
山門 [国指定重要文化財]
所在地:山梨県甲府市善光寺3-36-1
交通:JR中央本線 酒折駅 徒歩約15分
甲斐善光寺(かいぜんこうじ)は、浄土宗の寺院で、永禄元年(1558年)に、
武田信玄によって創建された。五次に渡る川中島の戦いに際し、信濃善光寺に
戦火が及ばないように、一時的に本尊を甲斐国善光寺に遷していた。
本堂 [国指定重要文化財]は、寛政8年(1796年)8月に再建されたもので、
東日本においては最大級とも言われる木造建築物である。
所在地:山梨県甲府市善光寺3-36-1
交通:JR中央本線 酒折駅 徒歩約15分
甲斐善光寺(かいぜんこうじ)は、浄土宗の寺院で、永禄元年(1558年)に、
武田信玄によって創建された。五次に渡る川中島の戦いに際し、信濃善光寺に
戦火が及ばないように、一時的に本尊を甲斐国善光寺に遷していた。
本堂 [国指定重要文化財]は、寛政8年(1796年)8月に再建されたもので、
東日本においては最大級とも言われる木造建築物である。
