十六夜
しばらく富貴蘭を購入しておりませんでしたが、
先日、三香園様から十六夜を購入しました。

派手柄ですね。根の色は分かりません。
以前、購入した翁は真っ青です。
光が足りてなかったのかな?
なかなか十六夜の縞は無いらしく、しばらく
待つ事なりそうです。
富貴蘭を始めてから十六夜の縞を探しておりたので、
もう17年位❓経っています。
いつか出会える日を楽しみにしております。😁
明日から12月になりますが、
花纏に花が咲いておりました。
ここ最近気温も20度近くあり、蘭も春と勘違い
したのかも。

急に寒くなって枯れなければ良いのですが。
他の蘭も皺を引かず、落葉もしないで元気ですね。
春野の黄縞、柿の木錦です。
いつの間にか株立になっておりました。
短くなってきた気がします。
栄養が足りなかったのかな?
仔達は皆、建国殿となっております。
どんどん増えるなぁ😌
植え替えが大変です。
九州産覆輪
以前掲載した九州産覆輪ですが、順調に
成長しております。
成長してわかったことですが、下葉になると
萌黄覆輪から黄覆輪に変わります。



下葉を見ると錦織の上柄みたいです。
紺縞や紺覆輪が好きな私ですが、さらに
芸が上乗せされたのでお気に入りの蘭に
なっております。
葉裏には、スプレーを吹きつけたように
アントシアニン?墨?が乗ってきます。


陽を取るともっと葉裏の色が濃くなりなり
ます。
写真では魅力半減なので、実物を見て頂き
たいですね。
建国殿
建国殿にルビー根が出て参りました。


親木は、中斑や縞などの柄が混ざり
しれませんね😄
お久しぶりです。
1年半ぶりの植え替えが終わりました。
毎年秋に植え替えを行っておりましたが、
昨年の秋に水苔が手に入らず、根の心配を
しながら放置しました。
芯にクリプトモスを入れていたお陰か
根腐れはありませんでした。
水やりが多い棚には合っていると思います。
お気に入りの蘭たちも元気です。
東京で行われた全国大会で、富貴蘭讃歌さま
より購入した羆青も2鉢に分け、株になって
参りました。
また全国大会を観に行きたいですね。