コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
ムームー
)
2022-01-25 05:12:26
おはようございます
火鉢いいですね、こちらの色合いは優しくて
いい雰囲気ですね、庭に大きい火鉢があります
喫茶店もつぶれるのですね、今は仕方が
無いのでしょうか、昔懐かしい喫茶店はいいですね
Unknown
(
太郎ママ
)
2022-01-25 09:11:55
喫茶店の営業は今も大変なのでしょうね。
廃業して20年になりました。
いまでも、その頃店で使っていたサイホンでコーヒーを頂いています。
マメは少し値上がりしていますよ。
Unknown
(
しずか
)
2022-01-25 09:18:53
おはようございます。
お~火鉢ですか。
見ているだけで暖まりますよ。
喫茶店の廃業が多いのですか。
私は前から喫茶店に入る方ではありませんが、
寂しいニュースですね。
Unknown
(
笑子
)
2022-01-25 09:44:50
こんにちは
緋毛氈と火鉢
良いですね~~実にいいです(#^^#)
さて喫茶店の廃業が相次いでいますか
わが町にもいい喫茶店があるのです~
最近ご無沙汰でしたが
マイナンバーカードで地域商品券をもらって
久しぶりに3回通いましたが
静かな雰囲気のなか味わう珈琲豊かな時間でした
コンビニ珈琲4-5杯飲めますけどね
やっぱり空間ごとの価値ですよね(;^ω^)
親父さん
(
私の雑談ルーム
)
2022-01-25 14:55:30
純喫茶店大好きでした。有楽町の駅に降りたら
まず駅前の純喫茶でコーヒーを頂いてから
行動開始していました。懐かしいです。
今回のコロナは飲食業界が一番打撃を受けていますね。
さて、昔、火鉢は田舎にもありましたよ。
火鉢の火で手を温めながら、大人は暖を取り話が弾んで
いました。写真のように品のある火鉢ではなかったです。
自転車親父さんへ
(
マーチャン
)
2022-01-25 17:12:39
こんにちは。
これは火鉢ですか。
むかし昭和30年代。
わが家もいくつかあり、
使ってた覚えです・・。
暖
(
幸せなさち
)
2022-01-25 17:42:19
こんにちは
「暖」って熱いお茶かな?って思ったら
火鉢でしたね~
風情がありますね
火鉢も欲しいけど七輪が欲しいと思ってます
秋刀魚が焼きたいから(笑)
こんばんは
(
自転車親父
)
2022-01-25 21:59:04
ムームーさん、こんばんは。
ありがとうございます。
庭にありますか。
園芸のインテリアなどに使えますからね。
昔の喫茶店は長閑でしたね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2022-01-25 21:59:27
太郎ママさん、こんばんは。
ありがとうございます。
ママさんのサイフォンで淹れたコーヒーが飲みたいです。
私も大昔にサイフォンを使っていました。
どうしても手入れの問題でペーパーフィルターになってしましました。
こんばんは
(
自転車親父
)
2022-01-25 21:59:44
しずかさん、こんばんは。
ありがとうございます。
こんな飾りって大好きです。
おつって言うのでしょうか。
サラリーマン時代は喫茶店に良く入っていました。
自営になってからはほとんど行きません。
こんばんは
(
自転車親父
)
2022-01-25 22:00:23
笑子さん、こんばんは。
ありがとうございます。
こんなのを撮るのが大好きです。
実はあまりブログにはこんな感じのをアップしませんでしたよ。
喫茶店はほとんど行きませんけど浅草にはまだまだ残っています。
こんばんは
(
自転車親父
)
2022-01-25 22:00:38
私の雑談ルームさん、こんばんは。
ありがとうございます。
有楽町ですか。
私も高校生の頃は結構銀座から有楽町は行きましたよ。
昔の有楽町って面白かったですよね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2022-01-25 22:00:53
マーチャンさん、こんばんは。
ありがとうございます。
私の祖母はいつも火鉢でお湯を沸かしてお茶を入れていました。
鉄瓶ですね。
鉄瓶のお湯でお茶を入れると最高でしょう。
こんばんは
(
自転車親父
)
2022-01-25 22:01:13
幸せなさちさん、こんばんは。
ありがとうございます。
火鉢は今は滅多に見ないですね。
炭もこんなのは珍しいかな。
バーベキュー用の炭は見かけますね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
火鉢いいですね、こちらの色合いは優しくて
いい雰囲気ですね、庭に大きい火鉢があります
喫茶店もつぶれるのですね、今は仕方が
無いのでしょうか、昔懐かしい喫茶店はいいですね
廃業して20年になりました。
いまでも、その頃店で使っていたサイホンでコーヒーを頂いています。
マメは少し値上がりしていますよ。
お~火鉢ですか。
見ているだけで暖まりますよ。
喫茶店の廃業が多いのですか。
私は前から喫茶店に入る方ではありませんが、
寂しいニュースですね。
緋毛氈と火鉢
良いですね~~実にいいです(#^^#)
さて喫茶店の廃業が相次いでいますか
わが町にもいい喫茶店があるのです~
最近ご無沙汰でしたが
マイナンバーカードで地域商品券をもらって
久しぶりに3回通いましたが
静かな雰囲気のなか味わう珈琲豊かな時間でした
コンビニ珈琲4-5杯飲めますけどね
やっぱり空間ごとの価値ですよね(;^ω^)
まず駅前の純喫茶でコーヒーを頂いてから
行動開始していました。懐かしいです。
今回のコロナは飲食業界が一番打撃を受けていますね。
さて、昔、火鉢は田舎にもありましたよ。
火鉢の火で手を温めながら、大人は暖を取り話が弾んで
いました。写真のように品のある火鉢ではなかったです。
これは火鉢ですか。
むかし昭和30年代。
わが家もいくつかあり、
使ってた覚えです・・。
「暖」って熱いお茶かな?って思ったら
火鉢でしたね~
風情がありますね
火鉢も欲しいけど七輪が欲しいと思ってます
秋刀魚が焼きたいから(笑)
ありがとうございます。
庭にありますか。
園芸のインテリアなどに使えますからね。
昔の喫茶店は長閑でしたね。
ありがとうございます。
ママさんのサイフォンで淹れたコーヒーが飲みたいです。
私も大昔にサイフォンを使っていました。
どうしても手入れの問題でペーパーフィルターになってしましました。
ありがとうございます。
こんな飾りって大好きです。
おつって言うのでしょうか。
サラリーマン時代は喫茶店に良く入っていました。
自営になってからはほとんど行きません。
ありがとうございます。
こんなのを撮るのが大好きです。
実はあまりブログにはこんな感じのをアップしませんでしたよ。
喫茶店はほとんど行きませんけど浅草にはまだまだ残っています。
ありがとうございます。
有楽町ですか。
私も高校生の頃は結構銀座から有楽町は行きましたよ。
昔の有楽町って面白かったですよね。
ありがとうございます。
私の祖母はいつも火鉢でお湯を沸かしてお茶を入れていました。
鉄瓶ですね。
鉄瓶のお湯でお茶を入れると最高でしょう。
ありがとうございます。
火鉢は今は滅多に見ないですね。
炭もこんなのは珍しいかな。
バーベキュー用の炭は見かけますね。