アオサンだーjp

http://aosan.daa.jp

コストコ 大きな犬のぬいぐるみ costco A BIG STUFFED ANIMAL

2015年02月20日 | ライフ
20150220

http://aosan.daa.jp/?p=2134
///////////////////////////////////
本日の何だか気になるキーワード

1 1月の米景気先行指数(7年半ぶりの高水準 )
2 日経平均(19日 14年9月ぶりの高値)
3 DRAGON BLADE(ジャッキー・チェン)
4 フルタイム女性の昨年給与(過去最高 男性の72%)
5 中国・北京(春節で爆竹、最悪レベルの大気汚染 )
6 代理出産を規制(タイ 外国人の依頼を原則禁止)
7 トヨタ(07年以来の8000円台)
8 iCar(アップルが電気自動車を開発)
9 中国の産業ロボット台数(2017年に世界一)
10 イラクで45人焼殺(ISIS)


人気ブログランキングへ


///////////////////////////////////



コストコ 大きな犬のぬいぐるみ 
costco A BIG STUFFED ANIMAL


動画は以下でご覧ください
⇒http://youtu.be/ZKPY-Of05Fk
9分50秒



〇とても存在感があります。
〇フカフカして気持ち良いです。
〇触り心地も抱き心地も最高です。
〇子どもがスッポリと隠れる大きなぬいぐるみです。
〇横幅は、ベランダ一杯になります。
〇これ以上大きいと、子どもでは持ち運びできませんし、
部屋の場所も取るので、この大きさが限界です。
〇左右対称ではありません。
尻尾の位置、目の周りの模様など違います。
〇ブサイクなおとぼけな顔が愛嬌があって、
それが結構チャーミングでかわいいです。
〇洗濯機で丸洗いできないので、日光浴させたり
ファブリーズをかけたりします。
〇ぬいぐるみをポリ袋に入れて重曹を振りかけ
1日位置いてから掃除機で吸い取ると良いです。
〇たたくとホコリが出ます。
〇抜け毛はコロコロか犬用ブラシか、
掃除機でブラッシングすれば取れます。
〇大型犬のお相手にも良いです。
体当たりで遊べます。
〇捨てる時は、細かく切り刻めば良いです。




コストコには、2m以上のもっと大きなぬいぐるみも
ありましたが、狭い部屋なので邪魔になるし、
一緒に遊ぶには、これ位が丁度良いかなと思います。
お値段も数千円、とお手頃でした。


犬のほかにも、
パンダやクマなど色々な動物があるようです。
///////////////////////////////

ぬいぐるみの洗い方


01 お風呂に洗剤を入れて、ぬいぐるみを漬けておく
02 足で踏み洗い
03 水ですすいだ後、浴槽の栓を抜いて足ふみ脱水
04 ある程度脱水できたら、
ゴミ袋に押し込みコインランドリーで乾燥


コインランドリーで乾燥しても、
表面は乾いてても、中の綿は乾きません。
だから、洗うなら真夏、炎天下の車の中と、
外干しを繰り返して乾かさなければいけません。


多少手間がかかりますが、
生きた犬よりは手間要らずだと思います。
普段は飾っておくだけ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「合成洗剤を使わない、ぬいぐるみクリーニング工程」より
http://www.packman2.com/nuigurumi/


天然石けんとEM菌で丸洗い

ぬいぐるみクリーニング

天然石けんとEM菌で洗う布団工場でぬいぐるみを手洗いします。

天然石けんを使用して合成洗剤は一切使用しません。
抗酸化力の強いEM溶剤で汚れ、臭いを除去、カビ、
変色予防
中綿の汚れまでキレイに
分別方式だから、汚れの多い
臭いのヒドイぬいぐるみと一緒に洗わない。
ぬいぐるみ復元加工(全品)でふかふかに

