
住所:山口県美祢市・東部
備考:秋吉台国定公園、特別天然記念物、日本の地質百選、日本三大鍾乳洞
秋芳洞(あきよしどう)は、秋吉台の地下100m、その南麓に開口する東洋一の大鍾乳洞で、
大正15年昭和天皇が皇太子の折、本洞を探勝したことから名前が名づけられた。
秋吉台にある他の2つの鍾乳洞、景清洞、大正洞と合わせ、秋吉台地下水系という
名称で2005年11月、ラムサール条約登録湿地となった。
総延長は8,790mで、このうち観光用に公開されている部分は約1.5kmである。

百枚皿

黄金柱

石灰華の滝

福島県のあぶくま洞のように演出はありませんが、質素で巨大な鍾乳洞が楽しめます。
備考:秋吉台国定公園、特別天然記念物、日本の地質百選、日本三大鍾乳洞
秋芳洞(あきよしどう)は、秋吉台の地下100m、その南麓に開口する東洋一の大鍾乳洞で、
大正15年昭和天皇が皇太子の折、本洞を探勝したことから名前が名づけられた。
秋吉台にある他の2つの鍾乳洞、景清洞、大正洞と合わせ、秋吉台地下水系という
名称で2005年11月、ラムサール条約登録湿地となった。
総延長は8,790mで、このうち観光用に公開されている部分は約1.5kmである。

百枚皿

黄金柱

石灰華の滝

福島県のあぶくま洞のように演出はありませんが、質素で巨大な鍾乳洞が楽しめます。