コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
こんにちは
(
のんのん
)
2017-04-16 15:25:16
ムラサキハナナはよく見かける花ですが
このように紫の濃淡を出して撮ると
美しく感じます。
緑の葉の逆光も素敵です。
紫花繚乱!
(
odamaki
)
2017-04-16 17:17:19
こんにちは!
これだけのハナダイコンが群生していると見事ですね。
撮影が楽しいですよね。
2・3枚目が好きです。
近くのガーデンは花が少なくなって淋しいです。
こんにちは
(
マーチャン
)
2017-04-16 17:44:08
この花なかなかこの様に、
見られるところがありません。
群生しているところがまたいい。
なにしろ色がいいですから。
いいあんばいに光がありですね。
こんばんは
(
さんしろう
)
2017-04-16 19:08:19
ハナダイコンが馴染み深いです。秋田は梅が満開。桜は開花宣言が出ました。
Unknown
(
しずか
)
2017-04-16 22:52:34
こんばんは!
紫の花美しいですね!
今日も暑い一日でした。
でも、明日は一転、6~7度も下がるそうですね。
また上着をはおらなくてはならないのかな~
ハナダイコン
(
幸せなさち
)
2017-04-17 07:31:17
おはようございます
私も昨日は日中は家の中で過ごしました
夕方早めに温泉に行き、そのままお花教室に行ってきました
作品は1週間後に載せます(^^;)
ムラサキハナナ、場所によって濃さが確かに違いますね
実家は、柿の下に毎年咲いてて
この花を見ると母を思い出すのです(^_-)-☆
Unknown
(
みちりん
)
2017-04-17 07:38:20
おはようございます
ご無沙汰です
ヤット復活です
昨日は広島も夏日で、暑くて、夏支度始めたのよ
今日は朝から雨で、肌寒くて、、
ムラサキハナナ大好きです子供の頃は何処にでも
群生していましたが、最近は、見ることも
無くなりました
色濃くて、綺麗なハナナさんですね
Unknown
(
太郎ママ
)
2017-04-17 07:40:17
紫花大根は好きな花です。
ちょっと木陰でもきれいに咲いていますね。
ムラサキキハナ
(
風太郎
)
2017-04-17 14:48:55
自転車親父さん
こんにちは
ムラサキキハナもこのように撮ると良いものですね
家にも少し前まで庭先に咲いてましたがこの頃は見られなくなってしまいました。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-04-17 20:50:33
のんのんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
緑の葉が混ざるのがキモですよね。
緑と紫って相性が良さそうでしょ。
大半は逆光で撮りました。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-04-17 20:51:44
odamakiさん、こんばんは。
ありがとうございます。
ここは東御苑ですよ。
ここ数年このように植えられています。
以前は堀の斜面に生えていましたよ。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-04-17 20:52:36
マーチャンさん、こんばんは。
ありがとうございます。
ここは植えられたものですね。
自然ではこのように群落は無いと思います。
もっと規模が小さい群落だけでしょうかね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-04-17 20:53:28
さんしろうさん、こんばんは。
ありがとうございます。
ウメが満開ですか。
桜開花宣言が出ましたね。
ちょうどこちらの桜が終った所です。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-04-17 20:54:30
しずかさん、こんばんは。
ありがとうございます。
今日は昼間は暖かいですよ。
しかし夕方から少し涼しいですね。
夜になって冷えて来ました。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-04-17 20:55:54
幸せなさちさん、こんばんは。
ありがとうございます。
先ほどNHKで南阿蘇村を取材してました。
やはりかなりの被害ですね。
大変でしょうね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-04-17 20:57:08
みちりんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
復活ですね。
ムラサキハナナは好きな花ですよ。
こちらでは自然には少ないですが人気があって花壇などに植えてありますよ。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-04-17 20:58:05
太郎ママさん、こんばんは。
ありがとうございます。
ここは林の中という感じです。
日当たりよりも良いのかもしれませんね。
どうなのでしょうかね?
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-04-17 20:58:59
風太郎さん、こんばんは。
ありがとうございます。
庭になくなりましたか。
そう言えば我家の南側の公園にもずいぶんあったけど。
今年は見ませんね。
Unknown
(
風車
)
2017-04-17 23:40:05
こんばんは。
確かに薄い紫の花もありますが、ムラサキハナナはやっぱり濃い紫が良いですね。
近くの農家の畑や庭先でもまとまって咲いているのを見かけます。いいなあと思うのですが、カメラを持参していないことが多くて。私は新宿御苑で桜を観た日にハナニラといっしょに撮りましたが、アップするのを忘れてます。
Unknown
(
せいパパ
)
2017-04-18 06:55:51
別名が多いですね
地域によって呼び方が
違ってるのでしょうか?
