goo blog サービス終了のお知らせ 

東京絵の具

日本国内の旅行地を掲載しています。

荏原神社

2013年02月01日 | 東京23区
所在地:品川区北品川2-30-28

荏原神社(えばらじんじゃ)は、東京府(武蔵国)にあった郡の名前の名残を残す郷社で、
かつては品川総鎮守でした。9月に貴布禰祭、6月初旬に天王祭、11月に大酉祭(酉の市)が
行われる。6月の天王祭では、天王洲沖で神面をつけた神輿が海に入る「御神面海中渡御」が行われる。

品川宿は、は、東海道五十三次の宿場の一つ。東海道の第一宿であり、中山道の板橋宿、
甲州街道の内藤新宿、日光街道・奥州街道の千住宿と並んで江戸四宿と呼ばれた。

旧東海道の荏原神社付近には、現在も趣のある「品川橋」が架かっていた。
現在の品川橋からは、荏原神社に続く朱色の鎮守橋が望める。