goo blog サービス終了のお知らせ 

東京絵の具

日本国内の旅行地を掲載しています。

旧醸造試験所 第一工場

2018年10月30日 | 東京23区
所在地:東京都北区滝野川二丁目六番

東京文化財ウィークで「旧醸造試験所 第一工場」を見学してきました。

日本酒の研究を行う施設として、ドイツのビール醸造施設をヒントに得たもので、1902年に竣工。
設計者は大蔵技師「妻木頼黄(つまき よりなか)」。通称は赤レンガ酒造工場で近代化の
建造物としては高く評価され、2014年12月10日に国の重要文化財に指定された。

旧醸造試験所についての歴史と、日本酒の製造過程などの説明を聞きました。

ボイラー




白煉瓦(耐火煉瓦)。日本銀行本店の地下金庫室にも採用されている。


麹を作る部屋






醸造タンク




地下貯蔵室。壁は黒いカビに覆われていた。酒を100年寝かしたらどういう味になるのかの実験が行われている。




ドイツ積み


イギリス積み