■ EM菌について ■ 天然石鹸について
■ 合成洗剤を使わない、ぬいぐるみクリーニング工程

ぬいぐるみクリーニング工程1

ぬいぐるみクリーニング工程2

EM菌水に漬け込みます。EM菌はひどい汚れや臭いを除去し、
カビ、変色予防の効果があります。
次に天然石けんで手洗いします。


細かい場所を専用ブラシで洗います。


ぬいぐるみの中に水を浸透させながら脱水します。


遠心力によりぬいぐるみの中を大量の水が突きぬけ、
EM菌とのW効果で中綿の汚れを落とします。


※ぬいぐるみに負荷がかかるため、
状態の良くないものは破損する恐れがあります。


古いものや手作りものなどは事前にお知らせください。
ぬいぐるみは熱に弱いので、布団乾燥室で布団の
乾燥が終わった夜、約50度の余熱で乾燥します。


そして自然乾燥でしばらくおきます。


EM菌は善玉菌の微生物ですから、
乾燥の過程でゆっくり効果が出て来ます。


EM菌は表側や中綿をほぐす柔軟剤の役割があるので、
肌ざわりの良いぬいぐるみに仕上がります。


乾燥後、毛並みを整えてかわいいぬいぐるみの出来上がり!
※早い場合は3週間。素材や大きさによっては
乾燥に時間がかかるため、1ヶ月~2ヶ月程度かかる場合があります





■ ぬいぐるみクリーニングの工程(詳細)はこちら

ぬいぐるみクリーニングご注文
ぬいぐるみクリーニング料金

■ ぬいぐるみ防ダニ加工

ぬいぐるみの防ダニ加工

大好きなぬいぐるみが、ダニの格好のすみかに・・・?
ぬいぐるみはホコリが付きやすく、ダニが繁殖しやすいんです。
大切なぬいぐるみ。なるべくきれいにいてほしいですよね。


安全性、耐久性を考慮した防ダニ加工(増殖抑制)です。
ハウスダストに敏感な方や小さな子供やペットに対する
安全を考え、ダニを殺すような強い薬剤は使っておりません。


ダニが嫌がって近づかない加工です。


防ダニ製品加工協議会が安全性を厳しく審査した上で、
行っている防ダニ繊維製品と同じものです。


防ダニ加工を施したぬいぐるみは、最初は約95%のダニが、
12ヶ月後でも約80%のダニが近づかないことがわかりました。


■ ぬいぐるみクリーニング料金(料金は税込価格)

30cm未満は1,500円。

30cm以上は10cmごとに+900円

100cm以上で通常のクリーニングができない場合、
特別料金が加算されることがあります。

(例:120cmで、どっしりとしたもの約20,000円
※目安の料金となります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ぬいぐるみを自分で洗濯してみよう。
自宅でできる方法とコツを紹介 」より
http://gomalog.matrix.jp/gomalog/post-2096-2096


ぬいぐるみの洗い方


用意するもの


洗濯桶またはバケツ、おしゃれ着用の中性洗剤、
バスタオル、ぬいぐるみが入る大きさの洗濯用ネット


洗濯の仕方


①ぬるま湯と洗剤を桶かバケツに入れて洗濯液を作ります。


②洗濯液の中にぬいぐるみを入れて、
優しく押し洗いをしましょう。


汚れが気になるところはつまみ洗い、
毛足が長いぬいぐるみはブラシを
使用しても良いでしょう。


③軽く絞ったらきれいな水でよくすすぎます。
水を替えて3回以上行いましょう。


④仕上げに柔軟剤を使用すると毛足がふんわりします。

柔軟剤と水またはぬるま湯を入れた桶に20~30分漬けておきましょう。


⑤手で軽く絞ったらタオルに包んでネットに入れ、
洗濯機で10秒ほど脱水します。


上手く脱水ができていない場合はタオルの
包む方向を変えてもう一度脱水しましょう。


脱水をしすぎると型くずれやシワの原因となるので、
注意してくださいね。


洗濯機で洗えるぬいぐるみもありますが、
型崩れの事を考えると手洗いの方がお勧めです。


縫い目が弱そうなものは脱水時にも洗濯機を使用するのは
避けて、タオルドライをしっかりと行いましょう。


洗濯機で洗う場合には、あらかじめ汚れのひどいところに
洗剤をつけた後でネットに入れて洗います。


洗濯コースは手洗い(ウール)コース、ドライマーク
専用コースまたは弱水流で洗ってください。


すすぎは特に丁寧に行い、
脱水方法は手洗いの時と同じです。


3、ぬいぐるみの干し方


①ぬいぐるみに合わせた干し方を


洗濯後手でパンパンと軽くたたき、形を整えます。


干す場所としては風通しの良い日陰が適しています。


小物用洗濯干しに吊るして干す方法もありますが、
引っ張られて形が変わってしまうようならネットを広げ
ハンモックのようにした上に置く形で干しましょう
(セーター用の干しネットがあると便利です)。


