コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
笑子
)
2018-02-26 16:30:05
こんにちは(*^_^*)
だるま市が春の今頃なんですね
高崎だるまのこちらは
なんとなくだるま市というと
新春のイメージです
お天気も大丈夫そうですね
撮影頑張ってくださいね
今週半ばは15度も越えてきそうですね
いよいよ暖かくなるのかな~~
花粉がめっちゃ怖い!!!
単色 だるま市!
(
odamaki
)
2018-02-26 17:24:15
こんにちは!
また「だるま市」が始まるのですね。
こうして見せてもらうともうすぐ深大寺の「だるま市」
だと気づきまた1年が早いなあ~と感じます。
もうひと息で春が近づきますね。
3月に入ると気温が高くなるそうです。
こんにちは
(
マーチャン
)
2018-02-26 18:43:41
だるまさんは、
縁起物ですから、
なんか春が来たような。
このような祭も、
日本の華のひとつでしょうね。
だるま市
(
風太郎
)
2018-02-26 18:50:46
自転車親父さん
こんばんは
今年も間もなくだるま市の時期となりましたか
だるまさんに願いを込めて祈願したいです。
こんばんは!
(
しずか
)
2018-02-26 19:43:22
今日は朝晩以外は暖房の要らない日でした。
だるま市も面白いですが、おお練行列もまた
興味深いです。
3日、4日というと今週末ですね。
行けると良いですね😄
モノクロも素敵
(
kikko
)
2018-02-26 22:30:25
始めまして。太郎ママさんの所よりきました。
モノクロの写真とても素敵に撮られていますね。
鳥が好きで 鳥ばかり撮ってる私ですが 最初の頃のように 他の物も撮りたくなりました。
又来させていただきます。
こんばんは
(
自転車親父
)
2018-02-26 23:36:44
笑子さん、こんばんは。
ありがとうございます。
正月にだるま市のところが多いですね。
新年に願掛けと言うことですからね。
ここはなぜ三月なんでしょうかね?
こんばんは
(
自転車親父
)
2018-02-26 23:36:55
odamakiさん、こんばんは。
ありがとうございます。
確かに一年があっという間です。
まただるまを撮りに行きたいですよ。
今年は行かれたら少し変わった撮り方がしたいです。
こんばんは
(
自転車親父
)
2018-02-26 23:37:06
マーチャンさん、こんばんは。
ありがとうございます。
こう言う市も面白いですよ。
歴史がありますからね。
深大寺と言う所はおそばも有名です。
食べるのも楽しみな場所です。
こんばんは
(
自転車親父
)
2018-02-26 23:37:18
風太郎さん、こんばんは。
ありがとうございます。
毎年行っています。
なかなか面白い市ですね。
今年はお練行列を上手く撮りたいです。
こんばんは
(
自転車親父
)
2018-02-26 23:37:32
しずかさん、こんばんは。
ありがとうございます。
ここのお練行列はお坊さんの衣装が見事ですよ。
素晴らしい法衣です。
それを上手く撮りたいな。
こんばんはです。^±^ノ
(
てくっぺ
)
2018-02-26 23:43:17
だるまさん、素敵ですね。^±^
そういえば、天気予報、外れでしたね。
3月から春の陽気になるんでしょうか。
これもあまり信じてません。^±^;
こんばんは
(
自転車親父
)
2018-02-26 23:50:04
kikkoさん、こんばんは。
つたないブログにようこそお越しくださいました。
太郎ママさんとはオフ会などでもご一緒しています。
もうお付き合いも長いですよ。
お人柄の素晴らしい方です。
モノクロはもう10年ほど研究してやっていますよ。
こんばんは
(
自転車親父
)
2018-02-26 23:51:23
てくっぺさん、こんばんは。
ありがとうございます。
さて三月からどうなりますかね。
一気に暖かくなると桜が早まりますよ。
でも十分寒かったから桜は綺麗だと思います。
おはようございます。
(
のんのん
)
2018-02-27 06:37:32
深大寺の達磨市、
聞いたことがありますが
一度も行ったことが無し!
