goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマンのためのワクワクメモ

サラリーマンのためのワクワクメモです。

薬剤師について 日本で薬剤師の免許を持っていて韓国で働くこ...

2012-06-09 22:16:34 | 日記
Q. 薬剤師について 日本で薬剤師の免許を持っていて韓国で働くことになった場合薬剤師の免許は韓国でまた一から大学に通いなおさなければなりませんか?韓国で国家試験の受験資格だけもらえるということはできないのでしょうか?

A. 日本の薬剤師免許を持っている場合は、韓国の国家試験を受けることができるようです。よって、再度大学に通いなおす必要はありません。外国の薬剤師免許を取る場合に、薬学部を卒業していることが条件(免許の有無は関係なし)+実習などが課せられることは多いようですが、韓国の場合は薬学部卒業ではなく、薬剤師免許を保持していることが条件のようです。



Q. 至急 薬学部と就職製薬会社は割と給料がいいので製薬会社に勤める場合北里薬6年制でも就職ありますか?6年制は薬剤師養成を目的としているみたいですが年収は低いみたいです。ちなみに3浪です。慶応大学 東京理科大学 北里大学

A. 3浪では、MRもないですよ。エントリーの時点で、自動的にはねられ、採用試験すら受けさせてもらえません。ようするに門前払いです。たとえ現役だったとしても、私立では研究開発職は厳しいです。研究開発を狙うなら、6年制ではなく4年制薬学部に進学し、大学院まで進学しないと厳しいです。その場合も、国公立が原則。



Q. 現在薬学部6年生です。就職活動についてアドバイスを宜しければ下さい。第一志望は病院です。お金、やりがい、立地条件など自分にとって1番重要なのはなんなのか?自分の幸せとは何か?を考えた所、過去の経験から推測して、?立地条件?お金?やりがいとなりました。やりがいに関しては、やはり、急性期病院、もしくは緩和、糖尿病に興味があるのでいずれかの認定薬剤師がいる病院を希望しています。しかし、この条件3つが揃う事なんてないですよね・・私は考えがあまいのでしょうか・・・お金に関しては6年間も私大に親が通わせてくれたので・・という事もあり、月収25万~を考えています・・。現役の薬剤師さんは何を基準に今の職場を選ばれましたか?また、今振り返るとあのころの選択をどう考えますか?今後薬剤師は飽和状態になるといわれています。だからこそ、就職先に関して、将来の自分が振り返っても悔いのない選択をしたいです。

A. こんばんは。薬剤師14年目のオバチャン薬剤師です。質問者さんが男性だと、あまり参考にはならないかもしれません。だったらゴメンナサイ。私もやはり、新卒時は質問者さんのように病院勤務→いずれは専門薬剤師の認定を取り(当時は化学療法に興味がありました)、自らの知識・専門性を高め医療の第一線でバリバリ働きたいと思っていました。が、当方、両親が在学中に離婚し、ほぼ奨学金で通いました。もちろん返済額は半端なく、病院の給料ではとても奨学金の返済+生活は出来ず(母も病弱でしたので)、卒業後は一見給料の高いドラッグストア(調剤もある大手)に就職しました。ここで、給料重視なら製薬メーカーを狙えばよかったものを、当時の私は完全に社会勉強不足でした。とはいえ、奨学金さえ完済すれば、独身で贅沢しなければ病院勤務でも食べていけると思っていたので病院勤務の目標は無くしていませんでした。が、人生わからないものでこんな私がまさかの結婚・出産(しかも気付けば3人)。仕事の目標はおのずと『給料・やりがい』→『主婦業との両立』になってしまいました。今の職場は小規模の調剤薬局(糖尿メインの内科クリニック門前)、インスリンやインクレチン製剤、血糖降下薬に関してはマニア(笑)ですが、扱う薬の幅は狭いし給与も正直・・・です。が、子持ちスタッフへの理解があり、和やかで働きやすいです。独身時代の自分なら決して選ばなかった会社だと思いますが、現状の私にはピッタリの会社だと思っています。ライフステージの変化で『ベストな選択』が変わることもあります。質問者さんが女性ならなおさらです。薬剤師に限らず、人生、何が起こるかわかりません。後悔だって、しても良いんじゃないですか?きっとそこから何か学べるはずです。そしてやり直せばいいんです。が、それは若いうちだけ許された特権です。その時その時で、自分が信じた道を進む、たとえそれが結果的に間違っていても、後から振り返ったときそれは決して自分にとってマイナスにはなっていないと思います。なんだかとりとめの無い文章になってしまいましたが、限りない可能性を秘めた新しい薬剤師たちに、心からエールを送りたいと思います。頑張って!


東京都で看護婦求人