へら鮒を追加することはできませんでした。
今後も期待できる予感が、ルンルン気分にて竿納め!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(5月8日)ニゴリ改善釣行!

2025-05-09 | 日記



新中川(宝蔵院対岸)11:00~17:00 16尺 若潮 水温18℃

川の水質は多少笹ニゴリ状態!だいぶ改善したもよう!
今日は快晴にて暑くなる予定、ビーチパラソルをセットしました。
丁度下げ潮止まり、16尺外通し仕様で開始です。
浮子は浮力のある黒カンザシ4号としました。



最初は大型バラケダンゴを両針にセットし投入!
今日もアタリは全く出てくれません?
上げ潮模様となり、もくもくとバラケ投入です!
3時間たって初めてのアタリ!
イモグルを作り投入、やはり定番ニゴイです。
その後、今度は小型ボラが上がりまのした。





南風の強風のなか夕暮れまで頑張りましたが!
アタリ6回! 鮒族の姿は現れず?
ニゴイ3匹、ボラ1匹にてお凸の竿納めです。

対岸の工事も本格化してきたようです。
新中川最上流部の諏訪橋付近も工事が開始されました。
NJP工法にて堤防の耐震補強を施工しているようです。



[工事現場工法説明版]より


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(5月5日) 水質濁り、ニゴイ釣行!

2025-05-06 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手)11:00~17:00  10尺 小潮 水温18℃

先日来の雨にて水質はこのところ川全体茶色の濁りの状態。
今日、川を覗くと多少濃いササニゴリ状態を確認!
どうにか釣りになりそうなのでのんびり出かけてみました。

丁度満潮止まり、竿は手持ち一番短竿の10尺!
浮子も瓢箪浮子の一番軽い1号を装着です。



見渡す限り釣り人おらず、モジリも全く散見されず?
立ちは3本強、2.5号錘りの中通し仕様!
ペレ道で〆た大き目のバラケを両ハリに装着し投入!
下げ流れになっても浮子はほとんどシモリません。
エサが無くなった15時までの4時間アタリは全くなく?
帰り支度をしようかと思った最終エサにて、
今日最初のアタリがあり、定番のニゴイが上がりました。



グルテンを追加作成し両グルにしてみました。
以後2時間辛抱してみましたがニゴイ1匹追加にて竿納めです。
先月の前回釣行時 [水温22℃] よりも水温が4℃ほど低いこと、
水質が今一であったことと?が原因か!?




八劔橋の架け替え工事も足かけ10年目になりました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(4月24日) 工事再開か釣行!

2025-04-25 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手)10:30~16:30 11尺 若潮 水温22℃

暫らく釣行しなかったら対岸が工事中でした。
今日は若潮!流れが弱いので11尺にてのバランス仕様です。
浮子は極細パイプ1号にて浮力を板錘りで調整です!
干潮止まりにての立ちは2本半ほどで十分水深はあります。
セットで開始したものの上げ潮模様になり、浮子は移動!
両針りに板錘りを巻きやっと停止です。
1時間が経過し、ツンアタリが!? 亀でした。
次のアタリで乗ってきたのは定番のニゴイです!



強アワセにて浮子トップがありません!
タモ網をもって河川敷をうろうろ上流へ移動し確保!
浮子トップ段差つなぎ目が外れてしまっていました。



2号浮子に交換し継続です。
エサを打てども打てども、その後4時間アタリナシ??
下手江戸川区方面の雲行きが怪しくなってきたので竿納。
ニゴイ2匹にてお凸です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(3月23日) 鯉族降臨釣行!

2025-03-23 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手) 10ː00~16ː00 15尺 小潮 水温13℃

先月の釣行時にはアタリはあったものの全て空振り?
大エサの待ち釣り仕様! 17号針を使用したためが原因か?
今日はマルセイゴ12号返しナシ針をセットすることにしました。
集魚剤粉末をマッハ、マッシュでまぶし、赤ベラで〆たバラケ!
浮子はパイプ銀ボデーの3号とし、2.5号ナス管錘りの外通し仕様です。
当面最初はアタリが出るまで両ダンゴ大バラケを投入です!



