充電器(仮名)が目指すプロジェクトマネージャ

素人な10denkiがPM試験合格を目指す過程を記すブログ

H21年度第1回設備

2012-04-11 22:07:06 | 勉強日誌(伝交)
合計得点77点(13点+15点+18点+16点+15点)

正直難しかったです。ギガビットイーサはちゃんと勉強しなければと思いました。

問1
(1)・PONシステムのOLT→ONUの下り信号の波長は「1.55μm帯」である。
・上り信号の伝送では「TDMA」が用いられている。
(2)・「サイドローブ特性の良い」という表現が紛らわしいです。「サイドローブレベルが低い」ならわかるんですが。
・G/Tは、アンテナの正面方向の利得Gと受信系の総合雑音温度Tとの比をいう。この値が「大きい」ほど、受信特性が良くなる。
問2
(1)受電装置は電圧整合、「保安」などの機能をつかさどる。
(2)(i)・1000BASE-XはIEEE802.3zで標準化。1000BASE-TはIEEE802.3abで規定。
・1000BASE-CXでは2芯同軸ケーブルを使用。
・1000BASE-Tではカテゴリー5以上のUTPケーブルを使用。
・1000BASE-LXでは、シングルモードとマルチモードの2種類の光ファイバがある。
(ii) ・1000BASE-T:8B1Q4(元データの8ビットにエラー検出ビットを付加して9ビットに直す「9ビット化」を行い、さらに9ビットのデータ (0 - 511) を4対のより対線にそれぞれ「+1.0V、+0.5V、0V、-0.5V、-1.0V」の5つの電圧の組み合わせ (54=625) に割り振る「4次元5値シンボル化」によって伝送路に送出する。)
・1000BASE-CX、1000BASE-SX、1000BASE-LX:符号化は8b/10bを使用。8b/10bは8ビットの元データをあらかじめ決めてある10ビットに拡張する符号化である。この符号化の変換後の伝送速度は元の符号の1.25倍(8ビット→10ビットだから)である
・8b/10bにおけるランニングディスパリティ:8ビットのデータを HGF EDCBA の3ビット/5ビットに分け、それぞれに1ビットを付加して abcdei fghjの6ビット/4ビットに変換する。このビット変換に決まった法則はなく、完全なテーブルによる変換で行われ、シンボル Dxx.x と表記される。6ビット側は32個のビットパタンを持ち、4ビット側は8個のビットパタンを持つ。従って00h~FFhの8ビットデータはD00.0~ D31.7のいずれかのシンボルで表現される。さらに各シンボルは、+/-の2種類が存在し、トータル512個のシンボルが存在する。+/-はランニング・ディスパリティ (RD) と呼ばれ、直前のシンボルのRDが+であれば次は-のシンボルを、逆にRDが-なら次は+のシンボルを送出する。これも1または0を連続させない仕組みの一環である。ただし、"1"の数と"0"の数が同じであれば、RDの極性は継続される。この性質を用いて極性の違反を検出することにより、それ以前の送信データにエラーが含まれていることを検出できる。
・オーダセット:1000BASE-Xにおいて、アイドル信号などの転送に用いられる制御情報は、10B符号の組み合わせにより表現されるが、その組み合わせをオーダセットという。
(3)(ii) ・RTPヘッダの機能には、同期タイミングを合わせる機能及びQoS制御機能がない。このため、シーケンス番号に応じたデータ再構成やタイミング制御を行う機能が別途に必要である。
・RTPヘッダは、音声パケットのペイロードに対する付加情報を与える役割を持ち、その内容はシーケンス番号、タイムスタンプ、ペイロードタイプ、同期送信元識別子及び寄与送信元識別子などで構成される。
問3
(1) MPLSでTTLフィールドはパケットの「生存期間」を示す。
問4
(1)労働安全衛生法:危害防止基準の確立、「責任体制の明確化」、自主的活動の促進。「安全管理者」の選任を義務付け。
問5
(1)802.1QはVLAN規格。
(4)<検疫ネットワーク>
・DHCP方式、認証スイッチ方式と比べると、パーソナル(クライアント)ファイアウォール方式は、最もセキュリティレベルが低い。
・ パーソナルFW方式:あらかじめPCに検疫用SWをインストールしておき、検疫用SWのフィルタリング設定を動的に変更して、アクセスできる先を検疫ネットワークに制限したり社内NWにアクセスできるようにする方式。
・ 認証スイッチ方式:接続を求めてきたPCには検疫ネットワークのVLANを割り当てる方式。PCの状態を確認して感染が確認された場合、治療後、社内NWのVLANに切り替える。
・ DHCP方式:検疫ネットワーク接続用の仮のIPアドレスを付与し、検査に合格した場合には社内NWに接続できるIPアドレスを付与する方式。この方式は、ユーザが社内NWのIPアドレスを自分で設定した場合はPCの隔離ができない。

