柿渋 = Antiseptic Solution

   ~2004年 08月分 @ gooBLOG
   引越し先へは 
   左下のブックマークからどうぞ

ラジオ! ラジオ!!

2004-08-16 | ▼てきぱき書きました
 通勤電車でラジオ聴いてる人って 名古屋はそんなに多くないです。むしろ都内のJR各線の通勤電車のほうがイヤーフォン率が高かったような気がします。 流行のmp3プレーヤーなんかじゃないですよ。 MDでもCDでもなく、おっちゃん達が多く聞いているのは 「ラジオ」です。
前の晩に 明日持ち歩く曲の選択・編集なんて おっちゃん達はしてませんてー。

 今晩、僕は帰り道の通勤電車のなかで ラジオを聴いていました。セリーグの試合のない月曜日は、比較的音楽番組が多い曜日です。 
あ、FM局では ありません。 差別するわけじゃありませんけど FMのDJのバカっぽさを 僕は受け入れられる歳では もう ありませんから。
 名古屋の地元のAM局を聴いていました。今日の特集は「ムード歌謡」です。渋い・・・
 
 しかし便利になりました。移動中の電車で聞いてる番組に携帯電話からリクエストができるなんて。インターネット様様でございます。
僕は今日、つい ちあきなおみの「星影の小径」をリクエストしました。 そしたら、10分後になんとメッセージとともに僕のリクエストがラジオから流れてくるではありませんか!!
 にゃ~ごやローカルとは言え そんなに簡単にリクエストかかっていいの? 

 まあ、僕がリクエストした楽曲が 自分で言うのもなんですが 素晴らしい曲なので ある意味納得したのですが、でも ラジオから自分のメッセージが流れるって 変な高揚感がありますねー
 一気に僕の中学高校時代の 深夜放送ききまくっていた頃にタイムスリップしてしまいました。
当時は、当然はがきで投函するわけで 一週間ずっとドキドキしながら放送日を待ってるわけですね。
でも、だいたいが採用されないんですけど 稀に稀に読まれた日にゃー 次の日 学校行く足取りが やたらと軽かったりして・・・

 インターネットという即時性のある連絡手段を手に入れた現代でも マスコミのなかでも、なんとなく手が届く存在のような気にさせてくれるラジオって やっぱりいいもんだなーって 今日、思い直してしまいました。

 僕がリアルタイムで体験しているのは
タモリさんたけしさん所さんの頃のオールナイトニッポン
川島直美がまだ学生だった ミスDJリクエストパレード
名古屋なら ゆきねえとか鶴瓶さんの ミッドナイト東海
の頃からだなー
 そんな中でも伊集院さんのオールナイトは衝撃的でした。伊集院さんてば 「俺はレコードいっぱいもってる」って自慢げなリスナーの家に電話して 突然伊集院さんからリクエスト曲 出すんです。 で、その曲を そのリスナーの人と 局のADの人が同時に探し始めるんです。一人は自分の部屋で、もう一人は局のレコード室に走っていって。 で、どっちが先にその曲を流せるかを競争して・・・ リスナーが勝ったら 電話口でずーっとその曲流すんですよ。全国ネットなのに・・・ ジャスラックもびっくりだよ。

 とにかくラジオはリスナーに近いところ でばたばた やっているっていうのが魅力なんだな。

 いまや、その系譜を引き継いでいるのは NHKの「ラジオ深夜便」じゃないかしらん? 
まあ いまでもオールナイトニッポンはやってるわけだけど 僕にはもう ついていけてないから ノーコメントで・・・
 
 ただ、いつの時代にも コアな聴取者に愛されて ラジオ番組は生き残っていくんだろうなー。 しかも家内制手工業みたいに 才能のあるディレクターと作家さんとパーソナリティーの手作りで。
 頑張れ! ラジオ局!!
 


って、一生懸命 応援してるんだからさー NHKさん。
ラジオでオリンピックの中継するのは もう さすがに役割終わったんじゃないか? 
NHKってテレビだけで何チャンネル送り出せるようになった? それで十分だってばー。
頼むから ラジオでのオリンピック中継は止めて 美空ひばりとか ジャズとか 落語やってよー。
通常編成でさー。 大事件の時のテレビ東京みたいにさー。
夜中に目が覚めたとき ラジオで 「北島! 北島!! 北島!!!」って叫ばれても ちょっと困る・・・
たぶん たぶんだけど だいたいの家には 今どきテレビあるよ。
無い家は それはその家のポリシーなんだから 苦情言ってきたり しないと思うよ。 
夜中は淡々といつもの「ラジオ深夜便」 頼みますってー。
眠れない おじじのお願い。。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょいまえ (gomoku3)
2004-08-17 16:00:32
ネットに出会うまではラジオ大好きでした

携帯ラジオをポッケにいれてましたよw

お昼が中心なので天野さんとか宮地君です

ガハガハ笑ってた

NHKはいろんな国に住む人が出てくるの、あれ好きでした
柿渋> (>gomoku3さま)
2004-08-21 15:21:10
昔は 海外生活者には NHKの国際放送しか 日本の情報を手に入れる手段はなかったのですね ほんの 10年ほど前まで そうでした。

ちょっとずつケーブルテレビに日本語の(多くはNHKの再送信でした)、いまやインターネットのおかげで 日本国内にいるのと同等の情報を手に入れることができるようになりました。 ホームシックになる日本人もちょっとは減るかもね