②仕上げの一手間で差が出る


ぬいぐるみによっては乾くまでに3日以上かかる
場合もあります。


完全に乾いてしまう前に優しくブラッシングすると、
毛並みが揃ってきれいに仕上がりますよ。


4、一部分だけ洗いたい


水洗いができないぬいぐるみでも、
簡単な汚れは家庭で落とすことができます。


①ブラシでホコリを払う。


②洗濯液の濃度まで薄めたおしゃれ着用洗剤を
スポンジに含ませて、叩くように拭き取ります。


汚れがひどい場合は使い古した歯ブラシを使うと
落ちやすくなりますよ。


③洗剤が染み込んでしまうとシミになるので、
素早く水ぶきをしましょう。


仕上げに毛をすくい上げるようにして全体を水ぶきして、
もう一度きれいな水で固く絞ったタオルで拭きます。


毛並みを整えて日陰でよく乾かします。


5、水を使わない洗い方


用意するもの


ぬいぐるみが入るポリ袋、重曹
(ぬいぐるみ中一体に対して1カップ)、
掃除機、白いタオル、酢かクエン酸を水で薄めたスプレー
(柔軟剤代わり)


洗い方


①付属品を外してぬいぐるみをポリ袋に入れて
重曹を振りかけます。


②袋を風船のように膨らませた状態で口をとめ、
しっかりと振ります。


③数時間から1日置いた後重曹を落とします。
仕上げに掃除機で全体を吸いましょう
(重曹で部屋がすごいことになるので屋外がお勧めです)。


④濡らして固く絞ったタオルで優しくなでるように拭き、
スプレーをして出来上がりです。


6、あるあるこんな失敗


①ぬいぐるみが縮んでしまった

中身がスポンジでできたぬいぐるみの場合、
水を吸って重みでぬいぐるみの高さが低くなって
しまうこともあります。

触った感じが硬いぬいぐるみは丸洗いを避けましょう。


②洗濯機で洗ってのっぺらぼうに


ノリで貼り付けただけの顔のパーツは、時間が経ったり
洗濯の摩擦等で簡単に取れてしまうことがあります。


またボタンのような目や鼻も洗濯機でそのまま洗うと、
ちぎれてしまうことがあります。手洗いがベストですが、
洗濯機を使用する際にもネットの使用をお勧めします。


③ぬいぐるみにカビが!

大きなぬいぐるみの場合、手洗いは出来ても洗濯機に
入らず脱水が十分にできない場合があります。


小さいぬいぐるみでも乾くまでに2~3日かかってしまいますが、
大きいもので脱水ができていないと1週間経っても
乾かないことがあります。


そして小さいぬいぐるみといえども、
梅雨時期など天候が安定しない時にはなかなか乾きません。


カビやニオイの原因となりますので気をつけましょう。


④ぬいぐるみ大爆発!


古いぬいぐるみは糸が劣化しています。


そのため洗濯機を使用して洗濯や脱水をする時に
糸が切れ破裂する可能性があります。


なるべく優しく洗うようにしましょう。


ダニなどが気になる方は日頃からブラシや
掃除機を使用してぬいぐるみの表面にホコリを
溜めないようにし、色落ちはしてしまいますが
定期的に日干しをしましょう。


またダニよけスプレー等を使用するのも効果的ですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20150220
コストコ 大きな犬のぬいぐるみ 
costco A BIG STUFFED ANIMAL


http://aosan.daa.jp/?p=2134




人気ブログランキングへ





/////////////////////////////////
最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。
感謝いっぱいでございます。


「アオサンだーjp」
の「もくじ」は次のURLです。
2014年(平成26年) http://aosan.daa.jp/?page_id=183
2015年(平成27年) http://aosan.daa.jp/?page_id=1877


まぐまぐから「ゼロからのお得情報」
という無料メルマガを発行しています。

ご興味をお持ちの方は、ご登録ください。
http://aosan.daa.jp/?page_id=44


「無料」のものは次のURLにまとめてあります。
期間限定のものも多いのでお早めに。
http://aosan.daa.jp/?page_id=39

最新の画像もっと見る

コメントを投稿