H21年度第1回法規

2012-04-04 21:36:04 | 勉強日誌(伝交)
合計得点92点(16点+20点+20点+16点+20点)

法規の問題に触れるのは久しぶりでしたが、割と確信を持って答えることができました。

問1
(1) 電気通信事業法第9条、第25条、第4条、第2条、第8条
(2) 電気通信事業法第1条
(3) 電気通信事業法第32条
(4) 電気通信事業法第28条
(5) 電気通信事業法施行規則第2条、第3条
・データ伝送役務:専ら「符号又は映像」を伝送交換・・・
問2
(1) 電気通信主任技術者規則第3条
(2) 電波法第2条
(3) 国際電気通信連合憲章第34条
(4) 不正アクセス行為の禁止等に関する法律第2条
(5) 電子署名及び認証業務に関する法律第3条
問3
(1) 事業用電気通信設備規則第3条
(2) 事業用電気通信設備規則第4条
(3) 事業用電気通信設備規則第17条
(4) 事業用電気通信設備規則第15条
(5) 事業用電気通信設備規則第32条
問4
(1) 事業用電気通信設備規則第39条、第39条の2、第41条
・事業用電気通信設備は、電源停止、「共通制御機器の動作停止」その他電気通信役務の提供に直接係る機能に重大な支障を及ぼす故障等の発生時に、これを直ちに検出し、かつ当該事業用電気通信設備を維持し、又は「運用するものに通知する」機能を備えなければならない。
(2) 事業用電気通信設備規則第44条の2
(3) 端末設備等規則第2条
・移動用電話用設備とは、電話用設備であって、「端末設備又は自営電気通信設備」との接続において電波を使用するものをいう。
(4) 端末設備等規則第3条
(5) 端末設備等規則第6条
問5
(1) 有線電気通信法第7条
(2) 有線電気通信設備令第11条、第12条、第10条
(3) 有線電気通信設備令第1条
(4) 有線電気通信設備令施行規則第18条
(5) 有線電気通信設備令施行規則第7条

H20年度第2回無線

2012-04-02 22:15:03 | 勉強日誌(伝交)
合計得点88点(17点+17点+20点+17点+17点)

雑音指数のところは難しいです。

問1
(2)・降雨が強いほど雨滴が大きく、かつ扁平度も大きいため、雨滴の傾き角が一定の場合には、減衰が大きいほど交差偏波識別度の劣化は大きくなる。
・伝搬区間が長いほど雨滴の傾きの相関が小さくなり、同一減衰量に対する交差偏波識別度の劣化は小さくなる。直線偏波でもその効果は生じる。
(4)・同相合成型スペースダイバーシチは、二つの受信入力を同相で合成し、最大受信電力を得ようとする方式である。
・最小振幅偏差型スペースダイバーシチは、波形ひずみの原因となる異経路干渉波(反射波、屈折波等)を抑圧するために、この干渉波を逆相で打ち消しあうように合成する方式である。
問2
(2)微小ダイポールアンテナを垂直に設置したとき、アンテナ素子に垂直な面、すなわち水平面内での電力パターンは無指向性である。
問4
(5)誰か解説してください(泣)。
問5
(4)衛星追尾誤差よりも、衛星方向ブロッキングの影響のほうが大きい。