goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

家庭菜園をするなかでいつ何をしたか振り返ってみたり、日々感じたことを日記帳代わりに記入していきたいと思います。

電気柵が壊れた?

2013-10-08 21:15:23 | 日記
2・3日前から電気柵の電源部を見ると出力ランプが消えている。
テスターでバッテリーの電圧を見ると6Vしかない。
ただ6Vあるのに出力ランプが点灯しないのもおかしいと思っていました。
ソーラーパネルからバッテリーまでの距離が3.5メートルあり、使っている電線も途中太くて固い電線を使用しているため接触不良も考えられます。原因が特定できないのでとりあえず単一の電池(8個必要)買ってきてバッテリーが悪いのか?電源本体部が悪いのかを見極めようと思っていました。わざわざ店まで電池を買いに行くのも面倒なのでとりあえずソラーパネルとバッテリー間の距離を短くして1.2ミリの柔らかい電線に代えて接続したところ、出力ランプが点灯しました。バッテリーも充電不足なので2・3日電気柵を使わずに様子を見たいと思います。


熟柿がとれています

2013-10-07 18:53:20 | 日記
吊柿を作りたいと思って植えた柿ですが、三年位前から9月中旬になると熟柿になり始め毎日10個平均収穫しています。これも夏場の日照りのせいか?温暖化のせいか?もともと吊柿に向かない品種なのか原因が判りません。田舎で祖母ちゃんが熟柿が好きだったのを懐かしく思い出します。

明日奈良の親戚にお土産に持っていく予定です。

イチゴの定植

2013-10-04 20:23:14 | 日記
昨日から天気予報で土曜日はしっかり雨が降るとのことで、今日朝からイチゴの定植をすることにしました。
苗は1ケ月前に仮植えした苗があまり生育が良くないために親株から伸びた苗を使いました。
畦幅120センチ、株間20センチで3列 約450本植えました。
昼頃の天気予報であすはところによって時々雨が降るとの予報に変わっていましたが、夕方5時過ぎに定植が
終わり、水かけが終わったのが6時前でした。とても疲れましたが孫たちが喜んでくれるのを楽しみに育てて
いきたいと思います。


玉葱の芽が出てきた

2013-10-03 19:45:08 | 日記
9月23日に播いた玉ねぎの芽が出てきた。3日位前から少しずつ出てきていたが、今年の種は初めての品種で買ったところもいつもと違うので心配していたがやっと生え揃ってきた。雑草も沢山出ているのでこれからの手入れが大変です。本数は取らぬ狸の皮算用にならなければ500本以上確保出来ると思います。

高菜の定植

2013-09-26 21:17:20 | 日記
9月6日に播いた高菜が大分大きくなってきました。畑のスペースが無いので株間を35センチ位にすると苗が沢山余ると思っていましたが、インターネットで株間を調べると20センチ間隔で植えてある程度大きくなってから間引きして使う方法があったので20センチで80本程植えました。まだ40本余りました。