東京絵の具

日本国内の旅行地を掲載しています。

秋吉台

2011年03月27日 | 中国
住所:山口県美祢市中・東部
備考:秋吉台国定公園、特別天然記念物、日本の地質百選

秋吉台(あきよしだい)は、秋芳洞と共に有名な観光名所であり、日本最大のカルスト台地である。

広大な草原には白い岩肌を見せる石灰岩の石柱群「カレンフェルト」や、雨水に侵食されて擂り鉢状に
なった窪地「ドリーネ」、「ドリーネ」が連合した「ウバーレ」、地下に雨水を吸い込む井戸状の深い穴
「ポノール」などが点在。特に大小さまざまな石灰岩柱が数多く見られる地獄台や、原生林が茂る
長者ケ森では、典型的なカルストの風景が広がる。


秋吉台国定公園は面積が4502haで、そのうち特別天然記念物の面積が1384haです。


秋吉台を形成している石灰岩は、3億円前の昔、海の中でサンゴ礁として生まれ、
この石灰岩は雨水に溶けるという性質があり、独特のカルスト地形を造りました。


カルストという語は、ユーゴスラビアの有名な石灰岩地の地名です。

この記事についてブログを書く
« 秋芳洞 | トップ | 伊藤博文旧宅地 »