善楽寺(真宗大谷派)のHP (岐阜県大垣市荒尾町)

ユーチューブ動画も是非どうぞ(大垣、善楽寺、等でご検索下さい)
お寺参り不慣れな方、初めての方等も是非どうぞ!

<聞法1> 初心忘るべからず

2013-01-21 16:50:00 | 日記
「聞法」(もんぽう)とは、「仏法を聞く」ことです。

当ブログでは、今後時々、お寺やその他の場所などで聞いた「お話」や書籍などで読んだ「お話」等を少々ご紹介していこうと思いますので、よろしくお願いいたします。
今回は、その第1回目です。

※※※※※
聞法(その1)
「初心忘るべからず」

 千利休さんが招かれて茶会に出かけた。利休さんを客に迎えた亭主は緊張のあまりガタガタ震え、茶杓にすくったお茶をこぼしこぼしという点前であった。お伴の者が嗤ったのに対し利休さんは、
「あっぱれな点前であった」
と賞めたという逸話が伝えられている。

〈茶の湯は手上手羨ましからぬもの也。手くらしな玉取をみる心地なり。又巧者も疎ましきもの也。油じみたるむさけあり〉
 これは小堀遠州とも親交のあった久保利世の随筆「長闇堂記」の一節である。茶の湯の点前のあまりに上手なのは手品を見ているようでおもしろくない。どこかに『おれはうまいだろう』という驕りが見られてよくないというのである。

昔から「なれなければならないが、なれてはならない」といわれている。「惰性におちてはならない」の誡めといただくべきものであろう。ガタガタ震えながら真剣に取り組んだ初心の心を忘れるな、というのである。・・・略・・・

【財団法人仏教伝道協会発行の著「正しい見方」〈みちしるべ 八正道シリーズ(正見)〉から抜粋引用】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の法要

2013-01-20 15:46:37 | 日記
当院善楽寺の今年1年の「定例法要」の予定は次の通りです。皆さん是非お参りください。
(年行司は、荒尾北瀬古北ご門徒の組)

1月1日(元旦)
●修正会(年始のお勤め)
※大晦日の除夜の鐘に引き続き、お勤め

3月26、27日
●春の永代経
26日法話=龍茂樹師(竹島町:善念寺さん)
27日法話=沼秋香師(郭町東;長勝寺さん)

6月7日
●納骨経
法話=林憲淳師(垂井町表佐:寶光寺さん)

7月4日
●盆会(盂蘭盆会、虫供養、夏の御文)
法話=稻葉當意師(神戸町末守:信願寺さん)

7月下旬
●夏休みのお勤め(お勤めお稽古、遊び、おやつなど)

9月25、26日
●秋の永代経
25日法話=五辻文昭師(築捨町:本浄寺さん)
26日法話=服部浩善師(垂井町表佐:善行寺さん)

11月8日
●同朋会追弔会
法話=勅使英照師(平田町野寺:正休寺さん)

12月9、10、11日
●報恩講
10日法話=老泉俊樹師(平田町勝賀:圓超寺さん)
11日法話=藤江功師(藤江町:明寂寺さん)

12月31日(大晦日)
●除夜の鐘
※引き続き修正会のお勤め


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年頭あいさつ&年賀状

2013-01-01 12:54:13 | 日記
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

今年の年賀状図柄①


今年の年賀状図柄②


暮れにお出しした年賀状ですが
当方PC機器の都合上「カラー」にできず
「白黒」に終始しました

そこで
カラー画像をこちらでアップいたしました
図柄は「百人一首」の絵札です
「やまとうた」さんから頂戴し
当院の毎年の年賀状に使わせていたただいています
「やまとうた」さん
お世話になり、有難うございます

「やまとうた」さんHPアドレス
http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/
http://yamatouta.asablo.jp/blog/


さて、昨夜(大晦日~年越し元旦)

「除夜の鐘」一番乗りはこの方


本堂お参りの様子(修正会のお勤め)


皆さんお参り有難うございました
今年もよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする