goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風夕凪つむじ風

災害にあわれた皆様の心に
ともしびがともりますように

めだかの学校は~桶の中。。。。。

2014-06-02 | 日誌

6月1日のお天気 。。。あちかった

洗濯物も乾くけど、人間も渇いたみたい(でも、やせへんわ

晩のニュースで、京都の気温は36度だって。。。。。

 

ところで、話は変わりますが

めだかがいつのまにか増えました。。。

昨年からいたのは、白い桶に5匹と火鉢に6匹

その中で買ってきた生き残りはヒメダカが1匹だけ

他はここで生まれためだかちゃんです。。。

何匹かお腹が膨らんできていて、ヒメダカのお腹もパンパンだったのですが

いつの間にかヒメダカの姿が見えなくなって、いつの間にか稚魚が泳いでました

じっと目を凝らさないとわからないくらいの小さな小さな稚魚たちです

ヒメダカの子供かどうか、わかりませんが、数匹おります

大きさも色々で、2~3ミリくらい?

  目と背中のあたりが点で白く見えるの稚魚です。(2匹)

「お大人のめだかが卵を餌と間違えてたべてしまうから、卵を生みつけた水草をとりだした方がいい」

と、ネットに載っていたので、急きょ、大人めだか用に入れ物を買ってきまして

土曜日に、大人達を移動させました

火鉢には貝と稚魚だけ、白い桶は貝だけで、卵が落ちてるかもとそのまま置いておいたら

次の日、何気に白い桶を覗いたら、2ミリあるかどうかのめだかちゃんが数匹泳いでいてびっくり~

夜の間にかえったらしいわ。。。。。

  一番下から、火鉢・買ってきた入れ物・白い桶

入れ物と一緒に買った浮草と水草も入れてみた、、、10匹の大人めだかが泳いでます

じっと眺めていると癒されます、、、

稚魚達がうまく育ってくれると嬉しいのですが。。。

・・・・・・目がアレなんで、何匹いるのか数えられませぬ

おまけ

    

 ここ数日前から、タチアオイが咲き始めました(1日撮影・スマホ)

  咲きながら上へと伸びてゆきます

 

5月のお話を少し

記念日には、市内にある、かに道楽でお食事、、、初めてのお店で、初めてのかに会席

大文字が窓から見えました

お料理の写真を少し。。。

  生のずわい蟹、私的には一番好き

 

あと何品か出てきたのですが、ついつい写真をとり忘れました。。。@食いしん坊

少しおしゃれして、気持ちもリフレッシュ

贅沢気分を味わって、お腹も満たされ、いい一日になりました

とーれとれ、ぴーちぴち、かに料理~~~

の、歌で、関西ではおなじみの、かに道楽「京都北白川店」にて

当分食事は、お茶漬けですまさんとあかんな。。。と一応思ったROKOMOKO

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする