花!花! 大好き!!

日々撮影したお花の写真を掲載していきます 
   

玉川上水ウオークとフェンネル

2023-01-28 | アウトドアフォト
ご訪問ありがとうございます


今週はとても寒い日々でしたが 今日はチョッと暖かい日でした?

気温は7℃ 陽射しがあると暖かくホットします

日の出はまだ7時前 早朝の気温は氷点下か1度 ウオーキング向きではありません
ので 土日は日中にのんびりウオーキングをおこなってますが 先週日曜日以来久しぶりに玉川上水を歩いてきました

スイセンがほんの少しあるだけで スミレなどは全くありませんでした



マユミの実?


ネズミモチ
冬でもまだ綺麗な実です
 

帰宅すると1万歩を超えてました
久しぶりなのに少々頑張り過ぎましたか?


最近 よく動けるし食欲もあるのに何となく胃の調子が悪く 痛くて重だるく 
そういう時は腰も調子が悪いのですが 暴飲暴食をしているわけでもないのに・・・・・

と思って薬日本堂にある漢方ライフを覗いてみると答えがありました

冬の時期にこのような症状があるときは 「寒邪」(かんじゃ)の影響を身体が受けているためとありました。 
邪 とは邪気のことで風邪もふうじゃと呼び 邪気が体に入ると悪さをするとされています 

寒邪は 身体の流れを止めてしまう性質があり 川の水が凍って流れが悪くなるイメージ
消化機能に影響して普段と変わらない食事なのに 胃の調子がちょっと・・と感じる

消化機能だけでなく 腰痛・歯痛・便通が悪い・末端の冷えなどが起こりやすくなり体の中から暖かくすることが大切
消化をよくるすには 腹八分目 少し隙間を開けると動きやすくなる
腰をたてて姿勢を正す  
梅白湯(湯の中に梅干しを入れて飲む) ショウガやネギ シソ シナモンを意識的にとる

漢方薬も記載ありましたが 興味があったのは最後にフェンネルもお薦め とあったこと

フェンネル(ういきょう) 果実(種子)
働きは 健胃 去痰   胃痛・腰痛にも 
お腹を温め「気」の巡りをよくし ガスが溜まりやすいお腹の張りにも良い

そうでした
メディカルハーブでも同じことを言われてます
漢方薬では 安中散のなかにフェンネルが入っています

そういえば我が家の朝食は季節に関係なくスムージーから始まっていろいろしっかり食べます
食後は何となく胃が重く動きが悪くなっていました
控えめにしたときは体が楽でよく動けますね~

寒いときは代謝も悪く夏ほどエネルギーを必要としないので食事も控えめが良いってことがよくわかりました
…でも美味しくて食べちゃんですけどね~・・・・

ちなみにお薦めのフレンドハーブテイは アニスシード・フェンネル・ペパーミント
我が家は プラスとしてヒースをいれます
美白効果あるといわれているので 

最近少しおざなりになっていたハーブティを再開します~    



















 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本水仙 | トップ | マンサクに蝋梅とハーブフェ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アウトドアフォト」カテゴリの最新記事