goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロビットのこんなこと

※新ブログは2022年3月よりZEROBITホームページ内になりました(^^

Audiotechnica AT-HRP5 Hi-Res対応メディアプレーヤー

2020年12月24日 | ■製品情報

今年もあとわずかですね!

今日はクリスマスイブなので晩飯にチキンとケーキを追加しようと思います。

 

少し経ちましたがオーディオテクニカから

ハイレゾ対応メディアプレーヤーが発売されましたね(^^

カーオーディオにウォークマンなどのDAPや

スマホを接続をして聴く方法が主体でしたがこのAT-HRP5は

車載用のプレーヤーとなりますので選択肢が増えた感じですね。

希望小売価格は¥95,000+税となります。

サイズはH34×W213×D142とコンパクトなので多くは

シート下に軽く設置できる大きさです。

小型のカードリモコンで操作可能です。

簡単ですがデモボードに設置してみました。

右からアース、リモート線、常時電源、HDMI出力、同軸デジタル出力、

光デジタル出力、コンポジットアナログ出力、USB入力スロット、

リモコン受光部となっています。反対側にもう1つUSB入力が

ありますのでUSB入力は合計3つとなっています。

USBメモリは安価なものを使用したら読み込みが遅いものがあったので

転送速度が高速なものがお勧めと思います。データ量が多い場合は

外付けSSDなども良いかもしれません。

HRP5からは今回デジタル音源を使用しました。

光出力にてHELIXのDSP Proのデジタルプロセッサーに接続。

コアキシャル出力も使えて両方の試聴が可能です。

映像の鑑賞や曲の操作画面は通常は既存の車載ナビを使いますが

デモボードにナビが無いのでHDMI入力対応のモニターを使用して接続しました。

ナビでの接続はHDMI入力が付いていればベスト、その他アナログの

AUXでも使用可能です。

モニター右上に張り付いているのが付属のリモコン受光部です。

画面を見ながらリモコン操作で音楽や動画を楽しむことが出来るのが

HRP5の魅力ですね(^^

一番シンプルな接続方法です。RCA(コンポジット)でのAUX(VTR)入力が

ついているナビならどの機種でも楽しめます。

 

外部のDSPプロセッサーをお持ちでDSPにデジタル入力が付いていれば

上記のように映像のみナビで使用して音はDSPに接続して

デジタル音声で楽しむことが可能です。

同社のHRD500をお持ちであれば更に幅広いデジタルフォーマットが可能になります。

画面に記載してありませんがもちろんHRD500からDSPにも接続可能です。

 

機能などの詳細はオーディオテクニカ公式HPからどうぞ!

工賃など価格につきましては当店HPまでどうぞ!


最新の画像もっと見る