ゆったりとした下げ流れ、浮子は少し傾き加減で直立です。
数投投入後ピョコタンアタリがあり空振り?
魚がいる事が証明されたので早速グルテンセットに変更です!
25分後のツンアタリ、上がってきたのは定番のニゴイです。
5分後のツンアタリ、さらに5分後、また5分後に空振りナシ!
ニゴイ4匹が連荘にてゲットできました。


 

 

その後下げ流れが強くなりアタリはピタットなくなりました。
ナス管錘を2.5号から3号に交換です!
3時間ほどはノーアタリが継続し、14時過ぎて浮子に変化が!
14時半、14時40分、15時半に再度ニゴイ3匹が上がりました。

 

気温は高いものの水温は意外とまだ低く、13℃止まりです。
ニゴイ7匹にて竿納めといたしました。
高気温が継続し、次回は水温が上がっていることを期待!
鮒族の姿には会えなかつたものの、次回釣行に期待です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(3月13日) 高気温20℃釣行!

2025-03-14 | 日記


新中川(宝蔵院鐘楼対岸) 10:00~16:00 16尺 中潮 水温13℃

ホームポイントの水温は東京湾内水温より1~2℃高いはず!
鐘楼対岸の浅場に着座、気温は高いものの水温は13℃です。
ちなみに東京湾内水温は11℃でした。

竿は16尺、4号中通し錘仕様、浮子はムク6号としました。
アタリがあるかどうかわからないのでバラケグルテン両ダンゴ!
17.16号針に大きく付けての待ち釣り狙いです。



中潮の下げ流れですが、浮子のトップは先端がどうにか見えるほど?
2時間経過し下げ潮止まりの時、いきなり初めての消込みアタリ!
竿尻を持っていなかったので空振です!
今度は上げ潮です、どうにか浮子は顔を見せてくれています。

水位は1時間毎に30㎝ほど上昇していました!
竿納めまで数回の消込アタリは全て空振りです。
針掛かりしなかったのは針が大きすぎたせいなのか?
ボラのような波紋モジリが時たま発生していました。

完全お凸にて次回に期待です!!!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(1月24日)初釣行!

2025-01-26 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手) 10:00~14:00 13尺 長潮 水温10℃

今日は気温も高く風も吹かないとのこと、ホームポイントにて初釣りです!
長潮、流れがないことから竿は13尺、2.5号錘の外通し仕様とします。
水温は去最低の10℃、さてさてアタリは出るのか!? 
浮子は感度の良い細パイプ1号を装着です。
もちろんエサは特大のバラケセットにて開始です、流れナシ!



浮子は直立したまま、あとは細トップが動くことを期待。
1時間、2時間、3時間、まったく何も変化は起きません?
昼を過ぎると下げ潮模様となり次第に流れはガンガン急流に!
長潮の下げ流れなのにこれでは魚はエサを追えませんネ-!

エサ切れになったので竿納めといたしました。
昨年の新中川釣行回数は30回、
鮒族の顔をみられたのは5回のみ、年間トータル12匹!
最初に鮒が見参したのは6月4日の3匹でした。
今日はまだ1月です。

 

 [昨年の釣果]

鮒族  12匹
鯉     9匹
 
ニゴイ  77匹
レンギョ  5匹 
ウグイ  2匹
ボラ   1匹
マルタ  1匹
ブルーギル1匹

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中川(12月25日)エキス効能ナシ釣行!

2024-12-27 | 日記



新中川(宝蔵院対岸上手) 10ː00~15ː00 12尺 長潮 水温11℃

天気も良いことから上げ潮狙いで出動してみました。
リール狙いでの常連さんも来られるかもしれない?
ポイント30m上手に着座です、つかさず常連さんも登場です!

水温は11℃とここ数年の最低、長潮の下げ流れ状況。
浮子はф13㎜試作の1号、3号錘りの外通し仕様にて開始!



大き目バラケセットにてトップ10節残しで浮子直立!
防寒服着用でも、やはり北の川風は寒さが身に染みてきます、
常連さんは昼を過ぎて暫らくして上が
っていきました!
アタリどころかサワリもまったくありません!
必殺エキス  [ガーリック・カレー粉]  を食わせに投入!?

         

15時まで辛抱してみましたがアタリ1回!
ハリスプッツンにて魚は顔を見せず完全お凸にて竿おさめ!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする