アオサンだーjp

http://aosan.daa.jp

コストコ 亀田製菓スーパーBIGパックこつぶっこ costco KAMEDA KORSUBUKKO

2015年06月17日 | ライフ
20150617



http://aosan.daa.jp/?p=2610
///////////////////////////////////
本日の何だか気になるキーワード

1 電気飛行機の試作機(パリ航空ショー)
2 新築マンション販売前年割れ(首都圏)
3 1961トン生産へ15年見込み(沖縄マンゴー)
4 30万円の製品に行列(ヘッドフォン祭)
5 国防予算削減でコルト破綻(米銃器老舗)
6 ムルシ元大統領に死刑判決(エジプト)
7 グルグラ事業(カルビー)
8 小規模噴火(浅間山)
9 MERS感染ドイツ人死亡(中東)
10 MERS陽性患者病院脱走(韓国)



人気ブログランキングへ


///////////////////////////////////

コストコ 亀田製菓スーパーBIGパックこつぶっこ 
costco KAMEDA KORSUBUKKO




亀田製菓
スーパーBIGパックこつぶっこ
744g
KAMEDA KORSUBUKKO
548円
100グラム 約74円
1袋当たり 約23円




【商品名】
【亀田製菓】こつぶっこ スーパーBigパック 31g x 24袋


【商品説明】
・子供たちが大好きなおやつです。
・独特の甘みが人気。
・嬉しい個分けタイプ。


【内容量】
31g x 24袋パック


【原材料】
うるち米(米国産)、植物油脂、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、

砂糖、はちみつ、でん粉、乳糖果糖オリゴ糖、
香辛料(大豆を含む)、粉末しょうゆ、加糖練乳、
ミルクパウダー、食塩、加工でん粉、貝カルシウム、
調味料(アミノ酸)、カラメル色素、パプリカ色素、
トレハロース





栄養成分(1個包装31g当り)

■エネルギー 167kcal
■たんぱく質 1.5g
■脂質 9.4g
■炭水化物 19.0g
■ナトリウム 219mg
■カルシウム 75mg
■ラクトクロース 0.2g
■食塩相当量 0.56g







特徴

〇北海道産ミルクパウダーを使った、
まろやかなおいしさの揚げあられです。
〇31g x 24袋 の小分けにされています。
〇甘辛醤油味です。
〇おやつに良いです。
〇おつまみに良いです。
お酒類にも合います。
〇サクサクと口当たりが良いです。
〇小分けにされているので使い勝手が良いです。
〇持ち運びに便利です。
〇1口サイズのあられが、子どもにも食べやすいです。
〇昔からの日本の味です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「亀田製菓 」
ウィキペディアより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E7%94%B0%E8%A3%BD%E8%8F%93



亀田製菓株式会社(かめだせいか)は、
新潟県新潟市江南区に本社を置き、主にせんべい、
あられなどの米菓、菓子の製造を手掛ける企業。


米菓メーカーでは日本国内最大手である。




概要・歴史


1940年代、中蒲原郡亀田町の農民が共同で出資し
亀田郷農民組合が結成され、元町地内
(現元町工場および関連各社所在地)に委託加工所を開き、
水飴の製造を開始した。



組合は1950年に法人組織に改組され、
亀田町農産加工農業協同組合に改称、
製造品目も水飴から米菓に転換した。


1957年、この組合を母体として亀田製菓株式会社が設立され、
本格的な米菓メーカーとしてスタートを切った。


1961年、あられ「サラダホープ」の製造を開始。



同年度は記録的な売り上げを記録し、
大手メーカーとしての素地を築いた。


1965年には量産化に対応すべく運行式乾燥機を導入。



またパッケージイメージの統一を目指して
「亀田製菓」のロゴを赤い六角形で囲った
亀甲マークが制定された。


翌1966年に「ピーナッツ入り柿の種」、
1967年には「うす焼」など、
現在に至るまで主力商品となっている製品の製造が開始された。



1969年には「亀田のあられ・おせんべい」の
キャッチフレーズを採用。米どころ新潟の情景を描いた
TVCM「ふるさとシリーズ」は1971年のACC賞を獲得した。


業績を伸ばした亀田製菓は1970年代に大規模な設備投資を行い、
製造体制を強化。


1971年には北蒲原郡水原町(現阿賀野市)に水原工場、
1976年には白根市(現新潟市南区)に白根工場を開設。


元町の本社も1972年に新築され、
オンラインシステムも他社に先駆けて整備された。


こうして亀田製菓は1975年度、総売上165億1,900万円を記録し、
米菓売上額日本一となった。


また1976年には「ハッピーターン」、
1977年には「梅の香巻」などヒット商品を生み出した。


1984年、県内の米菓メーカーとしてはじめて
新潟証券取引所に株式を上場。


1986年には年間売上額が500億円に到達した。


会社設立30周年の1987年、老朽化し手狭となった
本社工場に代わる主力工場として、
亀田町大字早通地内で造成が進められていた
亀田工業団地内に亀田工場を開設。



1990年には本社機能も亀田工場内に移された。


2000年、新潟証券取引所が東京証券取引所と合併したのに伴い、
東証第二部に上場。


その後2012年4月6日には東証第一部に昇格。


現在に至るまで米菓・スナック菓子を主力商品としているが、
今後国内の少子化によって米菓需要が頭打ちになることを想定し、

商品群の多角化や海外展開にも重点を置いており、
菓子以外にも米飯や乳製品、健康食品の製造も手掛けている。


また2008年春には対米輸出の強化を図るため
アメリカ・カリフォルニア州に現地法人
「KAMEDA USA」を発足させた。


またJリーグ1部・アルビレックス新潟の
ユニフォームスポンサーでもある。



2012年、海外への販路拡大のため韓国の食品メーカー農心と
業務提携した。


農心は異物混入などの衛生問題をたびたび起こしている
ことから一部のネットユーザーからの反発を受け、
広報ブログが炎上する騒ぎとなった。


なお新潟県内で「亀田」を読む際、
新潟市江南区亀田地区を指す場合は後ろにアクセントを置いて
「かめだ」と読まれるが、亀田製菓を指す場合は
頭にアクセントを置いて「かめだ」と読まれる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



20150617
コストコ 亀田製菓スーパーBIGパックこつぶっこ 
costco KAMEDA KORSUBUKKO



http://aosan.daa.jp/?p=2610





人気ブログランキングへ





/////////////////////////////////
最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。
感謝いっぱいでございます。


「アオサンだーjp」
の「もくじ」は次のURLです。
2014年(平成26年) http://aosan.daa.jp/?page_id=183
2015年(平成27年) http://aosan.daa.jp/?page_id=1877


まぐまぐから「ゼロからのお得情報」
という無料メルマガを発行しています。

ご興味をお持ちの方は、ご登録ください。
http://aosan.daa.jp/?page_id=44


「無料」のものは次のURLにまとめてあります。
期間限定のものも多いのでお早めに。
http://aosan.daa.jp/?page_id=39

最新の画像もっと見る

コメントを投稿