それdsけ昔からあって愛されてる花という事なのでしょう。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-04-18 22:33:38
風車さん、こんばんは。
ありがとうございます。
この花は増える時はかなり増えるのですけど。
ある時消えてなくなりますよ。
我家の前の敷地もずいぶんあったけどすっかりなくなりました。
もしかしたら種を鳥が全部食べてしまったのかな?
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-04-18 22:34:45
せいパパさん、こんばんは。
ありがとうございます。
呼び名は地域差ではないと思います。
いったいなんでしょうかね?
ムラサキハナナと言うのがきれいな呼び名かな。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
このように紫の濃淡を出して撮ると
美しく感じます。
緑の葉の逆光も素敵です。
これだけのハナダイコンが群生していると見事ですね。
撮影が楽しいですよね。
2・3枚目が好きです。
近くのガーデンは花が少なくなって淋しいです。
見られるところがありません。
群生しているところがまたいい。
なにしろ色がいいですから。
いいあんばいに光がありですね。
紫の花美しいですね!
今日も暑い一日でした。
でも、明日は一転、6~7度も下がるそうですね。
また上着をはおらなくてはならないのかな~
私も昨日は日中は家の中で過ごしました
夕方早めに温泉に行き、そのままお花教室に行ってきました
作品は1週間後に載せます(^^;)
ムラサキハナナ、場所によって濃さが確かに違いますね
実家は、柿の下に毎年咲いてて
この花を見ると母を思い出すのです(^_-)-☆
ご無沙汰です
ヤット復活です
昨日は広島も夏日で、暑くて、夏支度始めたのよ
今日は朝から雨で、肌寒くて、、
ムラサキハナナ大好きです子供の頃は何処にでも
群生していましたが、最近は、見ることも
無くなりました
色濃くて、綺麗なハナナさんですね
ちょっと木陰でもきれいに咲いていますね。
こんにちは
ムラサキキハナもこのように撮ると良いものですね
家にも少し前まで庭先に咲いてましたがこの頃は見られなくなってしまいました。
ありがとうございます。
緑の葉が混ざるのがキモですよね。
緑と紫って相性が良さそうでしょ。
大半は逆光で撮りました。
ありがとうございます。
ここは東御苑ですよ。
ここ数年このように植えられています。
以前は堀の斜面に生えていましたよ。
ありがとうございます。
ここは植えられたものですね。
自然ではこのように群落は無いと思います。
もっと規模が小さい群落だけでしょうかね。
ありがとうございます。
ウメが満開ですか。
桜開花宣言が出ましたね。
ちょうどこちらの桜が終った所です。
ありがとうございます。
今日は昼間は暖かいですよ。
しかし夕方から少し涼しいですね。
夜になって冷えて来ました。
ありがとうございます。
先ほどNHKで南阿蘇村を取材してました。
やはりかなりの被害ですね。
大変でしょうね。
ありがとうございます。
復活ですね。
ムラサキハナナは好きな花ですよ。
こちらでは自然には少ないですが人気があって花壇などに植えてありますよ。
ありがとうございます。
ここは林の中という感じです。
日当たりよりも良いのかもしれませんね。
どうなのでしょうかね?
ありがとうございます。
庭になくなりましたか。
そう言えば我家の南側の公園にもずいぶんあったけど。
今年は見ませんね。
確かに薄い紫の花もありますが、ムラサキハナナはやっぱり濃い紫が良いですね。
近くの農家の畑や庭先でもまとまって咲いているのを見かけます。いいなあと思うのですが、カメラを持参していないことが多くて。私は新宿御苑で桜を観た日にハナニラといっしょに撮りましたが、アップするのを忘れてます。
地域によって呼び方が
違ってるのでしょうか?
それdsけ昔からあって愛されてる花という事なのでしょう。
ありがとうございます。
この花は増える時はかなり増えるのですけど。
ある時消えてなくなりますよ。
我家の前の敷地もずいぶんあったけどすっかりなくなりました。
もしかしたら種を鳥が全部食べてしまったのかな?
ありがとうございます。
呼び名は地域差ではないと思います。
いったいなんでしょうかね?
ムラサキハナナと言うのがきれいな呼び名かな。