今年には行けたらと思ってはいますが
どうなることやらです。
写真、だるまの朱を見せずに白黒の写真は
新鮮さを覚えます。
Unknown
(
太郎ママ
)
2018-02-27 07:19:46
だるまさんにもいろいろなお顔があるのですねぇ。
できれば笑顔が福福しくて良いですね。
Unknown
(
ムームー
)
2018-02-27 08:32:07
おはようございます
だるま市もいいですね
おばあさんが描いてられるの味があるでしょうね
あんな顔こんな顔いい表情ですねぇ
坊さんのお練行列もあるなんていいですね
撮影に出かけるのもこれからは暖かくていいですね
こんばんは
(
自転車親父
)
2018-02-27 23:08:06
のんのんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
行ったことがありませんでしたか。
神代植物公園の隣です。
両方一度に行かれますよ。
こんばんは
(
自転車親父
)
2018-02-27 23:08:12
太郎ママさん、こんばんは。
ありがとうございます。
最近はいろいろな顔の達磨が増えましたね。
それと色もすごいのですよ。
金色とかピンクまでありますから。
こんばんは
(
自転車親父
)
2018-02-27 23:08:23
ムームーさん、こんばんは。
ありがとうございます。
売っている方が名前などを書いてくれます。
そしてお寺ではお坊さんが片目を入れてくれるのですよ。
「阿」「吽」の梵字を入れるようです。
左目に「阿」だそうです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
だるま市が春の今頃なんですね
高崎だるまのこちらは
なんとなくだるま市というと
新春のイメージです
お天気も大丈夫そうですね
撮影頑張ってくださいね
今週半ばは15度も越えてきそうですね
いよいよ暖かくなるのかな~~
花粉がめっちゃ怖い!!!
また「だるま市」が始まるのですね。
こうして見せてもらうともうすぐ深大寺の「だるま市」
だと気づきまた1年が早いなあ~と感じます。
もうひと息で春が近づきますね。
3月に入ると気温が高くなるそうです。
縁起物ですから、
なんか春が来たような。
このような祭も、
日本の華のひとつでしょうね。
こんばんは
今年も間もなくだるま市の時期となりましたか
だるまさんに願いを込めて祈願したいです。
だるま市も面白いですが、おお練行列もまた
興味深いです。
3日、4日というと今週末ですね。
行けると良いですね😄
モノクロの写真とても素敵に撮られていますね。
鳥が好きで 鳥ばかり撮ってる私ですが 最初の頃のように 他の物も撮りたくなりました。
又来させていただきます。
ありがとうございます。
正月にだるま市のところが多いですね。
新年に願掛けと言うことですからね。
ここはなぜ三月なんでしょうかね?
ありがとうございます。
確かに一年があっという間です。
まただるまを撮りに行きたいですよ。
今年は行かれたら少し変わった撮り方がしたいです。
ありがとうございます。
こう言う市も面白いですよ。
歴史がありますからね。
深大寺と言う所はおそばも有名です。
食べるのも楽しみな場所です。
ありがとうございます。
毎年行っています。
なかなか面白い市ですね。
今年はお練行列を上手く撮りたいです。
ありがとうございます。
ここのお練行列はお坊さんの衣装が見事ですよ。
素晴らしい法衣です。
それを上手く撮りたいな。
そういえば、天気予報、外れでしたね。
3月から春の陽気になるんでしょうか。
これもあまり信じてません。^±^;
つたないブログにようこそお越しくださいました。
太郎ママさんとはオフ会などでもご一緒しています。
もうお付き合いも長いですよ。
お人柄の素晴らしい方です。
モノクロはもう10年ほど研究してやっていますよ。
ありがとうございます。
さて三月からどうなりますかね。
一気に暖かくなると桜が早まりますよ。
でも十分寒かったから桜は綺麗だと思います。
聞いたことがありますが
一度も行ったことが無し!
今年には行けたらと思ってはいますが
どうなることやらです。
写真、だるまの朱を見せずに白黒の写真は
新鮮さを覚えます。
できれば笑顔が福福しくて良いですね。
だるま市もいいですね
おばあさんが描いてられるの味があるでしょうね
あんな顔こんな顔いい表情ですねぇ
坊さんのお練行列もあるなんていいですね
撮影に出かけるのもこれからは暖かくていいですね
ありがとうございます。
行ったことがありませんでしたか。
神代植物公園の隣です。
両方一度に行かれますよ。
ありがとうございます。
最近はいろいろな顔の達磨が増えましたね。
それと色もすごいのですよ。
金色とかピンクまでありますから。
ありがとうございます。
売っている方が名前などを書いてくれます。
そしてお寺ではお坊さんが片目を入れてくれるのですよ。
「阿」「吽」の梵字を入れるようです。
左目に「阿」だそうです。